くちぶえ教室音楽の森.K 羽村

まずは国立教室で個人レッスン。
北海道からいらっしゃいました。
良い音で、そこそこ音域もあるので、
高音、低音をあと少し広げるやり方を説明するとコツを得た様子。あとは練習。

羽村教室に移動。
豆香ライブ直前レッスン、クラス「はむららら」も出演なので。
「You are my Sunshine」最後の挨拶が進化しました!拍手をもらうべく。
後味の和やかさ、重要です♪

8/13 豆香(トウカ)ライブ&ワークショップ 残りあと5席ということでした。くちぶえ教室に興味のある方は様子がわかってオススメです。生徒さんも交えてわきあいあいと出来たらと思っています。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 月曜

暑いので少しは涼しくなれそうな曲を入れてみました。
「蘇州夜曲」李香蘭、二胡での演奏などあります。中国風ですが服部良一作曲。ポルタメントを使って。
それに、鈴を合わせてリズムを刻みならが、涼しさを演出。
鈴は足に巻く重めの音がするものと、手作りでいただいたキラキラの音。好みで合う方を選んでもいいですね。

「You are my Sunshine」
最後の賑やかに色んなパートを作る説明。
コードの共通音を見つけてロングローン。
カズーで共通音で一定のリズムで合いの手。ラッパ気分で。
隙間に入れるオブリガード。など。

木曜クラスから補講が1名。休んだ時、他のクラスに来られたら参加okです。
同じ曲でもやってることが違って楽しめたということでした♪(違う曲もこともあります)
グループレッスンの良さ。出て来る質問も違いますし。

8/1 岡山で三代庭園 後楽園をサッと観光。
昼は広い芝生で三味線の演奏、風鈴のトンネル、氷を削るショー。
夜はビアガーデンになるそうです。これも良さそう。

蓮の池がありました!昼なので花はほとんどないけど、かろうじて。

Posted in 未分類 | Leave a comment

岡山シンフォニーホール8/3

お子さんのイベント。
エントランスのガレリアという天井の高いスペースで2ステージ。

そこに誘導するための短いステージ二回。
幼児とお母さんが多くて、作陽音大卒の歌のおにいさん、おねえさんが、子供の曲を歌ったり。

年小さんだと赤ちゃんみたいな子もいるので
直ぐに口笛を吹くのは難しいかもしれないけど、何か感じてもらえたり、いつか吹くことにトライして、出来るようになる喜びを感じてくれたらいいな。単純に音楽を感じてもらうだけでもいいんですが、つい欲がでちゃいます。

私は6月生まれで早いし、体格も良かったせいか人よりませてたし、口笛も吹いてたらしい。と、友人が言っていました。きっかけがあって練習すれば出るかも?!

「12番街のラグ」をタップ Gono Asakiさんとアイリッシュのパーカッション Natsu Nuaさんとセッション出来たのは楽しかった♪

この路面電車はテーブル席あり。
自分で乗れたら町の人の気分を少し味わった気になります。

駅で。真ん中の列が地物。ママカリ、黄ニラ、シャコ
タコ。ネタの味付けが塩っぱめ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

今日は仙台へ

Posted in 未分類 | Leave a comment

8/2岡山県瀬戸内市


午前中は、日本一大きな駄菓子屋さんで、
地域の小学校全生徒(これが少ない)向けにミニライブワークショップ。

ここの社長が食育、幼児教育のたるめの計画を進めていて、音楽もその一環。この周りに村を作っていて、実現出来てないのは温泉だけだと。掘っても出ないんですって。そりゃ仕方ない。

高橋重人さん(ウクレレ)とデュオ。写真ないんですが…。

駄菓子倉庫見学
お菓子も進化してる。

くちぶえワークショップで直ぐに音が出なくても吹くことを楽しめるガム、社長に言ったらガムとラムネを一箱ずつくれました!

