来たきた

「植木等とのぼせもん」がNHKで始まりました。
クレイジーキャッツ、興味はあったけどYou Tubeでいくつか見てはいましたがもっと知りたい感じで。
私も良く演奏するし、くちぶえ教室でもアンサンブルした「12番外のラグ」もありました。
シャボン玉ホリデーは世代ではないので。リアルタイムで見たかったなぁ。
ハナ肇とクレージーキャッツ、演奏は素晴らしいし楽しい。毎週の録画予約済み。

「のぼせもん」のぼせもの:とは小松政夫さんのことで、「カーッとなって夢中になること」なんですって。
「のぼせもん」と言われると同郷の博多出身なので理解は出来るんですが、簡潔に説明ってしにくかったりするんですよね。
方言ってそういうところある。簡潔な説明を聞いて、なるほど!と思いました。

先日、熊本出身の友人と服の丈の話をしていたんですが、「ずんだれとう」:ずんだれてる 丈が長めのサマードレスを来た様を見て、
ダラっとしていてジャストサイズではない、、一言で言えない微妙なニュアンスが入る。(あくまでも私が思っているニュアンスです)
九州同士でわかりあえる言葉でした。あ〜、ずんだれとう、意味はわかるよね〜、ん〜、何て説明したらいいななぁ、、と。

方言の話にそれましたが、クレイジーキャッツものぼせもんという方言もツボにハマりそう。

Posted in 未分類 | Leave a comment

写真追加@祐天寺夕涼み祭り ポエポエくちぶえクラス


この竹川さんのグエグエ系の鳥は、笑顔になりました^^

レギュラークラスの動画をいただいたので、You Tubeにしました。出演者はこれでチェックできますね!
一般公開にはしていません。

Posted in 未分類 | Leave a comment

インコ&インコ

NHK朝ドラ「ひよっこ」のイチコ。インコ好きとしては、実在してたキャラなのか気になって検索してみたら、ここで登場したものみたい。
薬局にいる象のさとちゃんでしたっけ?そんなもののようで。
インコにするところがイイ。酉年だからかな?

昨晩これを見て癒された💓 よく見るとプリントの柄なのに、少しずつ違うのよね。
同じのが少なく。日本製は細やかなのかな。セキセイなのにオカメインコのように冠羽(頭からピョンと出た羽)が付いていてイメージで描いたのかな、インコに詳しい人じゃないのかなとか想像するのも楽しくて。インコには癒されます。

 

 

祐天寺の祭りも終わって、レギュラークラスの新曲を昨日から考えていて、
「Moonlight Serenade」でまたくちぶえグレンミラーを出来ないかと。
今までは高い音が「ミ」までにしていたけど、皆さんの音域も広がってることだし「F」まで使おうかなと。ゆっくりした曲はごまかしが効きにくく難しいけど、
表現力がいる曲もいいかと思っています。

途中からテンポ変えようか、いや、そのまましっとりといくべきかなどと考え中。。。

Posted in 未分類 | Leave a comment

朝日カルチャー千葉

単発講座、募集開始したそうです。今回で4回目。
教本「はじめてのくちぶえレッスン」より「赤鼻のトナカイ」。
クリスマス気分を盛り上げるのもいいし、何か出し物を!という時にさらっと出来流のもいい。

メロディーを綺麗に吹くのもいいし、簡単に出来るおもちゃ楽器を使って一味違った楽しい仕上がりにしてみます。

鈴、豚のブーッと鳴るゴムのおもちゃ、自転車の呼び鈴などを持っていきますので、
インパクトのある1音が出るものなど、何か使ってみたいものがありましたら持ってきて下さいね♪

自分なりに音出しをトライしておくといいと思います。

 

 

 

 

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

曲を作ろう

朝ご飯の最後に。卵ボールにモリッと乗せて見ました。神奈川県伊勢原市ではブドウとナシが出来るそうです。ブドウは種がなくて大粒。楽でいいね。


 

 

1週間で曲を1曲でも作ろう。と思っても出来るかはわからないけど、落ち着いて取り組みたくて。
ピアノを前に座ってみたけど。。。
ということで、頭で考えてることをノートに文字で書き出してみる。
聴き手が一緒に参加出来る曲。

と思っていたら、、、聴き手の口笛が1音強出れば参加してもらえる曲が出来ました♪
イメージはテクノ。今まで出てきたことない。アコースティックな楽器ばかり使っていたので、さてどうしたらいいやら。
まだざっと1コーラス書いただけなので、
明日見直したら、変な曲って思うかもしれない。笑

