いまにも歩いて出てきそう

ダミ声で「こんにちは〜」って言いながらトコトコ歩いてきそう。この顔いいなぁ。インコってこんな表情しそう。

Posted in 未分類 | Leave a comment

今夜は11/5はスーパームーンだとか‥

今年は月の話題が多く気がします。
月好きとしては嬉しい。一度、月の下でこじんまりしたライブをやってみたいものです。ペットボトルの日本茶とお団子と一緒に。

この葉書は、先日の高松で病院とリハビリセンターを回ったときにいただいたきました。「にっこり ほっこり 元気で」と他にメッセージいただいたものです。
あまさんを描くって珍しい。どうして描いたんだろう。なんか気になる一枚だと思っていたんだけど、今日にピッタリかとアップしました。

Posted in 未分類 | Leave a comment

祐天寺のお祭り終わりました

アイリッシュフルート 中井マリさんのバンドから見れたんですが、
アイリッシュの踊りの曲をくちぶえで吹いてみたいと思っていたので
聴いてチェレンジしてみようかと思いました。

その次がくちぶえ教室コーナー。既に顔ぶれが大人が多く、まあ教室のいつもの風景に近い。たまに子供さん。やることは同じだし、くちぶえを通じて世代を越えて一緒に出来るのは良いところだと思う。

地域のイベントもないよりやっぱりあった方がいいよね。
くちぶえ講座をしてるポエポエが近くだから地域な気分で参加しました。
鉄道とカレーの店 ナイアガラさんには大変お世話になりました。
その関係者も沢山お手伝いしてくれてたので、制服の人がチラホラ。
鉄道ムードも漂っていました。
外に長時間いるギリギリの寒さの中、参加して下さったみなさま、どうもありがとうございました。

ゆるキャラ4体位いて、最近増えましたね。
そのお一人。

Posted in 未分類 | Leave a comment

11/18 関口和之さんの「NO-FO-FON-TIME」

O.A.の時間は高松で本番中で聴けなかったので、そうこうするうちにアップが遅くなってしまいました。
口笛特集2週目にゲストで呼んでいただきました。2人で口笛の曲を選曲したんですが、関口さんはアナログに関しては口笛の珍しい音源を沢山持っています。口笛吹きではないのにこんなに興味を持って集めている人って珍しいんじゃないかな。
選曲リストは番組HPに掲載してあるそうです。
私は、Ocobar&Geert Chatrou「Le Chatroubadour」、これは彼の持つ音がとてもうまく生かしてあって、アレンジも日本では無いでしょうという面白さがあると思いました。
Francesco Bonifazzi「Summer Time」、さすがミュージシャンらしいギターの弾き吹き。アルバムの他の曲のボーカルをしているものも面白いものがあったんですが、ギターの弾き吹きを聴いてもらいたくて。

関口さんの口笛以外の選曲でハーブ・オオタ「サイミン」:ハワイのB級グルメ は、若いオオタさんが大口を空けてサイミンを食べてる写真で、曲はビヨーンビヨーンってシンセかな?印象的な音が入ってて、知らないオオタさんが見えてちょっと好きになりました。レジェンドな人は遊び心もあるのね。

スティービー・ワンダーの子どもの頃の曲で「On the Sunnyside of the Street」はジョージア・オンマイマインドかという位スロー。めちゃくちゃ歌の上手い子どもが大人っぽく歌って戸惑いを感じた。

選曲面白いし、うんちく語れる方なので解説もわかりやすいし、やっぱり、のほほんとなる。

最後にYANAGIMANを呼び込んで関口バンド生演奏でした。

Posted in 未分類 | Leave a comment

雨に唄えば

今日公開のミュージカル本番前の公演を見させていただきました。
ほとんどは海外キャストで、ヒカリエのシアターオーヴォは初めてで綺麗だな〜と思いましたが日本じゃないようでした。
生演奏メンバーは、ほとんど日本でやっているそうです。

あの有名な「Singing in the Rain」を唄いながら、雨の下であんなに楽しそうに踊っている意味がわかりました。
水の演出が凄いです。ないならないで楽しめるけど、あればあった楽しみがある。
非日常な空間で楽しかったな〜。

その後は、20代の頃にピアノ講師をしてたときの先生と飲みました。
お会いするのは5年ぶりくらい⁈に先生の門下発表会に突然行った以来。
危うくうるうるきそうになったりはげまされたり。ズバズバ言われまくりですが良い先生です。良い飲みでした。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえで体温を上げる?!

寒くなってきたので体を冷やさないように考えるわけです。
お風呂にゆっくりつかるとか。バスソルトは良い気がします。最近使ったのは、バリ島のFRANGIPANI(お花だと思う)。
TVでもそんな特集やってたけど、入浴剤で「汗だしとうがらし」ってあるんですって。どんな感じなんでしょう。

くちぶえ吹く人はやったことあるかもしれませんが、歩く時にくちぶえ吹くと息があがるんですよね。わりと簡単に。

Posted in 未分類 | Leave a comment

子供向け体験ミニくちぶえ教室

くちぶえ持って集合!

ポエポエのくちぶえ講座でお世話になっている祐天寺ですが、祐天寺の商店街で体験教室をします。
くちぶえが気になっている方はこの機会に参加してみて下さいね!
お子さん対象ですが、大人は子どもの気持ちになってどうぞご参加下さい。

Posted in 未分類 | Leave a comment

カラオケ

カラオケで点数を出すことって=歌唱力という気もしなくてあんまり気にしなかったんだけど、点数な流れになってきてそれはそれでだんだん燃えてきた。
自分の曲だとどうなるのだろうと実験。
「そよそよの木の上で」は、おかあさんといっしょで歌のお兄さんとお姉さんが歌っていて私じゃないけど、一応やったら91点、なかなか。
最初に好きになった、もんた&ブラザーズのダンシングオールナイトは94で今日の自己ベスト。意気込みが違いますよ、へっへ♪
ほかはまずまず。思いいれのある曲は高得点だったことには間違いはなかったです。

ということでというのも何ですが、年明けに2回目の一日署長をやらせていただけそうです☆

川口駅前の今川焼きはあんこの甘さが選べます。ちなみに博多では、回転焼きって言ってました。

Posted in 未分類 | Leave a comment

先日の高松の話

1箇所目は病院、2箇所目はリバビリセンターでした。その時のことを聞きました。

2カ所目の会場の方は、普段病院から出ることなく、
ある意味隔離された生活を送っていらっしゃる重度の障害を持つ方が多く、
感情を表に出すことが少ないそうですが、声を上げたり
手で拍子をとるようなしぐさをしていたりと、日常では見かけない反応があり、
施設の方も「音楽ってやっぱりすごい力があるんですねぇ」とおっしゃっていました。

音楽が感性に訴えかけることが出来るとしたら、とても嬉しいことです。
くちぶえという楽器を一つの手段として使えるのならもっと嬉しいです。
こんな言葉を励みに、自分が音を楽しみ、それを伝えられるよう、磨いていきたいと思います。

Posted in 未分類 | Leave a comment

小鳥たちが飛んできた

らくがんの小鳥が3羽入れ物に飛んできましたが、
すぐにくちぶえ吹きに食べられましたとさ。

Posted in 未分類 | Leave a comment