一人焼肉。
健康的な食事が続き、肉食べたくなった❗️
ちょっと気合のホットプレート。
育ち盛りではないので、美味しいお肉少し。いつもしない買いだめかつ有り物の毎日なので、焼けそうな物焼いてみました。
人参、こんにゃく、大根、サツマイモ、エリンギ、舞茸、キムチ
牛はいわゆる焼肉のたれ、鶏は柚子ごしょう。

一人焼肉。
健康的な食事が続き、肉食べたくなった❗️
ちょっと気合のホットプレート。
育ち盛りではないので、美味しいお肉少し。いつもしない買いだめかつ有り物の毎日なので、焼けそうな物焼いてみました。
人参、こんにゃく、大根、サツマイモ、エリンギ、舞茸、キムチ
牛はいわゆる焼肉のたれ、鶏は柚子ごしょう。
人と会って目を合わせて事を済ませるのがいいと思いますが、
イマドキ、何処まで会わないかとか手を使わないかを考えたりします。
インターネットバンキングって便利だなぁ。
顔を合わせる意味で好んで支払いに行っていたものがあったのですが、
家から出ないで振り込めば良いし、振り込まれたら知らせが来るし。
アレクサとかやってないけど、電気消したり、後何が出来るのか、、^^
手を触れずに出来るってこういう時は良いよね〜。
イマドキでなければ、体を使わないと退化するんじゃないかって思ってしまうのですが。
どれだけ触らないで出来るかゲームと考えれば、少しは楽しめるのかしら?!
情報番組で、二重アゴのストレッチをやっていました。
スマホやPCをやっていると首がまっすぐになるので
首がたるんでくるのだとか。
上を向いて首を伸ばし、下顎を出すと良いそうです。
私は、アイ〜ンという感じだと思っています。
それに、舌を上に向かって出すというのを
レッスンで一番キツイところでやっていました。
(段階をつけているので)
やはり、美容と健康とくちぶえは被るところが多いです✨
レッスンで音の出し方を説明する過程で、
アイ〜ンとやってから、、、と良く使っていましたが、
次から悲しいことを思い出しちゃうなぁ。
特徴的な顎の動きですよね!
新コロナが長期化すればするほど、通信手段が活躍するんだろうな。
電話もその良さがあるし、オンライン動画は顔も見られていいわ。
色々触ってみると、飲み会向けの たくのむ は、相手の顔だけ見て自分は見えないようにすることも出来るし、背景の風景も変わっていったりデリバリーが出来たり、楽しげに作ってある。
ZOOM は会議用と聞きましたが、ファイルにある資料、楽譜などがチャットで送れる。背景も変えられるみたい。
この2つはアカウントを持たなくても出来る。
LINE動画、Messengerの動画は、アカウントが必要。
個性があるから自分に合うのを選べばいいのかしら。
思うことは、早く5Gを使いたい!! 目が疲れる^^;
まだまだ進化しそうですね🌟
レッスンの感想をわかりやすく書いてくださったので、了解を得て掲載します。⬇️
よかった点
口笛の音、ウクレレの音、先生の説明、良く見えて、良く聞こえました。
口笛の吹き方も、先生の口が大写しになるので、分かりやすかったです。
音取りも、音階も細かい指示が良く分かりました。
分山先生の指導法
間違いを直ぐ指摘してくれ、直ぐそこの所を繰り返し練習させる所は、さすがです。
時間が来たので止めようとしましたが、ここの所までもう一度やってみましょうと、時間延長までして指導してくれたことには、感謝です。
ここを直して欲しい所。
最初画面が暗くなった時がありましてが、お互い話しながら修正出来ました。
問題有りませんでした。
私は、このオンラインレッスンが、こんなに良いとは改めてその良さを感じでる所です。
コロナ終息まで相当時間がかかると思います。昨日から二日間レッスンをやっての感想ですが、分山先生から、個人的にレッスンを受けることのできる、最高の時期だと思ってます。他の生徒さんにも、その恩恵を与えたいです。
今日は本当にありがとう御座いました。
二週間後の日曜日、再度レッスンをお願いします。
本気で練習しなければと思ってます。
分山貴美子のくちぶえオンラインレッスンサイト が出来ました!
YouTuberが使うようなライト欲しいな✨ 今日は、豚汁。福岡では、とん汁じゃなくて、ぶた汁って言っていました。
受講のご希望をいただいていた方へお声掛けして、
やりかけていたレッスン曲の続きを、自分のくちぶえに合う音域にコードを変えて行いました。新しくB♭が出てきて、フォームは、セーハを使う形と使わない形、押さえやすい方を選びました。
関節は、腕、ひじ、手首、指に3つありますが、ネックの下で支える親指に重心が上手くかかるように角度を変えることだと思っています。
復習用にレッスンの録画を送ったらスマホで受け取れなかったということで、
弾き吹き参考音源を録音して送りました。
より良いオンライン環境も見つかりました。
お宅の外にウグイスが鳴いているのが私にも聞こえるのですが、
家の中からくちぶえでウグイスの真似をしたら、本物が返してくるのです!
んもう縄張り争ってます。なんて素敵な環境なんでしょう〜〜〜ケキョ♪
“楽譜が読めない”♪という方は、こんなレッスンも出来ます。
メロディーを覚えるところから始めます。
いただいた楽譜から書き換えて。
アウフタクト この場合4分の4拍子の4拍目から出るので、歌詞の「シャラ」を前に飛び出させたかった、
この方は、ここが出来れば随分クリアになり、あとはズイズイと進めると思うので。
気がつけば、数回やっているうちに、3コードをさりげなく弾いてるわ。
ハイローズの曲ですね。懐かしい。昔、聖歌隊のバイトを少しした時に覚えた曲。
岡江久美子さんが亡くなって、なんとも言えない残念な気分。
コロナがだんだん近くに来ている感じがします。
そして知事のゴールデンウィークの注意を聞いて美味しいカレーを食べに行くことは難しいので、
スーパーに行かずにあり物で作ることにしました。
普段入れないものを沢山入れまして、、(何を入れたかはドラマティックなので秘密)
生姜とニンニクを炒めた中にあるものバンバン入れて、、
スパイスをバンバン。カレー粉ミックス、あるスパイスいくつか、クミン沢山、カルダモン、シナモン、ブラックペッパー、ガラムマサラなど
作り置き カブの甘酢漬け、ヨーグルト
全てコザクラインコにチョコチョコ食べられて、、
私も食べましたが、自分好みの味付けにしたら、何を入れても美味しく思えるというのが今日の答えでした。
朝の情報番組で、目が覚めて眠れない時の方法をやっていました。
ざっと書くと、鼻から空気を吸ってお腹を膨らます、
足首を上下に動かす、という内容でした。
私、似たようなことを毎日していました。
朝用、夜用とあって、夜用は、
寝たままツンツンポーズをして腹式呼吸をしながら(口笛でも使う^^)足首を動かすします。細かい内容は、この本に書いてあります。
朝用はやってなかったのでやろうかな。
ツンツンしている間、ホッとアイマスクをしています。
ながら好き。口笛も吹きながら、手が空いていれば指パッチンをしたり楽器を弾いたりできます。
これは充電式で、15分くらいで切れるから、眠ってしまっても大丈夫。
目がポカポカして、さらに眠れると思っています。(私はね!)