口笛世界大会 5/3シンポジウム 題が決まりました

色んな口笛奏者がそれぞれのテーマのもとに話すのがシンポジウム。
アメリカの世界大会では「スクール」というのがあって、ミッチ ハイダーが1人でしていたのですが、
日本では複数の人が順番に話します。
可能であれば、口笛に関する情報諸々を奏者は聞いておいた方がいいと思います。

日本開催だと家に帰れるし、何日も来るのが大変と思ってしまうかもしれませんが、
アメリカだと泊まりなので、みんな全日程参加してる感じでした。最後のパーティーまで。

日本でのシンポジウム、前回はみんなそれなりに真面目な雰囲気でやっていたのですが、
アメリカでのミッチのスクールは、とにかく楽しい!私は大好き。
そのスクールでミッチの講義を聞き、そこから大好きになったわけですし💕 くちえぶ教室で教えるので更に外せない。

今回、川崎の大会でミッチも枠がありますが、そんなに時間が長くないのでアメリカの感じじゃないんだろうなぁ。何を話しでくれるか🌟
2008年牛久で大会をした時、何かの折に口笛とスキャットの組み合わせとか、人形を使って口笛と絡ませたり、何気ないところでも教えてもらいました。
数年前にポエポエで一緒にワークショップした時も受講したようなもんだし。
おもちゃの楽器を与え出したのもミッチ。多大な影響を受けた、ミッチチルドレンです。

ということで、、?!  私はシンポジウムでがっつり真面目に口笛音楽する内容をお届けする予定です。

 

「伴奏とメロディーの関係」

曲を選んで伴奏をしてもらう(カラオケを作る)時や、弾き吹きをする為には、伴奏とメロディーをどうしようというのが考え所。
素敵な演奏をして楽しんでもらう為に、基本的なこと、注意点、可能性をまとめてみたいと思います

 

これは特に口笛だけという訳ではなく、他の楽器に当てはまることでもあります。だって、口笛は楽器ですから!🎶

Posted in 未分類 | Leave a comment

クレープレポ

原宿に来たらやっぱりクレープが食べたくなる。
竹下通りで初めて入ったお店。通りの真ん中あたり?を入った道で見つけました。
小洒落た写真。

 

売りは、クレームブリュレのクレープらしい。

 

でも、いつものチョコバナナ生クリーム。生地にチョコが入っていて、もっちり。生クリームの量も上品。量で勝負してないお菓子屋さんのクレープという感じ。
クレープを食べると、くちぶえをイイ感じに吹けるんですよ!っなんて。。。

Posted in 未分類 | Leave a comment

口笛パレードの夢🌟

こんな感じでインコ乗せてパレードしたら気分が上がるだろうな〜

 

各自好きなもの持ちたければ持って。
鼓奏者が言っていました。パレード楽しそう!でも口笛吹けないと。
口は尖らせてるだけでもいい。気持ちで。とんがらせて太鼓を叩く。

口笛は伝染する。名付けて口笛連鎖。
ちょっと吹けると、人の口笛につられて吹いてしまう。

パレードしてたら歩いている人が吹きたくなって、人が増えていく、、、

吹いてるうちに発散される、
吹いてるうちに楽しくなってくる、

いいマイクがいるんじゃない?と言う人も。
人に聴いてもらうなら必要。本格的だわっ♪
自分たちが楽しければいいなら、無くても可。
みんなで「上を向いて歩こう」とか「聖者の行進」とか一斉に吹けば、
迷惑にならない程度に出来そう。

手が空いてるから、違う楽器持ったり。

ヨウムは、電子音だって真似できる。
口笛の音だってきっと出来るよとブリーダーに言われました。

ヨウムさんも口笛よろしく。

そんなことが出来たらいいな🌟

Posted in 未分類 | Leave a comment

人混みでもインコ

代々木公園のアイランドフェスを観て来ました。
踊れる音楽。私は踊れないので、ダンス体験コーナーに参加。
覚えるだけで大変。足のステップは良くわからない。でも楽しかった。

