くちぶえで「鳥が自由に羽ばたくようにさえずりたい」♪

なんて言ってるけど、口笛でただ鳥の鳴き真似をするということではなくて(物真似も大好きではありますが^^)、
それは別に! 表現したくて選んだ曲を、自由な表現力で演奏したいということ。

表現の世界に終わりはなくて、完璧もないけど、求めるものに少しでも近く努力を続ける、ずっとずっと。

私みたいにのんびりしていると、人生が半分過ぎてしまった。
ただ辞めないから、続けているから、少しずつ、確実に前には進んでいる‥
魚で言う赤身体質、ウサギとカメで言うカメ?! 最後に勝つかはわからないけど。

クラシックは子供〜音大〜ヤマハピアノ講師までは先生について続けていました。
それでいいとは言えないけど、自分が出来ないことをしたい、それがバンド。

今までいくつかありましたが、続けているのは、スタンダードを格好良く吹けるようになること。つまりアドリブ。音使いについて。

ハ〜、難しいわぁ、、と思ってる曲をほんと少しずつ^^;進めていて。
ハ〜、難しい、、と口に出してしまうことも^^; ある曲ずっとやってる。
だって、私にとっては難しいんだもん。。。
スケールや音使いが入るように、アドリブのコピー譜から入れるのもいいかと。
今日、少しだけマシになってた。
次もマシになろう。

もう1曲の方はシンプル。シンプルだからこそカッコよく吹けるようにしたい。
だいぶ自由に動けてると言われたので、深められるよう継続。

ライブやレッスンでお返し出来るように!
ボーカルの腹式呼吸についても勉強してきました。
やり方は物によって一つではないけど、口笛にも活かせますし、口笛でやりやすい使い方が見つければ、伝えられればいいということ。

鳥に近づきたいな♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

FMヨコハマ出演「SUNSTAR WEEKEND JOURNEY」

放送は、4月23日(日)です。

事前の打ち合わせで作家が台本を作る念の入れよう。事前に会うことが珍しい。
出来上がった台本もバッチリ。

パーソナリティーの本村由紀子さんは、国立音大の声楽家卒で、どうやら同い年か、
私が浪人してるので一学年上かで、どちらにしても同じキャンパスにいたようです。

お天気キャスターもしていたそうで、音大でどうしたらその世界に入れるのか興味があって訊いてみました。学生からアルバイトで関係していたそうです。

それを考えたら、私はのんびりしていたなぁ。3年で口笛奏者になりたい!と思い立ち、でもどうしたらいいかわからなかった。4年で口笛とベース(ピアノ)との2人でのユニットで学園祭が初お披露目。
学生の時からでも興味がある職業があれば、近いアルバイトであればやってみるのもいいですよね。

O2T(オーツーティー)の松宮幹彦さんも、学生の時から音楽の仕事をしていたと言っていました。
やってる人は、学生からやってる、そして極めていく。それは人によるかもしれませんが。

話はそれましたが、ラジオは綺麗な仕上がりになっているんじゃないでしょうか。
良かったら聴いてみてくださいね。

Posted in 未分類 | Leave a comment

TOKYO FM「The Lifestyle Museum」 収録してきました

TOKYO FM「The Lifestyle Museum」
5/14 金曜18:30〜19:00オンエア(首都圏ローカル放送・録音番組)
パーソナリティ:ピーター・バラカン、山内ともこ
番組内容:毎回様々なゲストをお迎えし、生き方や価値観を探っていくゲストトーク番組。
番組ポッドキャストもございます

収録に行ってきました。パーソナリティー山内ともこさん。
ピーター・バラカンさんはしゃべりが温かい。口笛が使われていた曲を色々言っていました♪ さすが詳しいですね。

落ち着いて感じ良く、伝わるようにしゃべれるって素敵。

オウムのきーたんも付いてきました。たまに何かしゃべっていたようです。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ワイヤレス・スピーカー

HARMAN KARDONの別のスピーカー(クラゲのような透明の)が、どんな音がするか、ミッドタウンのお店に聴きに行ってきました。
丸みのある鳥かごのような形で、美しい。
でも、置きたい場所には大きくて。

