最先端の光の遊園地。子供さんが沢山だったんだけど、大はしゃぎでした。
夜は大人用もやってるとのこと。渋谷のヒカリエにて。
小鳥が止まったよ〜♪
豆香ライブの感想を話しあって腹式呼吸、音出し。今日も、前に買ってたのより少し深い豆をと注文したら、見繕って持ってきて下さいました。
サウンドオブミュージックメドレーをkeyを合わせるのに吹いて、次回、譜面を作っていってうろ覚えの所をしたいと思います。
エーデルワイス〜私のお気に入り〜ドレミの歌
クラス生のお話、、その方がご主人と川に行き、カワセミがいたのでくちぶえを吹いたらあまり音が出ない、、。そこでご主人が口笛を吹いたらカワセミが振り向いた、
くちぶえを習っていないご主人が上手くて悔しかったと^^;
なんとか音域を広げようと、舌の角度を作ったり、口の脇を締めてみたり、
コツを掴んだら後は筋肉が育つように練習です。
カワセミが振り向きますように🌟
***********************************
今、オーダーメイド枕に興味があって、サイトを物色中。
長年、枕を使わないで寝ていましたが、何も使わないのもどうかと思い、
バスタオルを丸めて使っていましたが、良い高さになっているのかなっていないのか
良くわかりません。起きたらタオルがずれているような気がするんですが。。
作って快適生活がおとづれたらいいな〜。ストレートネックだと言われたことも何かあるのかな。
暑いので涼しげに。前回に引き続き「蘇州夜曲」涼しい音、綺麗な音の鈴、小さな音のベル、カラカラという音など。ポルタメントのニュアンスの出し方、使える場所に使ってみました。メロディーがこんがらがる人がいるので、次は歌詞付きで歌から入れてみようと思います。
「森の音楽家」バリエーション例が7つほどありますが、吹き込むとテクニックの練習になるので、宿題。次回聴かせていただきます。
宿題と言わないと練習しない人もいるので^^
気になってたミドリムシにトライ。虫じゃないですよ〜
色んな製品があるんだけど、添加物無し、乳酸菌入りで選んでみました。
ホームページを見ると、トライアルが値引きで出ていて、3袋まで一緒に注文出来るということで電話してみたら、パッと見書いてない情報が出て来ました。
定期購入にすれば、少しの値段を足してもう1袋買えると、1度目がかなりお得になっている。
うまく出来てるなぁ。関心。。このやり方は他でも知っていたけど。
とりあえずお試し!🌟
埼玉県 川口工業団地のお祭りで、外の出店と室内があり賑わっていました。
軽井沢のトウモロコシ買って、マグロ解体ショーは見なかったけどマグロ丼食べて。
オウムのきーたんは、バナナと唐揚げが好きと言っていましたが、焼きたての焼き鳥も⁈
演奏者の中で午前中の最初、まだざわついてる中のスタート。
前回も来ましたとCD大人買いしてくれた人からおひねりいただいちゃいました✨
音響はやっていただいてたんですが、雑音の中はある程度の音量が欲しいなと。マイペースで、夜明けの(きーたん)スキャット等を♪
地元のシャンソン歌手、弾き語りなどなど。
祐天寺駅前 シェ・リュイのパン屋が美味しく、メンチカツサンドがお昼。
8/27 祐天寺夏祭りに向けて。オファーが来たのが遅くて、とにかく余裕を持ってお気楽に楽しめる選曲。
セミプライベートクラス ドレミの歌、ビビディバビディブー
個人のやりたい曲
レギュラークラスは、森の音楽家(ソロはアピール!)、夜明けのスキャット
それと、世界大会に向けてと思っていましたが曲の方向性がまとまらず、みんなで考える。。。
大会は、個人の場合でも基本的な選曲、やりたいことは自分で出してもらうように、
そのアドバイスをします。
それが吉でも凶でも、次への力にしていけばいいと思います。
本番を2つ意識しつつ、個人でやりたい曲もあるので、脳の容量を多く使いました。笑
やること増えるけど、自分も勉強になりますし、やっぱりくちぶえ教室は楽しい。
そして、昼にシェ・リュイに置いてなかった湯種食パン狙いでまた買いにいく。。ぴゅ〜
川口工業団地のお祭り、呼んでいただくのは3回目。前回同様、シンガーソングライター工藤慎太郎さんも出演で
