O2Tリハーサルと音楽の森.K

月と近くにいる火星を見ながら帰宅。月が綺麗だと歩くのも楽しい✨

中目黒 楽屋のリハーサルをしてきました。O2T新曲の練習。
同じ曲でも違う楽器編成にしたら立ち位置が変わるのでかなり違うものになったりして面白い。自分の曲は、もう少し考えみることにしました。
2018.10.23(火)です!

くちぶえ教室 国立教室

今より高い音を出すのに、舌を上顎に近くしてみたり、下唇に付けるなどして、口の中の容積を狭くしているのですが、
今日は、ほっぺたを手で押してみたりトライ。それが速く叩いてみたり発展して。

モーツァルト「デヴェルティメント」の続き 

「少年時代」を一人ずつアカペラで吹きました。rit.した後の余韻もわかりやすい。
音の伸ばし方もより意味が深く感じられてきます。シンプルなので。

Posted in 未分類 | Leave a comment

生徒さんと自分のレッスン

上北台公民館でのレッスン。10/27公民館祭りのホイッスラーズの発表に向けて、皆さんがメニューや流れを決めています。これが自主グループなのね!

音出しは、良く聴いて、合奏なので音程を合わせる練習から。曲は沢山あって(レッスンでやってない曲もそこそこ入っていて)、それを形にしていきます。そこは私がするのですが、プログラムも出来ていました。セキセイとオカメインコ。私がオーダーした訳ではないのに^^

向かい合うインコを見ると、どうも会話を入れたくなります。
セキセイ「ご飯とお味噌汁どっちが好き?」
オカメ「ん〜、お風呂かな!」
セキセイ「? いいんじゃに」
小鳥はいつも囀りあっている、フィーリングでかな?! くちぶえ吹きも囀りあいましょう♪

 

そして自分磨きDay。課題曲とやってみたい曲を聴いていただくのですが、客観的に良い点、改善点を指摘されるのは凄く為になります。
他に使えそうなな楽譜も紹介していただいたり。コツコツやろう。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 羽村クラス@宮沢賢治

低音を出すのやトリルをするとき、舌と下顎を一緒に上下に動かしますが、
それを形で慣れるためにトレーニングとして、2音でゆっくりファラファラ… のような感じで動かすことに意識を持って行って吹いてもらいました。頭でわかっても、そのように動けないと出来ないので。
結構、顎が疲れます^^;

新曲視唱も初めてやってみました。それ用の本があります。
聴いたことのない短い曲をパッと見て階名(ドレミ)で歌います。まずは2音符だけの曲。歌えました!次は少しづつ難しくなって行きます。
音は読めていて、部分的に音程が取れなかったり。
次はピアノで伴奏をするので、音が取りやすくなったりします。

課題曲は、「世界に一つだけの花」

昔の生徒さん、加藤さんからお葉書が届きました。口笛関連の句などが出来ると送ってくれますので、掲載させていただきました。
宮沢賢治は音楽好きだったようで、作詞作曲した「星めぐりの歌」がありますね。
「銀河鉄道の夜」では、ジョバンニが2回、カムパネラが3回、口笛を吹いているそうです。

Posted in 未分類 | Leave a comment

今日の練習♪

ボーカルインプロビゼーションテクニックのスキャットCD、これ聴こう。聴かないともったいないと思った。
今日は、マイナーブルースを聴いて楽譜でピアノ弾きながら確認。フレーズを耳から入れながら、音使いを確認という感じ。

ちょっと発声して、、

他、自分の課題曲㊙️ 恥ずかしいから。笑
インプロビゼーションの完コピ譜や譜例から音を入れる。
楽譜でスケール、音使いを確認。同じですね。

筋トレはどれも激しくないけど、続けることと思ってやっています。忙しくて出来ない日があってもいいという自分ルール。
口輪筋トレーニング 分数が地味に伸びでいます。

プランク お腹と背中効果

スクワット 足は弱い^^;

腹筋

タンパク質を食べる 笑

ドライヤーの間、フラミンゴのように一本立ち(ヨガのポーズ)

寝る前に寝たまま、伸びる。足首を伸ばしたり縮めたりして、おやすみ zzz… ぴ〜 zz.. ぴ〜  また明日。

Posted in 未分類 | Leave a comment

続オービー 肩には上ってはいけないことになっています

う〜ん、自分でカキカキ

 

カキカキ見てるの?