そして午後は瀬戸内市中央公民館。
お昼は鱧天をいただきました。演奏前に食べたい方なので、ありがたいし美味しかった。

年配のPAさんが楽しそうに笑顔で仕事していたのが印象的でした。
演奏しやすかったし、わかりやすく素直に客席に届いている気がして、
こちらも楽しく出来ました♪

くちぶえを習いたい人、奏法について訊いてくる人も。

その後、同じ館内で子供向けくちぶえワークショップ。
幼児〜小学生、たまに大人。小学生になると普通に吹ける人は吹ける。

私のアーティスト写真を見て、
「鳥(オウム)も一緒に来るのですか?」
という問い合わせが結構あったそうです^^ そこ気になるんですね〜
きーたんは、いなくてなならない相棒になってしまいました♪
そろそろ薄汚れて、くちばしの噛み合わせが悪くなってきたなぁ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ももももも

果物でさくらんぼと桃は特別💓
ご学友(言って見たかった^^)が山梨で果物作っていて桃を送ってくれました。
家を空けている時着だったようで、受け取ったら売れていて、傷んでいる所は取ってくらいの方が熟れていて好きなんだけど、
山梨の人は、カリッカリの桃が好きと聞いて衝撃。

native garden というお店やっているのは知っていたけど、
食事を出していること、食育を考えていること、音楽を取り入れること、
基本的なことをしていれば、ちゃんと育つ。
友人の娘さんは、塾も行かず、国立に入ったという。
バランスよく健康的に育つことは大切ですね。

そして、岡山から白桃を2個、フルール屋さんで箱の立派なのがほとんどでそんなに要らないし、ちょっと当たりがあるのを安く、しかもバラで売ってたのでラッキー。
家に大切にお持ち帰り。香りがいい✨

まるでお尻✨

近日7日間食べた幸せ。旬の物はいいですね。

Posted in 未分類 | Leave a comment

8/1 岡山大学Jホール

岡山市、新幹線岡山駅近く。医学部の中にガラス張りの近代的なホール、美しい✨
学会用に作って、たまたま音楽に使ったらとても響があるということで音楽ホールとしてもたまに使っているそうです。

ということで、できるだけ生音で出来たらと要望があり、マイクは使いますがリバーブはごく薄く。

岡山での講演だったので、東京在住岡山出身のウクレレ奏者、高橋重人さんに数曲入ってもらいました。ただいま!と登場。

「星条旗よ永遠なれ」のバンジョーウクレレ叩きふき初披露。
くちぶえは最後のピッコロパートを吹きたくて始めたようなもの。バンジョーを叩きながらそれを吹くと爽快なのです✨
響き線(スナッピー)をつけるのです。
こんなことをしているのは他にはないと思います^_^
持ってるウクレレにつけるというのは、口笛とウクレレの持っているお気楽さの延長な感じもします。
取り外しにまだ少し時間がかかるんですが。

「月の光」をフルでくちぶえとウクレレでやったのも初めて。ガラス張りのホールなので、月の光が射してくるイメージでホールの向こうに向かって音を出しました。

口笛演奏を志して初めてアレンジした曲「星に願いを」をガッツリ間違えて落ち込んだりもしましたが、
ナチュラルな響きの中で演奏できたので、最後にマイクを使わずに「イエスタデイ」を。

お越しいただいた方々どうもありがとうございました!

Posted in 未分類 | Leave a comment

明日から8/1、2、3岡山公演

間際ですが、2日の午前中公演が増えました。
What’s Newに追加してます。情報が不十分なところがありましたら、お手数をおかけしますがお問い合わせください。
Jホールは響きが良く、なかなか良いという噂を聞きました。楽しみです。

3日分の衣装や荷物、練習と今日はまとめます。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ウクレレピクニック2018

取り急ぎ、関口バンドリハーサル終わり、本番まちの写真。

雨が降ってどうなることやら、日傘も持たず油断して行ったら、
晴れました。焼ける。。 友人が傘貸してくれてセーフ。
大学の友人。
山梨で果樹園 Native Garden をしつつ、湖で浮かぶサップのイベントに関わったりして、
食や体験を通して教育をすることに実践しようと燃えてる話を聞きました。
そのうち音楽も聴く機会も作ったり。
今までそんな燃えた話を聞いたことがなかった。
そんな体験が大人になって壁に当たっても強く生きていける糧になるのではないかと。

女子寮時代に同室だった彩乃ちゃん。4人部屋で2段ベット。良く住んでたなぁ、2年間が限界ではありましたが。
でも違う専攻の人が全国から集まっているから、知り合う機会にもなる。

本番前に髪飾り(インコの長い羽)をバランスを見ながら刺してもらう。

以上、舞台裏でした。

Posted in 未分類 | Leave a comment

川崎の企業記念イベント終わりました

Continue reading

Posted in 未分類 | Leave a comment