温かみのある音楽。ゆっくりめのワルツは初めて聴いたけど、よかったな。

昨年より格段に賑わっていたんですが、人混みの中でも目につくのがインコ。
口笛の音もどこに居ても聴こえることが多いけど。

ちゃっかり写真を撮ってもらいました。
「ねえねえ、ボウシインコさん、原宿まで行ったら美味しいチョコバナナクレープあるかな!」
「かもね」

ヨウム、一番興味のあるインコ。人見知りする印象がありましたが、誰にでも嫌がらないで乗って、とても大人しいメスでした。初対面でカキカキをさせてくれる。
「ん〜💕 気持ちよか〜」

表参道に車が入れないようにして、パレード。ここ歩くには申請がいるらしい。アイリッシュカラーの緑の人たちが沢山歩いていました。
口笛でパレードが出来たら素敵だな🌟
口笛の場合は許可なんていらない。その辺歩いている人も、パレードに加わりたければ参加出来る。

 

 

 

 

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

パパママだけのOtona Cafe

今月3/29(木)14:00~15:30(13:40開場)
育児中のパパ、ママに音楽を楽しんでコミュケーションをとってもらいたいという企画で、ライフコミュニティー西馬込のコンサートに30分の枠をいただきました。
ミニミニくちぶえ教室込みで。

パパ、ママ、妊婦さん対象で、終わって短い交流会あり、私も参加します。口笛の楽しみ方でもお話しようかな。
一般の方は、企画内容に賛同していただいた方は可能なようですが、基本、パパママだそうです。¥2,000
託児所があるのがこだわりのようです。

他、Akinoさん出演 ジ ウクレレコンテスト(日本の登竜門のようなコンテストだと思います)のファイナリスト。

うさぎが、口笛口になってますね。

 

心の潤い、リラックス、リフレッシュ、音楽を楽しんでいただけますように。
くちぶえは、どこでも更けますからね。

Posted in 未分類 | Leave a comment

孔雀のオスは頑張っている?!

ハワイで見た野生の孔雀がメス8羽、オス1羽でいたということを前に書きましたが、
メス沢山でオス1羽で行動すると聞きました。
それで成り立ってるんですね〜!
いいな〜!、なんて声も聞きましたが、
オスの数が少ないってことですよね。群れを持てないオスもいるのかな。
猿のボスみたいに、年取って体力が落ちて来たら、他のオスと変わったりするのかな。
群れを守れなくなった時に何かが起こるのかな。

爪も凄いから、近寄ったら危なかったらしい。1.5mまで近づいたら、「しゃーないか、、」とめんどくさそうに?!オスが向こうに行ってしまったんだけどね。

色んなことを想像しちゃいました。メスが周りに地味にチラチラいます。

 

前に作ったピアノ弾き語りのバラードを、ウクレレ弾き語りのボッサで出来ないかと探ってみたりして。
むむ、、

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室 音楽の森.K 国立木曜クラス

国立の大学通りの桜はつぼみになっていました。開花が楽しみ🌸

新曲「涙そうそう」
生徒さんが持ってた楽譜を元に、イントロとアウトロのコードに、ウクレレのシンプルなメロディーが出るように書いてみました。なるべく簡単に。
タブ譜、初めて書きました^^ ダイヤグラムも併用して。

この曲を選んだのは、民謡的な抑揚を付ける練習。
長く通っていると、書かれた通りに素直に吹く技術はかなりついています。
それにもっと民謡的な抑揚を付ける。こぶしとか。強弱が微妙に変化する感じを出してみたいと思いまして。

歌詞の具合で同じフレーズなのに付点を付ける、付けないがあるので、歌を歌うところから。ちょうどTVでわかりやすいボイストレーニングをやってたのですが、わかりやすかった。
顎を下げないで、頰骨を上げると声が響く。
リズムを覚えつつ、くちぶえで吹きました。