 

カキカキ、、

Posted in 未分類 | Leave a comment

ウクレレをオーダー🌟

遂にウクレレをオーダーしました。
6月からずっとLow-Gが欲しくて。 低い方から、ソドミラと弦が並んでいるウクレレ。High Gは、一般的な並びで、ソからドに下がってミラと上がる。
つまり、Low-Gは、音域が広くなるので、低音が加わることになります。
くちぶえとウクレレの弾き吹き用。くちぶえが高音域なので、少し低音を増やそうと。

ありがたいことに周りにはウクレレプレーヤーが沢山いて、いい案をいただくことが出来ます。
低音のことは、ウクレレ世界チャンピオン JazzomCafeさんが前から言ってくれていて。
どんな材質がいいかと、サザンのベーシストででウクレレプレーヤーでもありコレクターでもあるウクレリアン 関口和之さんに相談したら、
マホガニーがいいのではないかと。
私の楽器事情を良く知っている人に助言いただきました。

月が好きで、気になっていた新月に切った木で作ったウクレレも気になってはいました。
(それでけではなく、意味はあるのですが)今の用途に必要なものは、マホガニーかと、良くわからないなりに、出来るまでわからないけど、
やっとオーダー! 
6月から決められなかった理由は、まだまだ先にしか出来ないと言われるのが嫌でずっと連絡できなかった、、、^^;
欲しいと思ったらすぐ欲しくて、「買う」という文字もチラつきましたが、せっかくなら一つしかないものをと。
弾き吹きの表現が幅が広がるのが嬉しい。

Posted in 未分類 | Leave a comment

続 オービイ横浜「肩には乗ってはいけない規則があります」

私って、結構、可愛いでしょ。

 

だから、いいでしょ💕

💕

って隙に肩に上っちゃえ…!うしし♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

インコ補給

オービイ横浜へ、インコと触れ合えるということで。たまに足りないインコ感を補給しないと。

肩に上ってはいけないのに、すぐに上ろうとする。

 

このフワッとした重量感がいい。インコだな〜。

オカメインコ、とても人懐っこくて、手に乗るとすぐに眠ってしまいましたzz   初対面のなのに危ないなぁ。可愛いから食べちゃうぞ。笑
起きないから起こしたらチョット怒って(!)、カキカキし出したら、こっちもやって!と終わらなくなってしまいました。

この目。

 

こっち見てます。

 

ショータイム。おしゃべりが得意なインコ、ヨウム。まだ「オービイ」しか言えなかったけど、これから覚えていくに違いない。

 

 

おいでの合図で、各席をパッサァと飛び交う。

 

トカゲのお腹は、温かかった。ハリネズミ、タランチュラなどなど。

 

 

私が、オオハシです。

Posted in 未分類 | Leave a comment

故郷の食べ物

福岡のオキュウトが売ってたので、買ってしましました。
海藻を寒天で固めて、細長く切って、生姜醤油、かつおぶしでいただきます。
福岡の名産は東京に入ってきているものは、明太、とんこつラーメン、もつ鍋などありますが、
これ地味だから??浸透してない^^;
海藻の風味がします。味にパンチがあるわけでもないし、見た目が美しいわけでもない。

ヘルシーでいいと思うんだけど✨

 

11月の打ち合わせの時期。奈良は、最後にみんなで歌える曲をということで、
「もみじ」を。本当に綺麗なんだろうな〜。
ファックスで送るものがあって、コンビニのを初めて使ってみました。
送った枚数分の証拠の紙もプリントアウト出来るし。コンビニ便利!
プリンター持ってくて、ファックスは処分したけど、コンビニでなんとかなる。

 

前にご紹介した口の筋トレグッズは、30秒やればいいところを、もっと長く出来るようになりました。
少し疲れるところでやめています。強くはなってるみたい。

低音がいつもより出にくいと思ったら、首や舌のストレッチが私の場合は効くみたい。ほぼ凝りから。出ない時、うまくいかない時の原因がわかって対処が出来るのは大切ですね🌟

Posted in 未分類 | Leave a comment

ちゃんぽん

東京で懐かしがってちゃんぽんを食べる。
福岡は本場ではないけど、九州なのでまだ食べる機会があったので。
葉隠という佐賀の人が作ったお店で、あっさり。具が海鮮、豚、かまぼこ、野菜たっぷり。
白濁したこってりスープのちゃんぽんもあるけど、それって地域の違いかと少しググってみたけどわからなかった。

長崎は海が近いので海鮮が入っていて、佐賀は入っていなくて野菜が多いとかいうのがあったけど、この佐賀のちゃんぽんは海鮮が入っている。
スープの違いも良くわからない。

まぁ好きなように作ればいいことですが。地域性というより、ここ東京だし。
久しぶりにちゃんぽん欲に触れてきました^^

揚げたムカゴがあり、季節ものと思うので注文。小料理、焼き鳥のシメにちゃんぽん。

Posted in 未分類 | Leave a comment