結構、ジンジャー!
少しはちみつ入れて。喉にいいやつ。
熱は割とすぐに下がったので、随分元気になっています🌟
夏風邪などには気をつけてお過ごしくださいね。
仲良くしていただいている絵本作家 垣内磯子さんから、お花をいただきました
バスフラワー、もったいない
今日は体調良く無いし、明日ゆったりと使えたらいいな。良い香りです。
磯子さんが訳している本、売れているそうで、書き続けているそうです。
北海道伊達市で行われている 牧場 Bocca のイベント、しばらくご無沙汰していますが、
今年もいただきました!来年は開催されるかしら🌟 牛さん〜
今日は、ポエポエで個人レッスン。
くちぶえ入りの曲を歌の発表会で披露するということで、そのレッスン。
やっているとだんだん良くなるものです。
くちぶえ筋トレは、家で出来るから良心的だと思っています。
サロンの施術は、その店でしか出来なかったりするし。
長めの音出し
とても良い低音を出していた生徒さんが、
「出したい音をイメージしてから出す」と言っていたので、皆んなで、参考になります〜と。
「東京音頭」始めました!
リフをウクレレで弾くと、三味線みたいに聞こえるそうです。
急に雷と雨でビクッとしてしまいましたが、
バテずに夏を乗り切りましょう。
高音を出すのに、上顎との空間を舌で狭くするようにグッと上げる体操。
舌の可動域を広げる、あっかんべー体操を「うみ」等の曲に合わせてリズミカルに動かす→吹く
パッヘルベル「カノン」。カノン進行に、少し無理を承知で「世界に一つだけの花」を入れたり。
私は首が凝っていて音がくすむので、首を揉み揉み。思ったまでには変わらず、
帰宅後のエクサガン(マッサージ機)が結構効きました。
国立にも日本人がやっている南インド料理があルのですが、いつも月曜休みのイメージだったのに開いていて、「ダバ・国立」へ。
チキンとベジ(ココナッツ味でした)。
日本米かインド米を選べるので、インドにしました。
玉ねぎの漬物がマイルドで、もっと食べたくなります。
色々あって自分で初めて浴衣を着ました!盆踊りで3日間着せていただき見ていたので、チャレンジする気になった次第。 次はもっと上手くなるぞ。
「音花ライブ」の打ち上げをしました。
次は経験を生かして♫
みーんな個性あるなぁと(^^)
14:45~ ウクレレ弾き吹き
「カノン」Am→Em これが一見難しく、Emは4弦弾かないで音を減らすことが出来るので、行きやすいのを探しつつ。
新曲「東京音頭」リフを少し弾いて、次回!
16:30~ くちぶえアドバンスクラス
「カノン」譜面以外の「童神」「マリーゴールド」「Tomorrow」もその場で入れつつ、
カノン進行を繰り返す中で、ハーモニーを作れていて、素敵に仕上がりました!
「東京音頭」を始めます。「炭坑節」もノリでちょっと踊って♪ 頭の中が盆踊りを引っ張っています。
短いロウソクをいただいて早速火をつけてみました。
火を見つめることって、他のことを考えない集中した時間になって、
本能に働きかけるものもある気がしました。
先日の逗子。自然を満喫した日✨
夕暮れの薄い色から、だんだん深まっていくのを見られました。
大好きだった恩師が数年前に亡くなっていたことを聞き、事実確認したいと思いつつ、、
しばらく会っていない人に連絡を取っていました。
今入院中と危うい連絡をいただき、近いうちに会いに行こうと思っています。
今日は、「東京音頭」ウクレレ弾き吹きをずっと練習していました♫
ずっと踊っていられる曲だからでしょうか?!
Cafe Dining Gita 通りから入った静けさ、サーモンゴロゴロ丼、美味しかった。
付け合わせも多く、色んなものを少しずつ食べられる。でも、サーモンはゴロゴロ入るダイナミックさもあり。まだ新しい雰囲気の店内。
毎年恒例、大学の友人と。
波で文字が消える前!
月が綺麗な夜でした。月の道しるべも。
毎年恒例の鎌倉&海へ。
ここでボーッとするのがお勧めということで、しばらくそよそよ〜〜〜
蓮の花、好きなんです。バリでも寺院で見たな〜。まっつぐ上へ↑
7/25(火) くちぶえ教室@国分寺Kスタジオ
音出し。唇が振動するのを感じることが出来たら、響いていることになります。
体が鳴っている。
これを感じるように、舌や口周りを鍛え、凝っている時は、首筋をほぐしたりもします。
「東京音頭」リフ(イントロの同じメロディーを繰り返す)は、Gmでウクレレでもくちぶえでも。3コード。踊りも。
サラッと「カノン」。メロディーも入れました。