「大きな古時計」Keyは、FとG両方やってみました。
一つ(2度)違うだけなのに、吹き心地が違うようです。
一人で吹くときは、好きな方をどうぞ。仕上げ。
1オクターブで吹ける曲、
新曲「世界に一つだけの花」。
知ってれば吹きやすいけど、譜面見るとそこそこリズムが複雑なので、歌詞ごと覚えていただくためのYou Tubu
わぉ!電車のシートと外に鳥や動物が💕
青梅に自然が、羽村には動物園があるからかな⁈
「大きな古時計」Keyは、FとG両方やってみました。
一つ(2度)違うだけなのに、吹き心地が違うようです。
一人で吹くときは、好きな方をどうぞ。仕上げ。
1オクターブで吹ける曲、
新曲「世界に一つだけの花」。
知ってれば吹きやすいけど、譜面見るとそこそこリズムが複雑なので、歌詞ごと覚えていただくためのYou Tubu
わぉ!電車のシートと外に鳥や動物が💕
青梅に自然が、羽村には動物園があるからかな⁈
父が何故か一緒に写真を撮ろうと言っていて、それから1年後に2ショットが実現しました。父はいい年だし、撮っておこうと思ったのでしょうか!? 何故2人かがわからないんですが。
家族で写真館に取りに行くということが一度もなかったので、変な気分。
父はかしこまって撮るというよりも自然に撮りたいようで、ネクタイもせず、ちょっと撮りに行こうというノリで出かけました。
実家が在るいわゆる町のやすかわ写真館へ。撮ってくれた人のお父さんの代からの写真館で、
小学校の林間学校などの行事には、やすかわ父が来て撮ってくれていたので、
小学校の人は全員、やすかわ写真館を知っていることになります。
やすかわ息子さんは、私の1つ年上のようでしたが初めましてで。小学校の先輩。地元感。
父がカメラに向かってニコニコするタイプではないので、まぁなんとかプロの手で良い写真が出来ました。これは載せないでおきます。
次は母と本物のインコ きぃちゃんも一緒に撮れたらいいな。
ついでに、私一人のを撮ってあげましょうか?と言って下さったので、
「何か鳥かインコの人形はありますか?」と訊いたら、持ってるのと同じ種類のセキセイインコがあったので
「それをお願いします♪」
「これでいいんですか???」なんて会話がありつつ、、、
何枚かプリントアウトしてもらって、お店の外に私のを飾ってくれるというので、
せっかくなのでこれを飾っていただきました。
子供だちに混ざって失礼します。誰ですか、この大人は!?と思われるかな。笑
パスポートの更新時期になったので、証明写真を初めてアプリで撮ってみました。
SDカードに入れて、コンビニでプリントアウト出来るので便利ですね!
証明写真でプリントしたら¥200。でも欲しい大きさより小さいのが出てきて使えず。
また読み直したらLサイズプリントで出来るとあり、なんと¥30。
ただ、2mm写真が小さいと言われ、ショック💧
アプリで撮ってきた人にたまにそういう人がいるらしく、、
良くデータを見直していると、枠があるとか無いとかで大きさが違うなんちゃらとあったので
また明日にでもトライしてみよう🌟
アプリ使いこなせてないので、勉強にはなったかな^^
まだ成功してないけど。10年前にパスポートを更新した時は、アプリとか発想がなかった。
楽譜もピースで買ってコンビニでプリントアウト出来るし、あのコピー機周辺はコンビニ機能でもっともお気に入り。
使いこなしてないけど。
ポエポエ土曜
10:30 レギュラークラス
音出しで、良い響きで吹けたときに唇に響ということを話しましたが、まだ体感出来ないか、その感覚を探っているようでした。
歌でも響く所があるように、くちぶえにもあると思います。
モーツァルト 「Divertimento No.4 K.439b 」後は、最後の所で譜読みは終わり。いつもよりは音符が多いので、
聴いても覚えられるように、多めに繰り返して練習。
新曲NHK「きょうの料理」
新曲「キューピー3分クッキング」この辺の知ってる曲は皆さんサラリと吹ける。チャチャチャも踊って。
13:00セミプライベートクラス
発表に向けて新曲「世界に一つだけの花」オリジナル聴いて、歌詞も歌ってから吹いてもらいました。
あと、個人のやりたい曲を少し。
今年もみたらし団子モードに入ってきてます。アヒルのキモカワさんがね。
一羽で3本食べちゃった。
12:00~ 個人レッスン
音出しと、やりたいクラシックの曲
13:00~ ビギナークラス
10/9(日)メレカリキマカ(発表会&コンサート)に向けての練習を始めました。
「世界に一つだけの花」
1番の歌詞に基づいてリズムをとっています。SMAPの動画を参考にしてくださいね!
