音楽の森.K発表会終わりました

国立の教室。国立楽器が倒産して講師達は色々ありましたが、
そこから主にリトミック部門独立が独立して、
有難いことに知り合いの先輩からお声掛けいただき、
滞り無くレッスンが続けられています。

春から個人で発表するのに曲を仕上げてきました。
選曲、その人の魅力を引き出せる素材であるか、keyを決める、
アレンジを考える、メドレーにする場合はそうする意味を持たせてみる‥秋の動揺メドレー、タンゴでまとめる、2曲の絡み方で構成を考える、楽譜を書いた人。

作りあげていく過程が大切。その中で色んな事が学べます。
最初から吹ける曲だと、この場合もったいない気がします。

私はピアノ伴奏の精神面のコントロールがやっぱり課題です。
場を踏むとトライした充実感、思い出、新しい課題が生まれます。
それで練習をするとまた何かが見えてくる繰り返しで理想に少しずつ近づくことを喜びにして前に進みましょう!
小さなハープの発表と、講師演奏で共演する予定が体調で参加出来ない方がいて
残念でした。レッスン中に音が鳴った瞬間に心が洗われるんですよ☆
いつか聴いて欲しいな〜。

その場で打ち上げ。気づくのが遅くて最後まで残ったメンバーで記念写真。
酔ってるので拡大しないでねっ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

明日、30日はくちぶえ発表会

今回は国立教室のみです。
打ち上げにメンバーの日野さんがカップケーキとパンを焼いて来てくれるそうです。バター不足で大変らしいけど、楽しみ。男性が作ってきたら何故か特別感がある。女性がやって特別感があることって何だろう。

まあとにかく明日は楽しみましょう。
子供の頃からピアノの発表会の緊張感が苦手だった私としては、くちぶえだし、とにかく楽しんで、更に人を楽しませる、感動させることが出来たら最高。
緊張感を楽しみに変えられるようになれればいいね。
まずは楽しむことから♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ連鎖

自転車に乗りながらくちぶえ吹いてたら、信号待ちで前に居た6, 7才位の女の子がぴゅーぴゅー吹き出しました^^

1/24(土)徳島でライブすることになりました。大学の同級生のさっちゃんが呼んでくれる、ありがとうー。今回、プレ訪問ということで。次の日、小学校も回れそうな感じです。

5日前にいただいた生花のレイ、まだ奇麗にしてます。写りが暗いけど。。名無しのインコさんも嬉しそうな顔に見えます。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ベネッセサイトのCM参加しました

村上なぎささん作曲。クリスマスに向けてのCM、どうぞご覧ください。
     ↓
Benesse こどもちゃれんじ

Posted in 未分類 | Leave a comment

ピアノの練習してたら‥

くちぶえの音が出にくくなってしまった。
何故かわからないけどピアノに集中すると意図しない口の形になるようで、
のだめカンタービレでものだめちゃんのそんな話があって「あるある!」って思ってたんだけどね。
たいしたことではないので、明日の朝には直ってると思う。
くちぶえってデリケートね。練習は進みました。

今日は寒かったから電気毛布を出しました。
寝る時に使うわけではなく、膝掛けとして。
こたつにすると動かなくなってしまえるので 笑
エアコン長時間つけると空気が乾燥するから。

Posted in 未分類 | Leave a comment

マルセイユの石けん

お土産をいただきました。石けん!という香りだけど日本のものと
違う、ラグジュアリー? といえばいいのかな。気分はヨーロッパ。

ライブも終わったので、国立のくちぶえ発表会のピアノ伴奏の練習をしています。弾くしかない、もくもくと打ち込み時間が過ぎて行く・・ 
講師演奏はだいたい後回しのパターン。 

Posted in 未分類 | Leave a comment

西荻窪 trimライブ終わりました

昔の生徒さんが通りがかり、お花をいただきました(^_^*) またゆっくりいらっしゃって下さい。

いただいたお写真

今回は、新しいジャンル アイリッシュのダンス曲を2曲をできました。
吹いて爽快。またこういうのやりたい。
松宮幹彦さん(ukulele,g)との演奏ではポピュラーを深めたい意味もあってお願いしてたけど、
デュオではあまりやってなかったクラシックもやろうと思い、過去のレパートリーからクライスラーとドビュッシーを。
松宮さん、口笛デビュー、軽くハモってもらうパートがあるなんてことないオリジナルのくちぶえボッサ。練習だ。
本日のSmok on the Waterリフメドレー。新曲入り。

カズーを吹いたら音符でいっぱいになりました♪ アーティストさんが今日のステージをイメージして作ってくれたものだそうです。

手作りのレイをいただきました。ほんのりと良い香り・・。ハワイ以外で生花のレイをいただくことって少ないです。

最後に生徒さんが入って踊り付きで吹いてくれました、ご協力どうもありがとう^^ 夕方なのでお子様連れのお母様にも聴いていただけました。企画していただいた白水さん、来て下さった皆様、どうもありがとうございました!
お店のtrimさんはご夫婦での経営で、小麦アレルギー対応のクッキーを販売していて、2号店目の新しいアットホッムな空間で、ご主人がPAをしてくれました。最後にメンバー3人で。

Posted in 未分類 | Leave a comment

伊藤博士のサイエンスカフェ ボージョレパーティー

お仕事ですよ♪

昨年に続き、松宮さんのお知りあいのサイエンスの博士の別宅?でボージョレパーティーに呼んでいただきました。早房あかねさんのバイオリンとも1曲ご一緒しました。こざくらインコを飼っているという、いいな〜。
来年も行きたい 笑
異業種色々ですが、サイエンスの話を聞けました。あまり理解出来てないけど
知らない話は楽しい。Photo by 八木仁志
ここには数人カメラマンもいらっしゃいまして。 

演奏前はワインちびっとにしておきました。
最後にお庭に地球が見えました。

くちぶえを始めた理由を訊かれ、まだ殆どなかった楽器としての演奏を開拓したかったと答えたら、それってサイエンスな発想ですよ!って言われました。
私ってサイエンスな一面あるのかな⁈

Posted in 未分類 | Leave a comment

「南極物語」

明日のボジョレーの樽が空くある会での個人練習。
Smoke on the Water リフメドレーが進化中。

南極物語をやってました。子供の頃に映画館の最前列で観て、
首が痛くなったのを覚えています。
今になって高倉健さん主演だったことを知りました。
子供すぎて犬しか観てなかった。
たまたま一緒に観に行った幼なじみから電話があったんだけど、
同じことを言ってた。
最後に、タロー、ジローってもっと遠くに叫んでなかったっけ?と、
これも同じことを言ってた。

でも、高倉健さんは何処かで目にしていて男っぽい印象が残っているという、
素敵な役者さんだったんだろうな。

Posted in 未分類 | Leave a comment

はしご

生徒さんにアサヒビールの方がいて、その主催の「地域の魅力を語り合食卓」のセミナーにクラスの数人と参加してきました。
ドリンクは、ボジョレー解禁日につきワインもあったけど、みんなぶれずにアサヒビール。

色んなお餅とお雑煮。伝統芸能から舞踊がスクリーンで紹介されていました。
芸能は心を豊かにします。

終わって、博多からウクレレ教室をしている扇さん夫妻で上京で、ウクレレの勝さんとハワイウクレレチャンピオンのJazzoomCafeさん、セイレンの高橋さんチームで原価バーへ。
飲んだボジョレーはまぁさらりとしてましたが、このボジョレーのビールは、
濃くて深い個性的な味でした。勝さんと!

うっちーからいただいた写真

Posted in 未分類 | Leave a comment