4/29は「ハワイアンデーinぐんまフラワーパーク

いよいよ明日からGW突入。
毎年ウクレレとフラの数がハンパないイベント「ハワイアンデー in ぐんまフラワーパーク」が開催します。2ステージノンストップです!ウクレレと口笛ワークショップもある!
勝誠二さん、分山 貴美子、Jazzoomcafe さんをゲストに盛り上がっちゃうイベントです。今日の写真ではチューリップや桜が満開みたいです。ピクニック気分ですね。

札幌、赤坂でのグループ Sweet Seasonでの演奏。勝さんのベース、うっちーのギターも入ると思います。

Posted in 未分類 | Leave a comment

選択して流れていく

お気に入りのお店の店主が亡くなりました。
とっても良い笑顔の方で、私も年を重ねてこんな笑顔が出来る人になりないなぁと思っていたんですよね。

別れは突然にくるし、今日が最後だと言ってもらえるならまだいい。
都合や、やりたい事もある訳だから、流れはあるものだと思います。
その選択が良かったか悪かったかは、
後になって選んだ人が想うもの。
そこからまた考えたりして前に進んでいく…

昨日、福岡のNHKから電話取材で1時間以上話しました。毎回くちぶえ人生を語るとこれくらいかかる。

誰も口笛奏者がいないと思い、1人口笛で活動して5年、
色んな出会いを経て口笛世界大会に出るまでにさらに5年…。
年とるわけで、、笑

続けて良かった。色んなことに感謝、

その瞬間で判断をし、出来ることをするしかない。
年を重ねて、最高の笑顔でいられることを夢見て。

希望を持つ、やりがいを見つけることは大切ですね🌟

散り際が好き。少し前に、美しかった桜を撮っていたんだった。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

2017.4.23 わくわくシアター終わりました

音楽団体RAMJからのお誘いで参加、私は初出演。
20年間晴れを継続できました。
快晴!&緑でそよそよ。

子供も出店しています。
楽器作るコーナー、迷路、

大道芸  うめちゃん

 

マリオネットの顔が気になるジャグバンド The Worthless(ザ・ワースレス)

 

2mを越えるニワトリが仁王立ち。イイ足してます。
後ろの建物では、リスザル?、イグアナなどが見られるそうです。

 

緑とアラフォー

分山貴美子(くちぶえ,uku) with O2T(松宮幹彦 uku,g、渡邉ナベケン賢一 g、川瀬正人 pec.)

 

私がどんなことをしても合わせてくれる、ナビゲーションしてくれる、素敵なメンバー。
緑の中なので、いつもの分山貴美子「そよそよの木の上で」、そしてポール・マッカートニー「Black Bird」も選曲。
「Take the A Train」は汽笛が入ってお子さん男子が好きかな?!と思って。
「となりのトトロ」くちぶえ教室とフィナーレの大行進のBGMと大活躍。

 

お子様 特別ブルーシートあり

今年は沢山のお客さんが来てくれたそうです。昔のポエポエの生徒さんも来てくれて嬉しかったな〜。10年前、NHH「いっと6けん」のテーマソングを吹いている頃、優勝後、口笛の漆原さんと出演もしたことがあったのですが、その頃のリポーターの小柴寿美子さんがイベントに関わっていて、繋がるものだと思いながら。皆さま、どうもありがとうございました!
イベントが終わっても口笛吹いて楽しめるイベントであって欲しい♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

ねこ音楽

面白い^^ 

ドリフで、サンプリングした犬の声で演奏するのがあったの思い出した。
ドリフ世代にはグッとくる。

今日のくちぶえ教室ポエポエ土曜日 レギュラークラス

「森の音楽隊」を使って、途中に色んなメロディーのフェイク例を書いて配布。
コードネームの説明。コードトーンや経過音を使って、シンプルなメロディーフェイクをしてもらいました。
ポピュラー音楽をする時は必要になることが多いので。

セミプライベートクラス
譜面があまり読めないと言う方が、口笛教本「はじめてのくちぶえレッスン」を、
教本と言われる本の中で、とても役に立っていると言ってくれ、書いた甲斐がありました〜^^

Posted in 未分類 | Leave a comment

4/23こども劇場 わくわくシアター

分山貴美子withO2T出演時間が決まりました!What’s Newにて。
リハーサルしてきました。パーカッションも入って賑やかになりますよ〜。
くちぶえの吹き方もするので、バンドと一緒に吹きましょう。
きっと上手くなった気分で吹けることでしょう(笑)
20年間、一度も雨が降ったことがないそうです。これで降ったら伝説になってしまう。
外もずいぶんと暖かくなってきましたし、天気予報は晴れ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

口笛耳@TVでBGM

今、お昼の0:37。NHK「中井貴一のサラメシ」を観ていたら偶然、
CDくちぶえ天国から「ロック・アラウンド・ザ・クロック」が結構長く流れていました。嬉しい♪頑張ろうって思う。

TV、CM、お店ででも、口笛の音が流れるとオッ!っと耳を傾けるように体がなってしまっています。
くちぶえ教室の生徒さんも、そんな現象があると言います。

口笛耳♪とでも言いますか。そんな言葉ないよ!って言うのも、また口笛。

    **********************

4/19(水)くちぶえ自主サークルホイッスラーズ レッスン
「You are my Sunshine」の途中で2声のハモリになるんですが、ここを差し替え。1小節ずつフレーズを追いかければ、ハーモニーになることに気づき、
譜面無しで出来る楽チンです。

尺八を習っている生徒さんが初めて持ってきて吹いてくれました。
「Amazing Grace」ウクレレも入れてみて、その後、みんな口笛で入ってもらったらいい感じ。一芸は使わないとね。

Posted in 未分類 | Leave a comment

FMヨコハマ「Weekend Journey」と口笛高音

Weekend Journey HP 4月16日(日)放送

 

4/18(火)くちぶえ教室音楽の森.K 羽村
クラスが出来てもうすぐ2年。
発表会は「You are my Sunshine」音出しでは、口笛で高音を伸ばしたい。発表会前で練習量が増えたのか、いつもよりボリュームと暗転感があったり。筋肉を吹いて鍛えるといいのです。

お伝えしているコツはいくつか。
・舌が下唇に付いているか(付かないなら、より押して近くする)
・舌の根元を上げて、上顎との距離を狭くする

そのために、筋トレのあっかんべー体操のフォーム確認。

 

アンサンブル曲1曲で少ないので、それ以外に、さらっとイントロダクションとしてみんなの参加できる曲を入れることにしました。

 

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

口笛教室の発表会

くちぶえ教室音楽の森.K JR国立(くにたち)の方の教室の一室で行います。5/28(日)17:30~ 観覧自由。
今回はアットホームに。リラックスしてしましょう。

一人ずつピアノ伴奏や弾き吹きで演奏するのに、アレンジを加えたりして仕上げていきます。どこかで演奏する目的がある方は参考になるかもしれません。
ポピュラーを選曲する場合は、アレンジが必要になることがほとんどだと思うので。
と言っても、ごくシンプルな変え方だけで良かったりもします。

メロディーは変わっていなくても、伴奏楽器で変化を付けることもありますし。

ピアノはレッスンでも伴奏をするので、ピアニストに頼まないで本番も私がします。
たいした伴奏ではありませんが、足を引っ張らないように。 笑
吹きやすいと思ってもらえるように、今日は1日練習。

楽譜はピアノ譜をもらったりすると、メロディーを省いて、そのコードで、
多少弾きやすく変えたり、口笛と被らない音域を考えたり、
メロディーが引き立つように簡単にしたりします。

為になる発表会になるように🌟

Posted in 未分類 | Leave a comment

3月25日中日新聞@滋賀県蒲生図書館

中日新聞は東海地方を中心とした地域で発行する日刊新聞。
口笛ワークショップの様子が掲載されています。
親子参加が多かったです。
あの子、どうなったかなぁ、練習してたらいいけど…。

中日新聞2017.3

Posted in 未分類 | Leave a comment

TOKYO FM「LIFE STYLE MUSIUM」放送されました

「ライフスタイル」コーナー、オンエアー終わりましたが、ポッドキャストでいつでも聴けるし、ダウンロードも出来ます。What’s Newにリンクしてます。

今くちぶえ教室から帰ってきて、聴いています。
ニューオリンズのピアノ弾き語りのプロフェッサー・ロングヘアー「Mardi Gras in New Orleans」。彼のアルバムは数種類良く聴いていました。
この曲もピアノ弾き吹きでコピーして練習しましたね〜。
ニューオリンズのピアノ弾き語りなら Dr.Jhonの「Traveling Mood」にも口笛が入っています。

ピーター・バラカンさん、口笛が使われてる曲をたくさん紹介してくださっていました。しゃべるようなおもちゃ楽器 カズーの話や、お話の絡みがいい感じ。
またこの番組、聴いてみよう。

アメリカ ノース・キャロライナで開催されていた口笛世界大会(International Whistlers Convention)が近年無くなり、
日本の川崎で(WWC)として引き継がれました。来年開催予定(日程未定)。

今日のくちぶえ教室 東横線祐天寺駅ポエポエ 金曜クラスでした。
アンサンブル中心のレギュラークラスは、仕上げた曲を自分なりに一人で演奏出来るようにアレンジして発表してもらっています。
ちょうどラジオの話にも出たBobby McFerrin「Don’t worry be Happy」か「となりのトトロ」。
レッスンで使ったアレンジを使ってもいいし、それぞれ。

1人目 体操と口笛を組み合わせて。体操の種類も体を伸ばしたり、顔のシワを伸ばしたり(笑) 笑いが止まらなかった。

2人目 ミニアコーディオンの弾き吹き 和音が出るから音が豊か。
部分的にアコーディオン単音と口笛をユニゾン(同じメロディー)で。
メロディーを弾きながら、口笛でハモったり高度。
興が乗って、飾ってあるフラダンサーの絵に語りかけ出して、また爆笑。

3人目 前の2人で大笑いした後でやりにくいだろうと思ったら、
コンガ位の太鼓を抱えて、練り歩き、たまにダンスをし、口笛を吹き、歯笛も吹き出した。
メンバーも私も後から付いていき、ハンメルンの笛吹き状態。

3人全員がこう面白いのはキャリアを感じます。口笛の可能性も。

手作りの足に付けるスズをいただきました。

Posted in 未分類 | Leave a comment