2番はしません。
15:00~ セミプライベートクラス
ゆったりと音出し中心に悩みの原因をきき、考えながら、話し合いながら進めると、わかったこともありました。
人によって強化したい部分が多少違ったりするので。
17:00~ 個人レッスン
ジャズスタンダードのリズムフェイク。
コードの構成音を元に、リズムパターンなどのテーマを作り、それに対してのフレーズを作る。
半日、譜面書き。出来た!キューピー3分クッキング。
楽屋ライブの譜面のやり取りをしていて、歌ものの新曲の楽譜ををパーカッションの川瀬さんに送ったんですが、
歌詞の無いバージョンを送ったら「歌詞がある方がいいんだけど」と(!)
そうだ、歌詞を気にするパーカッショニストだった^^
武蔵小金井の公民館と来年の打ち合わせをして、くちぶえ教室へ。
モーツァルトの「ディベルティメント」新曲。音が重なる前までゆっくりめに譜読み。
清らかで楽しい気分になる。
自分で練習していたら思うんだけど、モーツァルトは音程が狂うと目立つ。和音がシンプルだからかな。
急速にアイディアが進んだ日。
レギュラークラスでクッキングメドレーをしようと言っていました。
NHKきょうの料理のテーマはパーカッション入れてもらってラテンで前菜、
練習し始めたモーツァルトをメインディッシュに、
キューピー3分クッキングは、デザートかな。
衣装は、お気楽隊初のエプロン。各自、好みのものを用意。 料理道具も打楽器として使いましょう。
セミプライベートクラスは3分クッキングに加わる。きょうの料理もいいよね〜。もう少し考えます。うふふ。
ビギナークラスは、世界に一つだけの花。音域は少なめです。知ってるとなんて事ないと思うんだけど、
音符にすると多少リズムが複雑。覚えるなりしてもいいし。アレンジ中♪
くちぶえ教室の曲を考えるときに、「くちぶえの神が降りた」と思うことがたまにあります。笑 うちの教室でしかない口笛合奏アレンジですよ〜♪
NHK WORLD JAPAN NEWS ROOM TOKYO
31:05~37:10
放送から翌日の放送までの24時間、いつでも放送しています。
見逃した場合も、今回の企画は特集として扱われていますので、
「Feature Reports」という欄で半永久的にご覧いただけます。
海を渡って放送されるなんて素敵。自分が居るところが狭く感じます。
日本で放送されてないところも少しありました。
ずっと見られるのが魅力的✨
ご協力して下さった方々、どうもありがとうございました。
このバンド O2Tライブは、10/23 中目黒 楽屋です。
台風の影響で初めてのルートでバスを「遅れないで来るのかなぁ」と不安もありつつ待ってたら、
年配の女性とニッコリ目があって、「その楽器がウクレレですか?」と話しかけられて少し話していました。
ウクレレは弾けないけど音楽を聴くのは好きで、色んなところに行くの♪ 音楽はいいわね〜✨ 人生残り少ないから
沢山聴こうと思うって。
音楽は心を豊かにするものでありたいです。
教室に着くと、沢山の音の鳴るオモチャを持ってきてくれていて、ブンブン回して遊んでいました。
マトリョーミン(テルミンのマトリョーシカ型)もあって。
色んな楽器やくちぶえのアドリブパートがある「うみ」を今一度しました。
面白系の音は「ラバンバ」の3コードで遊んでもらいました。
結構、色んなもの持ってますね、楽しかった!
楽譜の読み方の補講(初)
上のインコのが一般的なんだと思うんだけど、下のは国立限定で、音楽の盛んな国立をイメージしたものなんですって。
国立音楽大学は、昔は国立にありましたし。音高は国立にあります。
今年もみたらし!月を見るタイミングがもっと欲しかったな。昨年はみたらし団子ばかり食べてたわ。ハシビロくんとみたらし。