You Tubeを見てたんですが、ユニクロで使われた曲が良かったな。自分の想いを曲に出来るって素敵なことです。
ここを仕切っている方なんですが、
前回終わったすぐに、来年もお願いしますと、、
自ら送迎してくれ、、
ここを紹介してくださった方にこの後いつも会うのですが、その人にお土産を用意していなくても、お祭りにある物を見繕って「気は心」だと言いながら気配りをして、、
今回も電話で、みんながあなたのことを待っていますと、根拠があるかわからないにしろ私なんかにも言ってくれる、、、
こんな大人を見ると女性らしい素晴らしい気配りが出来る方なのだなと思うのでした。
尊敬できる大人を見られるのは良いことですね⭐️
くちぶえ教室では、創作で曲を考えています。譜面を見て吹くだけではなく、アイディアを出していく。たまにはいいし、
自分で表現をしていくには必要な作業だと思います。
それと、「You are my Sunshine」の続き。最後にメロディー以外の音も入れて良くて賑やかにするところまで。
今日はお休みが多かったので、仕上げは別日に。
余談ですが、実家のセキセイインコのきいちゃんが昨日少し具合が悪かったようで、M3というサプリを水に混ぜたら調子よくなってきて、今日は元に戻ったと✨
私も忙しいとき、や風邪引きそうな時に飲みます。免疫を高めるようで効くんですが、
動物にも効くとは!凄いわ。
ホイッスラーズは10月の本番に向けて、「You are my Sunshine」を。他にも予定曲を見せてくれました。
色々考えているようです。音を聴いて個人の音を伸ばす時間を作っています。音域、強弱、かすれがない音など基礎を。
かすれがある、、、舌の角度を変える。舌が寝ていることが多く、盛り上がらせる。
音が小さい、響きがない、、、口輪筋を前に突き出すように良いポイントを手で押さえられると音が即変わるのがわかります。
パターンがいくつかに分かれるにしろ、同じようなことを言っているので、他の人の時間もアドバイスを聞きながらその人のフィームをしっかり見る、そうやったことでどう変化が出たかを聞く、目で見てわかるようにしていくこと。
人ごとと思っているともったいない。
元生徒さんで国分寺で学びの広場をしている加藤さんの口笛俳句が出来たら送ってくれるのですが、某新聞に採ってもらったもの。これは夏が季語で、あと秋が出来れば初夏秋冬になるそうです。
ちょっとした癒しをお届け出来たらいな。
一緒に吹き飛ばせたらもっとイイ。ぴゅ〜♪
ロック系も多そうですが、ウクレレも多そうです。
関口バンドでローディー(楽器周り)をしている熊本出身 福永さんからお声かけいただきました。
地震すぐ後のウクレレイベント くまレレにも
案内していただきました。
私の母方の祖母が熊本の人吉市の人だったので、熊本市内にも親戚がいます。
会えるといいな。
終わって福岡に帰る予定です。
くちぶえ教室 音楽の森.Kの生徒さんも披露してくれました。
羽村クラス はむららら がオープニングで。くちぶえで呼んでくれて登場♪
参加型の曲を多めに。
分山 ウクレレとくちぶえ弾き吹き
国立クラスより日野浩行さんソロ 懐かしいCMメドレー 1曲以外うんうん、知ってるって感じです。
コーヒーマイスターを持つ店主藤巻さんが入れてくれたのは、インドのコーヒー。これ好きだった。
バリのコーヒー、こちらは個性的で、好みなのが見つかるといいよね。レンガみたいなのは素敵なカウンター。
お店は明るく可愛らしい。オウムのきーたんは外せなくなってる。
はむらららと日野さん、そして、メンバーのご主人様にも送迎をしていただいたり、お知り合いを誘い合わせていただき、大変おせわになりました。上北台公民館 ホイッスラーズのメンバーも沢山来てくれて嬉しかったです。
今回、マイクを使わなかったので、耳を澄ませて聴いていただいたんですが、生音の雰囲気は感じていただけたかな。
打ち上げで、進んで何かをして自分の楽しみや居場所を作っているという話が残りました。何か努力や意識をして人間関係でも趣味でも作っていくものだと、私も意識したいと思いました。