豆香(とうか)ミニワークショップ&ライブ終わりました

くちぶえ教室 音楽の森.Kの生徒さんも披露してくれました。
羽村クラス はむららら がオープニングで。くちぶえで呼んでくれて登場♪

参加型の曲を多めに。

分山 ウクレレとくちぶえ弾き吹き

国立クラスより日野浩行さんソロ 懐かしいCMメドレー 1曲以外うんうん、知ってるって感じです。

コーヒーマイスターを持つ店主藤巻さんが入れてくれたのは、インドのコーヒー。これ好きだった。
バリのコーヒー、こちらは個性的で、好みなのが見つかるといいよね。レンガみたいなのは素敵なカウンター。

お店は明るく可愛らしい。オウムのきーたんは外せなくなってる。

はむらららと日野さん、そして、メンバーのご主人様にも送迎をしていただいたり、お知り合いを誘い合わせていただき、大変おせわになりました。上北台公民館 ホイッスラーズのメンバーも沢山来てくれて嬉しかったです。

今回、マイクを使わなかったので、耳を澄ませて聴いていただいたんですが、生音の雰囲気は感じていただけたかな。

打ち上げで、進んで何かをして自分の楽しみや居場所を作っているという話が残りました。何か努力や意識をして人間関係でも趣味でも作っていくものだと、私も意識したいと思いました。

Posted in 未分類 | Leave a comment

祐天寺祭りについて

8/27祐天寺祭り出演する方は、
12:30〜12:45 商店街現地サウンドチェックにお越しください。

サウンドチェックに間に合わなければ13:30〜14:20 ポエポエ受付け奥の部屋で事前合わせ
にお越し下さい。

本番 14:45〜15:05

服装はいつものデニム&白、飾りは自由

曲 レギュラークラス
夜明けのスキャット
森の音楽家

ギターと口笛の弾き吹き 渡辺さん

セミプライベートクラス
ドレミの歌
ビビディバビディブー

分山貴美子 ウクレレとくちぶえの弾き吹き

 

 

今日のポエポエ土曜くちぶえクラスレッスンについて
セミプライベートクラスは新規は多くて3名。
やる気ある方が多く、すぐに祐天寺祭りにソロで弾き吹きで出演するという返事。これで枠は埋まりました。
ロスのキャロルの大会に出るという人も。

驚いたのは、音が出ない1名。吹き方を説明して出したら即音が出て、みんなもビックリ。本人の顔がさらにビックリで^^
数日出なくてもおかしくないものの。
音程も少し変えられていたので、ウクレレに合わせて音階を吹いたら、1オクターブと3度(ド〜上のミ)まで出て驚きました。こんな人もいるんですね。ヴァイオリンをやってたようで音程も良かったのは納得だけど、
音が出ないところからだと、こんなこともあるものか!!!というレベルです。こんな方、初めてです。

Posted in 未分類 | Leave a comment

仙台 ハワイフラフェス2017

勾当公園にて。

厚切り牛タン弁当、箱のたたずまいに惹かれたら美味しかった。

緑が多い客席。


仙台駅は飾りでとっても賑やか!
暦で七夕をするので今の時期なんですって。

歌姫Lina Linaさん、私のステージに飛び入りした関口さん。
エンディングは、高木ブーさん中心にみんなで「いい湯だな」♪ 8時だよー全員集合は毎週見てましたからね。

Posted in 未分類 | Leave a comment

8/27 祐天寺祭りについて

出演時間が変更になりました。分山貴美子くちぶえライブ(ポエポエくちぶえクラス)は、
14:40~15:00です。
事前にポエポエで合わせられるように、13:30~14:20 受付奥の部屋をとってあります。ここに出演者は集合!
服装はいつも通り、デニム&白で。飾りはお任せ。
今回は急に決まって準備期間がタイトですが、くちぶえのお気楽さをアピールしましょう♪

余談ですが、エスカレーターを上っていたら派手なおじさんが下ってきた✨と思ったら、
林家ペーさんでした。ピンクパープルの上下。流石です。
ありがたい気分になりました✨

Posted in 未分類 | Leave a comment

福岡 音楽三昧フェスティバル7/23

いただいたお写真をアップします。ピアノ発表の後、ウクレレとくちぶえの弾き吹きで数曲。

 

最後は長谷川ますみ先生(この時は歌)の他、講師の皆さんにカホンが入り、会場のみなさんと、福岡出身 風味堂「ナキムシの歌」。

 

 

サイン会

 

 

ミニくちぶえ教室コーナーで、生徒さんも一緒に「かえるのうた」

 

 

先生を始め、皆さんいい顔^^ 私はいつもピアノの発表会は修行という感じだったせいか?!口笛の発表会では楽しく吹いてくれたらと思っています。コンクールで入賞狙うならある程度考えつつ練習が必要だと思いますが♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 羽村

