5/3口笛世界大会オープニングコンサート

前回もやった柴田晶子さんとのデュオでスタート
くるみ割り人形「あし笛の踊り」。CDでも多重レコーディングした曲ですが、セカンドは音程取るのが難しかった。ピアノとフォゴットも入って。

柴田さんコーナー
操り人形ジローくん
ヒールトシャトロウさんとデュオ
松田光弘さん(p)とのデュオなど

りょうすさんコーナー
ギター弾き吹きなど

キャロルアンカウフマン
ボーカリストのような迫力。
ヒールト、柴田さん、分山(スティービーワンダーの「You are my Sunshine of my Life」)次々とデュオで絡んでいく。
この感じこそキャロル。

コラボも多いし、出演者も多く、目先が変わって、吹き方や個性もすごくわかりやすかったようです。
コンサートは続きます。

*      *       *                             *

今日は、りょうすけさんのレッスンをミッチと見学。クラスで公園での出演があるんですって。その間にミッチとのコソコソ話もまた楽しい。
レッスンでミッチはアメージンググレースを演奏。初めての演奏がこの曲で、お葬式だったそう。

私は自分のレッスンでやってる「ラバンバ」でメロディーフェイクして回していくのをみんなで。
りょうすけさん始まりでブルース回し。これは生徒さんたちにはまだハードルが高かった様子。カズー持ってたのを思い出して引っ張り出して来たり、ミッチは、水の中での声を使ってブクブク声でソロ。笑笑

みんなで食事に行って終わり。私の中では、ミッチが帰るまでが口笛世界大会。
明日で終わってしまいます。

Posted in 未分類 | Leave a comment

SPUTNIK ネットニュースにオープニングコンサートが掲載

口笛世界大会2018 初日に行われたオープニングコンサートについて掲載していただいているのを見つけました。
ほんの一部で、もっともっと良い部分も沢山ありましたが、こうして掲載していただけて嬉しいことです!

SPUTNIKサイト

 

コンクールに出演した海老原雅司さんは、5/8正午からのtvk(テレビ神奈川)「猫のひたいほどワイド」で、先日の大会を紹介されるそうです!
1時間半の番組中10分程度と聞いてます。

Posted in 未分類 | Leave a comment

北海道ウクレレカンタービレ打ち合わせ

もう来月。今回も勝誠二さん、JazzomeCafeさん、分山貴美子が行きます。そして5周年記念で高木ブーさん。

今回前夜祭にも出演があります。
生ハムが美味しい打ち合わせ。

午前中はくちぶえ教室。音楽の森.K 国立クラス。まず話は口笛世界大会のことについて。
「.ラ・バンバ」で、シンコペーションや二拍三連を何回も真似して吹いてもらい、
次はメロディーフェイク。

「夢見るシャンソン人形」仕上げ。

そろそろ発表会もしますか?
教室でするか、前借りた多目的ルームにして他の教室も一緒にするかなど話して。

Posted in 未分類 | Leave a comment

The World Whistlers Convention in 2018 Result

[Primary Selection Group]
1. Yoko (Japan)
2. Bertrand Causse (France)
3. Yuji Kogure (Japan)
4. Swetha Suresh (India)
5. Tracy Echeverri (USA)
6. Kirara Kato (Japan)

[Junior Group]
1. Shin Ito (Japan)
2. Yuto Midorikawa (Japan)
3. Tsuzumi (Japan)

[Senior Group]
1. Yoko Abe (Japan)
2. Terry Dyroff (USA)
3. Katsumoto Otake (Japan)

[Hikifuki Group]
1. Nikhil Rane (India)
2. Swetha Suresh (India)
3. Sachiko Ando (Japan)

[Allied Arts]
1. Swetha Suresh (India)
2. Toshiki Iwasaki (Japan)
3. Maya Sebestyen (Australia)

[Supecial Award]
Carole Anne Kaufman (USA)

Posted in 未分類 | Leave a comment

5/3口笛世界大会オープニングコンサート

出演者、それぞれの持ち味があって、
聴いていても楽しく、
とりいそぎ終わっての写真。(りょうすさん不在)

5/4 シニア終わりました。
成人音源の部門、予選10名、本日本戦と
弾き吹き部門です!

Posted in 未分類 | Leave a comment

明治神宮観光

口笛世界大会で来日したMC ミッチさん、
審査員 ヒールトさん、主催のクリスティーナさん、通訳 ききさんとで。

お参りして、有料のお庭に入ったら、カモが遊び、蓮が綺麗な池がありました。
涼しげな屋根のあるスペースも和な感じ。

ぷらぷら歩いていると、フと口笛を吹く。
私が「My Blue Heaven」を吹いたら、ミッチが吹き出す♪ 受け渡しが自然。オブリガードも適当に。

吹き終わってミッチが「私たちは同じ学校を卒業している^^」と。

素敵な言葉をいただきました✨

 




スプリングコンサートでお琴をやっていました。これが見たいとのことで、その間、レストランで食事。ヒールトとミッチは和食は注文してなかったですね〜。
聴き終わると、ヒールトはすぐに覚えていた音の雰囲気を吹き出す。
さずが掴むのが早い。お琴のギュイ〜ンと上がる感じが面白かったみたいです。