細長いのや、薄っぺらいのや、小さいものも沢山。JBLもあって。
昔より安くて小さくなったなぁ。

そこでたまたま視聴した、横25cmのコロンとした1つだけのスピーカー、
そこそこ小さいわりにガツンとした音で、大きさもいいし、ワイヤレスだと配線がなくて綺麗だわ〜。

音楽を今までより楽しく聴けそう!音楽を聴いて、もっとくちぶえを素敵にしなきゃ♪

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

パクパク パクチー

からしやわさびの感じで、チューブのパクチーが出来たんですね〜
パクチー専門店もあるらしいし、ブームなのかも。
香りが強いものは大嫌いな人も多いと思うけど、
大好きな人もいるよね。パクラーって言うかわからないけど。
合う料理に付いてくると引き立てて美味しいけどね。
家庭料理で何に使ってるのかな?!

このブログの色に馴染んでる。

Posted in 未分類 | Leave a comment

弾き吹きの楽器バランス♫くちぶえ教室

音楽の森.K 木曜クラス 5/28の発表会に向けて個人曲
ウクレレと口笛の弾き吹きは4人。
「先生はウクレレのことばかりコメントして、口笛のことはあまりしない」
と言われました。
自分でもそうだなと思いました…。

個人によっても取り組んでる曲によっても違いは出ますが、
今、聴いて気になるところはウクレレということなんですね。
この方の技量で吹ける選曲なので、口笛はそつなく吹けている。

例えば(例えばです)、完成度が、口笛80%、ウクレレ65% だとします。差がかなりあるので、
心地よく聴けるようにするには、ウクレレを底上げするのが近道になります。

口笛を84%に上げたところで、印象はウクレレがどうも気になる、
口笛上手いのにウクレレがちょっと。。。ということになってしまうということ。

でも、口笛のコメントも後で追加しましたが^^

口笛はざっと吹けても、弾き吹きになるとグッと難しくなることってありますよね。
双方の底上げが理想ですね。次回レッスンで説明して、素敵な弾き吹きになるようにしていきます。

今日の国立は、一年で一番美しい。駅を降りたら桜並木で白っぽいピンク。

Posted in 未分類 | Leave a comment

滋賀県蒲生図書館レポ

先日書いたワークショップと、そのあとにコンサート。図書館が閉館後に読み聞かせスペースでがちょうどいい場所になっていました。

図書館なので、子供目線でもわかるように作ってあることに改めて気付きます。

MCで1つやっちゃいました^^;
以前、辻本明子さん(vo,p)と彦根の教会でデュオをした時に、
教会の扉から、とてもいい眺めで山が見えたと。
その山の名前が出てこなくて、お客さんに訊いてもハテナ?マーク。
終わって気づいたんですが、彦根のお城でした!!!
物が違うんじゃ、みんなわからないですよね〜。
4回目の滋賀県。滋賀県って文化度高いんでしょうか。

お子さんも知ってる曲を入れてみたり。おもちゃ楽器も沢山ありますよ〜

 

お料理すること、食べること、ぐりぐら、ぐりぐら♪の「ぐりとぐら」はシリーズで読んでたな〜。ぬいぐるみが良くできていて。手作り何ですって。
クラブハリエのイースターのお菓子、鳥関連だからと思いますが、お土産にいただきました💕 卵型の焼き菓子がいっぱいに入っています。

 

ホワイトボードに大型インコが沢山描いてあり、しかも上手い!おもてなしの心を感じました。演奏者のテンションを上げるというか、快適に過ごせるように、良い演奏が出来るようにしてくれているようにしてくれているんですかね。

添加物少なそうな素朴なお菓子屋お弁当、
図書館のディスプレーなどなど。

スタッフ自体が癒し系。図書館だからそういう人が集まるのか、
そんな職場だから癒し系になって行くのか、
卵が先か、ニワトリが先か。
両方がうまくミックスされていくんでしょうか。
中日新聞の掲載も終わったかな?