まずは国立教室で個人レッスン。
北海道からいらっしゃいました。
良い音で、そこそこ音域もあるので、
高音、低音をあと少し広げるやり方を説明するとコツを得た様子。あとは練習。

羽村教室に移動。
豆香ライブ直前レッスン、クラス「はむららら」も出演なので。
「You are my Sunshine」最後の挨拶が進化しました!拍手をもらうべく。
後味の和やかさ、重要です♪

8/13 豆香(トウカ)ライブ&ワークショップ 残りあと5席ということでした。くちぶえ教室に興味のある方は様子がわかってオススメです。生徒さんも交えてわきあいあいと出来たらと思っています。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 月曜

暑いので少しは涼しくなれそうな曲を入れてみました。
「蘇州夜曲」李香蘭、二胡での演奏などあります。中国風ですが服部良一作曲。ポルタメントを使って。
それに、鈴を合わせてリズムを刻みならが、涼しさを演出。
鈴は足に巻く重めの音がするものと、手作りでいただいたキラキラの音。好みで合う方を選んでもいいですね。

「You are my Sunshine」
最後の賑やかに色んなパートを作る説明。
コードの共通音を見つけてロングローン。
カズーで共通音で一定のリズムで合いの手。ラッパ気分で。
隙間に入れるオブリガード。など。

木曜クラスから補講が1名。休んだ時、他のクラスに来られたら参加okです。
同じ曲でもやってることが違って楽しめたということでした♪(違う曲もこともあります)
グループレッスンの良さ。出て来る質問も違いますし。

8/1 岡山で三代庭園 後楽園をサッと観光。
昼は広い芝生で三味線の演奏、風鈴のトンネル、氷を削るショー。
夜はビアガーデンになるそうです。これも良さそう。

蓮の池がありました!昼なので花はほとんどないけど、かろうじて。

Posted in 未分類 | Leave a comment

岡山シンフォニーホール8/3

お子さんのイベント。
エントランスのガレリアという天井の高いスペースで2ステージ。

そこに誘導するための短いステージ二回。
幼児とお母さんが多くて、作陽音大卒の歌のおにいさん、おねえさんが、子供の曲を歌ったり。

年小さんだと赤ちゃんみたいな子もいるので
直ぐに口笛を吹くのは難しいかもしれないけど、何か感じてもらえたり、いつか吹くことにトライして、出来るようになる喜びを感じてくれたらいいな。単純に音楽を感じてもらうだけでもいいんですが、つい欲がでちゃいます。

私は6月生まれで早いし、体格も良かったせいか人よりませてたし、口笛も吹いてたらしい。と、友人が言っていました。きっかけがあって練習すれば出るかも?!

「12番街のラグ」をタップ Gono Asakiさんとアイリッシュのパーカッション Natsu Nuaさんとセッション出来たのは楽しかった♪

この路面電車はテーブル席あり。
自分で乗れたら町の人の気分を少し味わった気になります。

駅で。真ん中の列が地物。ママカリ、黄ニラ、シャコ
タコ。ネタの味付けが塩っぱめ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

今日は仙台へ

Posted in 未分類 | Leave a comment

8/2岡山県瀬戸内市


午前中は、日本一大きな駄菓子屋さんで、
地域の小学校全生徒(これが少ない)向けにミニライブワークショップ。

ここの社長が食育、幼児教育のたるめの計画を進めていて、音楽もその一環。この周りに村を作っていて、実現出来てないのは温泉だけだと。掘っても出ないんですって。そりゃ仕方ない。

高橋重人さん(ウクレレ)とデュオ。写真ないんですが…。

駄菓子倉庫見学
お菓子も進化してる。

くちぶえワークショップで直ぐに音が出なくても吹くことを楽しめるガム、社長に言ったらガムとラムネを一箱ずつくれました!

そして午後は瀬戸内市中央公民館。
お昼は鱧天をいただきました。演奏前に食べたい方なので、ありがたいし美味しかった。

年配のPAさんが楽しそうに笑顔で仕事していたのが印象的でした。
演奏しやすかったし、わかりやすく素直に客席に届いている気がして、
こちらも楽しく出来ました♪

くちぶえを習いたい人、奏法について訊いてくる人も。

その後、同じ館内で子供向けくちぶえワークショップ。
幼児〜小学生、たまに大人。小学生になると普通に吹ける人は吹ける。

私のアーティスト写真を見て、
「鳥(オウム)も一緒に来るのですか?」
という問い合わせが結構あったそうです^^ そこ気になるんですね〜
きーたんは、いなくてなならない相棒になってしまいました♪
そろそろ薄汚れて、くちばしの噛み合わせが悪くなってきたなぁ。

Posted in 未分類 | Leave a comment