 

夕食、お魚が食べたくて、旬な生カツオと祐天寺祭りでチケットで買ったゴーヤでチャンプル。日本酒は福岡の親戚が作っている季節限定。濁りで飲みやすくてお気に入り。本当のお酒飲みはこういうのは軽いのかな。

Posted in 未分類 | Leave a comment

祐天寺夕涼み祭2017終わりました

1.風歌さん 「コンドルは飛んでいく」 ギターと口笛弾き吹き、、パワフルな音で大きな鳥のよう。急な出演のお誘いに快く出演してくれました。

2.分山貴美子 「口笛吹きと犬」最後に「ピュイ ピュイ」って口笛吹いて、
全員でワンワン!!!返してもらいました。呼んだ口笛吹きの方がビビる予想以上の迫力。お気楽くちぶえ隊のみなさん、ありがとう♪

3.セミプライベートクラス 「ドレミの歌」1ずつ吹くパート有り。
「ビビディバビディブー」出演はしてないのにクラスの佐藤景子さんから差し入れで頂いたグッズを魔法使い風で。
100均で買ったようで、時期的にハロウィンやパーティーグッズ。
口笛吹きたくなる魔法にかけてあげる、ヘッヘッ^^

 

 

 

簡単に吹き方説明 下の歯の裏に舌をキュッと当てる。

 

 

 

 

4.レギュラークラス「森の音楽家」ソロで吹くパート有り。オリジナルで吹いてくれた人も沢山。
口笛じゃない音も入ってましたよ、中林さんのオカリナ、
竹川さんの素敵なセンス アヒル音でちゃんと落としていました。

経験年月が長い人が多いので、ソロが取れるので。今までソロで吹く所が少なかったので、両クラスともソロありで。

 

「夜明けのスキャット」歌詞をきっちり歌わなくても、口笛とスキャット(男女別)で数パターンのことが出来る、名曲だと思います。

今回も原田さんのMCで和やかに進みます。

出演者は1人ずつ¥100券×10枚をもらって、焼きそば、鉄道ムードの店 ナイアガラのミニカレー(内藤さん、オファーとカレーありがとうございました!)
焼き鳥2本、葉生姜(味噌で食べると良いと言われて^^)、終わってビール。
楽しめました!

ポエポエからは男性フラ。女性もあったし、ウクレレクラスも出演。
舞台袖から無理やり撮ったら無理やり加減出てしまいました^^;
赤の綺麗なアロハです。

観客はお子さんも多く、お気楽くちぶえ隊メンバーは楽しませようという気でパフォーマンスしてくれたように思います。素晴らしい〜♪
釜村さんからはいつもお写真を撮っていただき、風花さん友人からもいただきましたので、沢山良い写真が掲載できました。ありがとうございました。お天気も最高でした。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室ポエポエ土曜

祐天寺祭り 順番

ギター弾き吹き
ウクレレ弾き吹き
セミプライベートクラス
レギュラークラス

セミプライベートクラスのビビディバビディブー用にハロウィン系の魔法っぽい?!差し入れをいただきました!ありがとうございます✨
パフォーマーとして、聴衆に楽しんでいただきましょう♪
これでいこうかな⁈

Posted in 未分類 | Leave a comment

祐天寺祭りの変更

13:30〜14:10ポエポエ受付け奥の部屋で事前合わせにお越し下さい。(14:20までだったのが10分早くなりました)

たいした変更ではありませんが^_^

Posted in 未分類 | Leave a comment

なんてない日

祐天寺祭りの練習をして、
蘇州夜曲のコード付け。
レッスンでウクレレ弾き吹き出来るシンプルで素敵なのと思っているけど、可能性が色々あって。。むむむ、でした。

今日は夕焼けが綺麗だったな〜

小1からの幼なじみから電話があって、
久しぶりやね〜、、、っへっ、、へっへらっへ、、、はっはっは、、あーはっはっ!!!

と、しゃべる前から2人でしばらく大笑いしてしまいました。怪奇だね 笑
笑ヨガの現象みたいに。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 木曜

「蘇州夜曲」ポルタメントの入れられるところをいくつか。
何種類かの鈴などを使って。

創作曲での「Stand by me」は、Ben・E・King の歌い回しを参考に。

Posted in 未分類 | Leave a comment