参考動画はこちら。

かなり急なのですが、育児中のパパ、ママに音楽を楽しんでもらいたいという企画で、
今月3/29(木)14:00~15:30 ライフコミュニティー西馬込のコンサートに30分の枠をいただきました。パパ、ママ、妊婦さん対象で、終わって短い交流会あり。一般の方は、企画内容に賛同していただいた方は可能なようですが、基本、パパママだそうです。有料。
他出演者もあるようです。託児所もあるとか。詳細決まりましたらまたお知らせします♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

ハワイ5日目オフ日

2/12のオフ日、これでハワイはラストです。もう1ヶ月前のことになってしました。
今回、この一日オフがあったので楽しめました。

ハワイ通に島の暖かいほうへ案内していただいて、小錦さんの出身地 ナナクリまで初めて行って来ました。
途中下車して、ポキ丼目当てにスーパーへ。味付けの種類も豊富で新鮮で量も多い。これはお買い得。

スヌーピーが可愛かった❤️

 

ナナクリビーチで泳ごうと思ったけど、そこまで暑くなかったので、波打ち際を走った!笑
そして木陰で寝転んで鳥先生の声を聴く。真似してみたりして。

 

岩の穴から1.5m位かな?降りると海。
綺麗なところで✨ 意外と人が多かったのだけど。

マラエカナハ州立公園に入った時に、偶然に野生の孔雀に会いました!
尻尾が短いのが8羽。
車が通ろうとしても逃げなくて、車はしばらく止まっていましたが、進めないのでジリジリと前に進み出したら、
やっと道を開けてくれる。怖がらないのね。

ここからゴートアイランドまで海の道が浮かび上がっている時があるらしく、行ってみたら水があって行けず。
帰ろうとしたら公園に雄の孔雀が1羽!!! 通常モードで、羽は広げなかったけど。
メス8羽にオス1羽。ハーレムですね。

ファームで食べたパパイヤが美味しかった。パパイヤってそんなに美味しい印象なかったんだけど。
食事もできるみたい。

いつものハワイやウクレレ好きな人たちと。

Posted in 未分類 | Leave a comment

文京アカデミー全5回短期講座 募集開始しました

2018年5月10、24日、6月7、21日、7月5日
10:30~12:00
対象:文京区内在住・在勤・在学者
お問い合わせ:03-5803-1119
詳細:文京アカデミー

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室 音楽の森.K 羽村クラス

コーヒー焙煎のお店をしている生徒さんがネパールまで行ってコーヒ豆事情を見て来たとう話を聞きました。
インドカレー好きの私としては、本場のカレーが食べられていいな〜🌟なんて言っていましたが、
美味しいけど、それ以外の生活事情、道路が舗装されてない、エンストして歩いたなど、大変なところが沢山あるようでした。
コーヒー豆は、出荷するまでに色んな工程があり、実は機械を手回しで取ったり、手間がかかるそうで、体験している写真を見せていただきました。
ローストするだけではなく、貴重な体験をして来たんだと思いました。

音楽も、演奏当日だけではなく、準備に時間をかけているわけですが。
目に見えないところってありますね。

今日のレッスンは、サウンドオブミュージックメドレー
「エーデルワイス」は、強弱を歌うように付ける練習がしやすい。随分と形になって来ました。

「私のお気に入り」は、繰り返すメロディーを1回目 レガートで、2回目 アーティキュレーションを付けてと変えます。

ここまで細かいこともしますが、最後の「ドレミの歌」は、そこから解放されるんでしょう^^

新曲「夢見るシャンソン人形」さわりだけやったら、これも解放系の曲らしく、ホッとして、のびのび出来るー!という雰囲気になっていました。こちらを参考にしています。

話は変わりますが、ある会社の社歌のくちぶえバージョンをレコーディングすることになりました。
くちