最近気になったものセレクション

高野山の胡麻豆腐

常温、わさび醤油で食べてね!とお土産でいただいたんだけど、添加物無し、自然な味でプルプル。お取り寄せしたい美味しさ。

image

使いかたの雑誌と骨盤枕セットで良い値段で、雑誌はいらないけど破れてもう1セット買って、また破れる。
これからは100均で^_^  適当な頃に破れるので、3個目。使い方で色んな所に効くようです。100均のは使い方がそんなに書かれていないんだけど。いとこで、福岡でLove & Beauty SPA に務めている、わきやまさちこちゃんから教えてもらいました。

image

「このプレーンが美味しいよ!」と教えてもらったんだけど、素朴で美味しい。ほんのり甘くどこか懐かしい。
色んな味が出てました。
有楽町の新しく出来た東急にありました。東急、プラプラしただけだけど、結構見れました。
ミレーは、ここじゃなくてもあるようです。

image

くちぶえ(口笛)とは関係ない、、でも、体楽器なので、栄養と心の栄養、流行も一応見て感性を磨くようにしてます♪
なんてまとめたふり。

Posted in 未分類 | Leave a comment

楽器・音楽じゃない音でも音楽になる♪

うちのパキラ、一年は経ったかな。新芽が育ちました。適当な日当たりで水やりはたまにでいいし育て易い。部屋の気が良くなる気がします。緑は目にもいいね。

image

写真は、オレゴンのホイッスラー ミッチ・ハイダーさん。
アメリカの国際口笛大会のスクールを受講は、色んなくちぶえ(口笛)の可能性を楽しく体験させてくれる。

こんな音も出せるということで、
口笛と声を一緒にすとハエの音になる

というのをしました。声は声帯、口笛は口の中で音を作っているので同時に出せる、それがハエに似ていて、
出せたらハエの人形をくれる(^^)

これを遊び、口笛芸で終わらせるのはもったいない。

アライドアート(口笛を使って他の楽器や動きなどを組み合わせて表現してよい)の部門でピアノとくちぶえ(口笛)の弾き吹き「Bumble Bee Boogie:熊ん蜂の飛行 秋光義孝 編曲」で、ハエを強引に蜂に見立て、イントロのつもりで
音を早速使ってみたんです。

「蜂が来た!」って言ってみたけど、どこまでどう伝わったかは(?)
でも使えるもんは使っちゃう♪

 

ポエポエでワークショップを合同で開催したときは、指人形を使って音は別につけていました。左のヒヨコはミッチからもらったもの。

 

写真

 

この経験は宝物。そして、次のアルバムで、ミッチをゲストにお迎えします!宝物が増えます✨✨ この時の来日でレコーディングしたので2年前になります。月日が経ちましたがやっと日の目を見ることが出来て嬉しい。ミッチに報告しなきゃ。

image

音が出ないものだっていいんです。口笛で音を付ければいい。
考えてみたら、きーたんのオウムスキャットもそんなことやってますね。

考え方次第で自分の音楽の一部になるものが、身の回りに転がってるかもしれません。

自分のくちぶえ(口笛)教室では、習ったことはお伝えしているつもり。
ミッチの用に楽しく教えられてるかは、わかならいけど。
既成概念にとらわれないで、楽しもう。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ(口笛)上北台公民館 水曜、習ったことはキープする

自主グループ ホイッスラーズのレッスン日。
6/24に東大和市のボガーレで合同で出演があるそう。公民館の仲間関係で出番があるのは恵まれてますね✨

前半音出し、口笛の吹き方
2、3人ずつ、個人の必要に応じて(主に高音の出し方)を中心にみていきました。

高音を出すにも筋肉を育てないといけないので、「あっかんべー体操」で筋トレ。

たぶん奇妙な光景になってます。
その後、各自で練習時間にしたら、どう練習したらいいかわからないのか締まらない様子。

こちらも内容を明確に伝わるように言うことが必要と思いました。
このやり方は初めてだったので、繰り返せば伝わるかもしれませんが・・。

 

後半、アンサンブル曲、出し物を。「バラが咲いた」「ピクニック」の構成をまず固めました。歌とくちぶえを楽しく聴かせられればいいということだったのでシンプルに。

次回レッスンは、「モッキンバード・ヒル」「ドレミの歌」。これは教本通り。

次の練習日まで何も復習をしないと自然に忘れるのです。

最低限、忘れない程度にキープすること。
今日やった内容を身につけておくこと。

そして、日々の口輪筋と舌の筋トレをすることによって、上達出来ることを忘れないで下さいね!ぴ

この色合い好き。撮影で好きなの持って帰っていいということでこれ。植物があると部屋の気が良くなるね。パキラも元気。

image

CDの内側の紙の文章を書いてたんだけど、Mitch Hiderさんのことを書いてると集中して時間が過ぎた。寝て頭冷やして続きを書こう。

Posted in 未分類 | Leave a comment

続 ジャケット撮影

CDでフューチャリングの曲、Mitchさんと絡む曲もあるので、もれなく写ることに。
気がつかなかったんだけど、「薄汚れてる」
と指摘された^_^;    近くで見ると確かに白だと目立つ。
働いてるしね。

image

きーたんは、オウムスキャットで横っちょからだけど、ちゃんと歌ってて。
トイピアノの小編成な中に、いきなりバンドがラジオボイスのように入る、、予定。
珍しいというか面白いことになりそうな。
来週は、ミックス。

撮影からそれましたが。。
ディレクターの森谷さんにウィーが懐いて、パパみたいになってました。
動物にモテる人に悪い人はいなそう。

こんな柔らかい自然光の中で

image

image

 

短い動画も撮りましたよ〜
ウィーが「ウィー♪、ウィー」と鳴いて参加してました。
写真、動画、衣装、ヘアメイク、ディレクター、オカメインコのウィー。
楽しかった〜

はーい、また目をつぶってます。

image

Posted in 未分類 | Leave a comment

CDジャケット撮影 化学反応って素敵!

きーたんはレコーディングメンバーで必須、
それ以外に一羽連れてきてとのこと。

何羽か、ご飯を食べないセキセイインコを連れて言ったら、インコを飼っている岸本さん(衣装)が本物とご飯を食べないセキセイインコの色違いを、

私は小鳥をいっぱい付けた鳥かご、衣装さんはアンティークな鳥かごを持ってきていて、考えてることが被ってた(^_^*)

インコ好きの思考回路。

お花は、黄緑の紫陽花などを選んでくれてたので、黄緑系好きって言ったら同じで。この中に本物の鳥が一羽だけいます。ぴ

image

 

アクセサリーや衣装にも鳥がいて、何点かの中で2パターンを使いました。これはさすがに衣装さんの発想の服です。

 


image

image

 

曲順、ライナーノーツの文章も今週で考えていく予定。ディレクターのアイディアを聞くと、そういう視点ね!と気づかされることがあります。

各エキスパートが揃うって、自分だけでは出来ない化学反応をおこして作っていくことが出来る。贅沢で素敵なことだなぁ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

夢は形になっていく☆ TBS「Momm!」と、きーたん

先週は、広島、山梨の知人から見たよ!って連絡があり、東京とずらして放送されてたようです。
バラエティーな音楽番組といったところでしょうか。

司会の中居正広さん、広げられるところを見つけてはそこに話題を持って行く、そんな姿勢を感じ、その広げ方が上手いなぁとそばで見ていて感心・・!  他の芸人さんもさすがだなぁ。
広げて広げて、厳選して編集してありました。

番組とは関係ないのですが、以前アップした、待ち時間に撮ったYou Tubeをもう一度。この「いっこく堂」と言われていたオウムのきーたんは、
大型インコが飼いたいけど環境がいる為に飼えない、大型インコに仕込んでデュエットをしたい、そんな想いが詰まっています。

「いっこく堂」みないなといじってくれていましたが、「オウムスキャット」と言います♪    (ちなみにいっこく堂さんの芸、好きです。)
でたらめ言葉も含めるオウムの不完全なしゃべりのスキャット。
ギリギリな人みたいですが、スレスレな人。夢みる形☆

初めは、インコやオウムの人形が方に止まっているだけだったんですが、芸(表現)をし続けると、だんだんと自分のやりたいことがスタイルになっていく。

自己満足です。今日は、着ぐるみの中身を見られたような恥ずかしい文章を書いてる気が・・(^^;)

いまでは、きーたん無しではステージできないくらいで。
オウム込みで仕事の依頼が、分山はいなくてもきーたん忘れないで!と言われたどうしよう。形とは、オウムスキャットのことでした。

やりたいことがはっきりしない時は、自分なりに向き合って深めてみる、そしてら、反省も含めて結果が出てくるその繰り返し・・。

明日はCDジャケット撮影なので、こんな切れっ端な動画をまた録る予定。
口笛吹いてみよっかな〜と思う人が増えるといいです。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ(口笛)ポエポエ金曜

セミプライベートクラス
13:00〜 初心者は、かえるのうた、キラキラ星 宿題

豚カズーを使って「聖者の行進」
ブヒッと押すだけなのに以外と難しそう。
弾き吹き入門。

初心者でも同時にちょっとした打楽器を叩いたりしてリズム感や弾き吹きに何気なく慣れていく… という作戦 ^_^

15:00クラスは、「ハワイアロハ」も。
歌にくちぶえでハモる練習課題。

17:00レギュラークラス
吹ける方だったので、「お気楽なくちぶえとウクレレ」をオリジナルキーで。Gまで出ます。音程もみっちりキッチリと。集中して吹いてたので、90分で音が前に飛ぶようになって、段々とピッチの正確さが増していくのがわかりました。

image

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ(口笛)教室音楽の森.K 国立木曜

平日夜クラスということで、今日は仕事で2名欠席で寂しい。
いつも通り進めるのですが、1名音が良くでるようになっていて、練習したらしい♪
仕方が良かったのか?! まぁ、とっても良い事♡ しかもウクレレも初めて持参して。

豚カズー「聖者の行進」プリントを使って、オルタネーティングベースを学ぶ。
ベース音に耳を傾け、アンサンブルが深まるように。

「お気楽なくちぶえとウクレレ」D Majorに下げたプリントで。
トリルは2音を繋げて(吹きなおさずに)、ゆっくりから速くしていく練習をします。
筋肉が慣れるまでしていくことが必要。

社長で音大からの先輩でもある渡辺雄一さん。
くちぶえを楽器として始めるきっかけになった先輩。
ベルウッドレコードからCDを発売されました。

学生の時から全オリジナルでピアノを弾きます。それを聴きながらブログ書いてます。
こんな夜更けでも聴き易い。でももう遅いから続きは後日聴こう。

試聴も出来るページを見つけました。ローチケHMV

 

185

たわいもない会話が人生を変える発見をすることもありますね。
「JASRACの会員に早くなった方がいいよ!」って言われました。こんなアドバイスもいただける。

Posted in 未分類 | Leave a comment

6時間空いたら何をするか

恵比寿で12:00〜 CM関連のレコーディングと、19:00〜 北海道伊達市「ウクレレカンタービレ」打ち合わせ。この間、6時間をどうすごすか。

13:00〜 恵比寿 通りがかりの一件入りにくそうなひっそりしてそうな入り口のイタリアンレストラン。

数量限定 パスタランチ ウニのトマトクリームに惹かれて。まだあって良かった!外観と違って中は賑わっていました。会社員グループ、セレブ?モデル?オーラの女性一人客と同じテーブル。

image

14:00〜駅ビル atreに別館が出来ていてぐるっと。オーガニックコスメ、洋服、小洒落た食べ物屋たち。
JR新宿横にも新しいビルが出来てたけど、そこもオーガニックが多く、屋上庭園もあって、癒やしスポット。
世の中は癒しを求めてるみたい。

15:00~「3 pluss」現役モデル経営 モデルやセレブコーナー(誰だろ?)が一度着用した古着、オーナーが外国で買い付けた新品を安く売ってるお店。掘り出したり、オーナーに好みを伝えると出してきてコーディネートまでしてくれる。

カラフル羽のタンクトップに、顔映り良さそうな羽織りもの、明るい✨✨組み合わせでお買い上げ。

オーナーは、縁起をかつぐのが好きで、運気を回す、掴む、ファッションを通じて売ってる感じ。
CDも出来る事だし、新しい服で出かけよう。

image
16:00〜 新しいatreに猿田彦珈琲が入ってたので、恵比寿らしいし、ブレンド ゆっくり出来るようにトールサイズを注文。試飲できるよ。歯から美しくなる本を読んだりして。

image
17:30〜 古いatreを見だしたら楽しくて以外とあっという間。昨日、レコーディング(音を入れる作業)は終わり、昼間も仕事したし、開放感があって。
素敵な羽アクセサリーを見ると、うちにある羽たちでオリジナルを作りたくなる。

19:00〜 北海道 「ウクレレカンタービレ」ミーティング。ウクレレの未来を真剣に考える話をきいたり。
口笛界にも流れに合わせてイベントを企画出来るひとがいたらいいのに。奏者ではなくて。

13178979_1204808056197517_8920582132378932429_n

Posted in 未分類 | Leave a comment

羽村火曜日くちぶえクラス

「Amazing Grace」F→G(次に出したい最高音Dを持つ調に転調)

スウィングしたバージョンでは、指パッチンを入れて。前回出来なかった人が出るようになりました(^ ^) 練習したらしい。

リズムでフェイク
メロディーを変えずに休符で。

メロディーでフェイク
一音増やして少し変化を感じてみました。

Posted in 未分類 | Leave a comment