いよいよ明日、コンサート本番です!! 楽しみでたまらない。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室 音楽の森.K 羽村クラス

キャンディーズ「春一番」
2人で交互に吹く変わり目に、少しだけ重なりをもたせたシンプルなアレンジで、
アンサンブル感を出しています。
繰り返し合わせて、サビのハモりもうまく行きました。

振り付けも大まかに覚えていたので♪動画をチェック。
ハモり担当はそれだけで大変なので、メロディー担当にポイントで振りを入れてもらいます。
良く知ってる曲なので、すんなり出来てます。

家での練習用に、この曲と「サウンドオブミュージックメドレー」を録音してもらいました。

       ✴️       ✴️       ✴️

今日は、ミッチとヒールトが日本入りしたそうです。
IWCではミッチのとっても楽しいスクールがあるんですが、
今回は名前が変わってシンポジウム5/3。何をしてくれるのかな♪ いつもの感じなのだろうか。
あのスクールを受けたら、口笛って楽しい、とミッチのファンになる、、のは私だけでしょうか^^

ヒールトは前回、質問コーナーやってたかな。今年は?!

私は、演奏するにあたっての基本的な準備から、実際にみんながやる必要がある内容をすると思います。
真面目な内容なので、余談(おまけ)もつけようかな。

Posted in 未分類 | Leave a comment

CD収録の曲が流れていて♪

自分世代の主人公が設定のNHK朝ドラを「あるある〜」と見ているんですが、そのまま「あさイチ」に流れ込んで見るという日課です。華丸大吉さんたちのたまに出る博多トークも懐かしくて。

バナナについてやっていて、小さな音で口笛が聴こえてきました。高めの音でチロチロ動いていて、
どんなのだろう?って思ってテレビの音を大きくしたら自分でした^^;

1枚目のCD「くちぶえ天国」に収録した方の「On the Sunny Side of the Street」の一番盛り上がった所が使われていました。
いつも見ている番組で使っていただいて嬉しいです(o^^o)

岡山で改良されたもんげーバナナ、すんげーという意味らしく、皮まで食べられ、¥600円代とお値段ももんげー。
食べてみたい。

バナナを保存方法は冷蔵庫がいいって言っていました。
私が知人に聞いたのは、外が銀色の保温袋に入れて冷蔵庫へ。これ持ちました。

オウムのきーたんも自称バナナ好き、私にとっては、もんげー朝でした。

Posted in 未分類 | Leave a comment

世界大会オープニングコンサートの準備

まずは、柴田晶子さんとクラシックを1曲。前回にデュオをしたのが無言で恒例化した感じ。クラシックのピアノ要員 森りかさん。フォゴット牧野さんが入ってくれることになりました。温かい低音はいいです。亡き女王のパバーヌをご一緒した以来でしょうか。
私がやりたくて選んだ曲。セカンドをするので、メロディーを引き立たせる音色を出し、演奏が出来るかというところ。

キャロルの枠でとスティービーワンダーの曲をデュオ。ポピュラーのピアノ要員 松田光弘さん。転調するかどうかも本番でまぁいいっす!という感じの方。松田さんとは知ってはいましたが初めて。
キャロルは、2018大阪で日本のポップスをしました。キャロルの希望で。
今回は、ハモり、オブリガードをメインにと思ってるけど、リハーサルで決める感じ。彼女のパンチのあるパフォーマンスに
違う人格として入れればと。

ヒールトと柴田さんもデュオがあるとのこと。お楽しみに。
りょうすけさんは何をするのかな。主催もだから大変だろうなぁ。

分山の枠でミッチと3曲。
ウクレレ弾き吹きは普段やっているけど、それプラス、ミッチとのアイコンタクトと出てくる音を聴きながらハモりかオブリガードを入れるので、いつもやってる弾き吹きより一段上に挑戦です。
「くちぶえ天国 ピース」では3曲のうち2曲は松宮幹彦さんが弾いていて、
ライブで私が弾いてやるのは初です。

松田さんと1曲。これはくちぶえだけに専念出来るので、もう出来るだけ「鳥が飛び回るように自由に」
これは私の精神的な目標なんですが、羽ばたくための曲を。

4日は、アライドアーツがあります。口笛を使えば何をやってもいい、独創的な可能性を感じられる、私は一番面白いカテゴリだと思います。
5日は、青柳呂武さんの演奏も聴けます。

Posted in 未分類 | Leave a comment

羽ばたけたら何しよう

素敵です!これに興味がある人はごく一部だと思いますが。紫、レインポー、青とか綺麗い。

オープニングコンサートのミッチとのデュオ、ウクレレ弾き吹きしながらハモりやオブリガード、アドリブまでするので
なかなか大変。
レコーディングではくちぶえだけだったから、相手音聞きながら絡みやすかったけど。
ハモりのありうるパターンを体が覚えるまで吹いたり。
最近、前より口マッチョになったかも。あまりガチガチだと音色が変わるだろうけど。

コンクール出演者も、音源部門、アライドアーツ、弾き吹きとありますが、どうぞ素敵な演奏を!

Posted in 未分類 | Leave a comment