Posted in 未分類 | Leave a comment

イースターの卵@くちぶえ教室音楽と弾き吹き

イースターってやったことないんだけど、卵を隠して探すって聞きました。

くちぶえ教室音楽の森.K 国立クラスで、金色に輝くチョコ卵をいただきました✨
滋賀県のクラブハリエのもの。この前、滋賀に行った時にもこれの焼き菓子をいただいたな〜。
最近シガシガしてます。

ホワイトチョコレートの卵をクチバシでコツコツ割って行くと🐤‥
7個のハートチョコが出てきました💕🐣

鳥好きの口笛奏者としては、かわゆい卵さんにうふふ(๑・̑◡・̑๑)です。

 

月曜クラスレッスンはと言いますと、発表会前個人曲。
弾き吹き(ひきふき)は、アイリッシュハープが1名。曲がまとまってきたので♪更に、
ハープと口笛で同時にクレッシェンドや強弱を付けてみました。音量のバランンスによっては、どちらかを抜いてもいい。
これ聴いて他の人が、いつか吹いてみたい🌟と言っていました。
刺激を受け会えるのは、グループレッスンの良いところ。
自分の番ではない時も聞いていると勉強にもなりますし。

あとは、私がピアノ伴奏なので、呼吸合わせて、あとは持ち帰って練習(!)
個人の持ち味を最大限に生かす選曲とアレンジ、演奏をできるように。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ラジオJFN「 simple style~オヒルノオト」に出演しました

遅くなりましたが、3/27(月)半蔵門のスタジオで生放送でした。
オウムのきーたんも。ラジオでも必ず連れて行くことにしました。
ラジオだと見えない、でも写真撮るし。というよりも、居るのと居ないのでは、気分で違うんですよね。

いつか、どこかのラジオに出た時にさかなくんを見て、魚帽をかぶってた。
おそらく気分が違うんだと思います。それがないと自分ではないみたいな。

パーソナリティは華恵さん。
多才な方ですね。趣味の山登りで口笛吹けたらいいなという話があり、口笛教室もしてきました。

音が鳴らない人が出るように、分かりやすい説明を模索中。
1つ話して出ない人に、2つ目の違う表現で説明できるように。
まず、「ヒュ〜」と寒い音を出してもらう。この舌と上顎の間を狭くしてかすれ音が出ないと、音は鳴らないんじゃないかと思って。そして舌を下の歯の裏に付ける、
鳴らなければぎゅっと付ける。

「下の歯の裏の舌をつけて」で音が鳴る人は鳴る。

今までで一番音が出るのに近い感じがすると言っていましたが、出なかった。
生放送で時間短いし仕方ないけど。むむむ、瞬時に鳴らすのは難しいなぁ。

ウクレレとくちぶえ生演奏1曲と、CD「くちぶえ天国2“ピース”」からオリジナル「月のように」。

このステッカー、華恵さんがノートに描いたのがそのまま絵になったのよね、きっと。犬でも鳥でもなく猫が好きなんでしょう。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえで花見 ♪ 祖師谷公園 さくらフェス

桜は半分も咲いてない位でしたが、
昨日までの寒がが嘘のようなお花見日和、
これがまず何よりでした!

動物は、差で喜びが倍増しますね〜
ppからすぐffになると引き立つように♪

成城学園駅からの世田谷っぽ〜い住宅地をみながら会場へ。家を見てると楽しい。

分山貴美子 (くちぶえ,banjo uku)
with O2T(松宮幹彦見 uku,g、渡邉ナベケン賢一 g)

RMJ 鷲崎さんも一緒に。花見で団子もしました^^ お昼食べ損ねたのでもうハムハムです。

出番の前に声楽と地声を使い分ける杉本明子さん、聴いててスカッとします。同じ国立音楽大学ということで話すきっかけになりました。ボーカルスクールもしているそうです。

いつも思うことですが、ライブは空気を読むこと、永遠に課題です。お客さんの層を見ながら選べるように、選曲の幅を持たせて相談しながら進めました。

まだまだ桜を楽しめますね。口笛を楽器として練習したら、お花見で1曲♪なんてお気楽に一芸出来ますよ〜。

頂いたさくら白波、桜色の餡のお団子、私の手がほぼ同じ大きさ。花見で飲み損ねたので
どのタイミングで飲もうか、可愛くて考えてしまう。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment