笑っていいともグランドフィナーレ

昼も見て、夜も見ちゃった。ずっとあると思っているものでも当たり前なことってないんですね。

来月、Mitchと少しだけレコーディングがあって、それは私がウクレレを弾きながら戯れるように出来たらという
今迄にない感じの条件の中で録ると思うんです。くちぶえとウクレレの弾き吹きで決まったメロディーを吹くのはそんなに大変ではないんですが、アドリブをするとなるとやっぱり難しい。くちぶえだけでアドリブするのでも難しいのに。
くちぶえが興に入ってくると手元が怪しくなってきたりする。
でも1人ならではのくちぶえとバッキングのリズムをピッタリ合わせたりすることも出来るんですよね。
とにかく慣れないとと、ここ数日ウクレレ弾き吹きをしてました。
いいとも見ながらも気になってちょいちょい触りつつ。

選曲や曲の構成や思いついたことを書く、つらつらノートがあります。今さっき気づいたけど、年度末なんですよね。
ちょうどノートもいっぱいになったので、年度末って関係ないけど新年度っていうのかな? かこつけて新しいノート(家にあったやつというか2冊とも国際大会の書類に入ってたものなんですが)に変えようっと。区切りいい。
先日、土屋佑美さんの手作り絵本の作品展に言ったときに、表紙を自分なりに作るといいですよと言われたけど、どうすればいいかわかんない、訊いてみようかな。興味あるけど時間かかりそうだな〜。

Posted in 未分類 | Leave a comment

NHK FM「眠れない貴方へ」

出演は終わったけど、まだ聴いているところです。
夜っぽい、これからまどろんでいけるような・・・ 寝る前のお楽しみな番組。

オススメで流した曲は、James Booker で、好きなボーカル&ピアノのプレーヤーです。学生のときに入っていた軽音楽部で部員が貸してくれたCDがこれで、かっこいい!このジャンルはなんだろう?と色々探すように聴きました。CD買いまくって。ブルースっぽいけどと何かを買うと、シカゴブルールとかメンフィスブルースだとか色々あって、どうもニューオリンズのブルースだったようです。それがJames Booker。部活が知らないジャンルの曲を知るきっかけを作ってくれました。まだくちぶえをやってなかった模索してた頃。

ラジコで聴こうとしたら、ここのところネット環境が悪いことがあってなかなか聴けず焦りましたが、途中から聴けました。ラジオも入らなかくてショボショボだわと思ってた矢先に。もう少し聴いてみようと思います。良い眠りにつけるかしら。

ラジオのキャラクター、ラジポ

Posted in 未分類 | Leave a comment

明日はFM FUJI に出演です

FM FUJI 池田綾子の「Seed of LIFE」
写真と一緒に番組ブログ、池田さんのブログとfacebookにUPしていただいてます。

「Seed of LIFE」ブログ
池田綾子ブログ

東京でも聴けるらしいです。池田さんはシンガーソングライターとして活躍されてます。彼女も音大卒。
You Tubeで聴いちゃった♪ 奇麗な曲がいっぱいありました。
ミニくちぶえ講座をやったら、つかむのがやらせのように早く(笑)、感の良い方でした。
いったん録音を止めた時でも話が自然に続き、そんな流れでまた本番に入っていく・・
ナチュラルな2人でいれたかなという印象でした。お楽しみに!

Posted in 未分類 | Leave a comment

発売に先駆けて教則本届きました!

2004.3/29 朝日カルチャー千葉の単発講座終わりました。
やっと出来上がった口笛教則本が午前中指定で間に合ったので、喜びいさんで持って行きました。
行に人身事故で電車が止まってハラハラし、電車では長距離座れなくてお腹も空いて着いたらグッタリ…する間もなく講座始め!
でも10人位だったので気持ちゆったり出来たし、最後は感じ良く終われて良かった。持っていったの全て買っていただけました。練習の意識が高いようです。役に立つといいな。この本にサインするの初めてなので、何処がいいか考えちゃいました。

うぐいすと鳴くとき、だんだんと高さが上がっていくという話を聞きました。動物だし、ヒートすると高くなっていくのありかもですね!

帰りに千葉しかないお店を狙って、ビーフシチューに惹かれて喫茶店へ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

笑っていいとも テレフォンゲスト

3/28(金)ゲストは黒柳徹子さんでした。いいともでこの2ショットを見られることはもうない。
徹子の部屋ではゲストにしゃべらせるようにしているけど、自分がゲストとなると自由にしゃべるのでめちゃくちゃ面白かった。
動物と反応し合う話をしていたんだけど、中国から来たパンダが日本語になじんでない様子だったので、
京劇風に話しかけたら寄って来たと! そんなことがいくつも。
私も鳥に話しかけるとき、鳥の声に出来るだけ似た高さや雰囲気にすると思っていたので、更に興味津々。
黒柳徹子さんはお会いしてみたい人なんです。たわいもない話を自由にしてみないな〜。

私もいいともには2回出演させていただきました。
30才位だったかな、「まじっすかコンテスト」のコーナーで、高橋一眞さん(小平の口笛おじさん)と「どういう関係でしょう?実は、、と口笛デュオ」優勝したのでランチを食べて帰りました。

2回目は、アルバム「くちぶえ天国」でアレンジとギターを担当してくれた鬼怒無月さんと増刊号で「ラヴィン・ユー」を演奏しました。

和やかな番組でしたよね。なくなるのが信じられない。最後のゲストは、ビートたけしさん。

Posted in 未分類 | Leave a comment

Eugene(オレゴンの隣)の口笛吹き Mitch Hider さんのコーナー

前にMitchからいただいたDVDから、ポエポエ東京でのワークショップとジョイントライブ4/12(土)の為にYou Tubeを作ってもらったので、シェアします。

2007年国際口笛大会のワークショップでウクレレ片手に講師をしていたMitch。自分以外に口笛を吹きながらウクレレを弾いている人に初めて会った、嬉しい瞬間でした。彼のワークショップと演奏には共通点があり「口笛の楽しさを伝えること」と勝手に理解してます。教えてもらったことは、自分の講座でやったりもします。Mitchの精神は、私の中で生きています。もちろん同じではないけれど。

ポエポエ東京のYou Tubeより「Blue Sky」

2008年国際口笛大会が初めて日本に来て、常連さんと呼ばれる海外勢が沢山参加しました。
だったら大阪でもコンサートをしようと大移動。

口笛の楽譜がほとんど。きっと、私が講師をしているので送ってくれるんだと思います。こうやって口笛の曲も教えてもらい、日本でも伝えていく、そんなことをして欲しいと思っていると理解してます。いつか教室で使おうとおもいつつ・・ レパートリーにしてる曲はあります♪

The Majestic TheaterさんのYou Tubeをシェアさせていただきました。

Posted in 未分類 | Leave a comment

増税対策ですね

1週目 20%.、2週目、3週目で割引率に差を付けてあります。
なるほど〜。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ワイン用のラスク

クリームチーズと一緒に食べたらいいよ☆といただいた甘くないワイン用のラスク。これお気に入り。ガトー原田。
前に新宿小田急に買いに行ったら50mぐらい並んでいて諦めたんですが。

Posted in 未分類 | Leave a comment

定期演奏会

くちぶえの大庭エヴェレットくんが中2最後の管弦楽部の定期演奏会があるとのことで行って来ました。
部が日本で一位になったそうです。彼はバイオリン担当。早朝起きで日曜日もなく、結果、家族ぐるみでという感じだったようで、今日が最後の3年生は中学最後の演奏で、演奏後にバックではタイムトゥーセイグッバイをリピートし、
指揮を振った顧問の先生から花を1人ずつもらう卒業式のようになっていました。

泣く程、一生懸命にやったんですね、こっちまでもらってしまった・・
単純に爽やかに泣けるならいいけど、大人になると色んな理由や感情が入ってたりして、泣くなら陰で泣こうかなとか、泣くになけないとか。学生も色々あるとは思う。
中2とは思えない演奏で、構成もうまく作ってあって参考になります。
あまり見れないものを見させていただきました。

Posted in 未分類 | Leave a comment

レラーブルのゲスト終わりました

衣装だから薄着になりがちなんですが、今夜は寒かったですね。ひゃーってなってました。お洒落なカレー屋さん Sajiro Clove
お客様でギッシリ。寒い中どうもありがとうございました。

リハーサル

アコーディオンのtacaさんのライブには去年出演させていただき、また来日と聞き、共演をリクエスト。
今回は、レラーブルのデュオでベースの鳥越啓介さんも。話や音源では聞いていましたが、ベースで盛り上がってしまう素晴らしさ。


レラーブルのオリジナルの「三春」はいつもはメロディーがアコーディオンなのですが、今日はくちぶえで吹いたけど心地よいメロディーでした。
ツアー、あと一日東京があるようです。

アンコールでは、横山ゆうこさんがミュージカルソウ(のこぎり)で飛び入り。
企画していただいた白水さん、みんなのお陰で楽しい時間を過ごすことができました!

Posted in 未分類 | Leave a comment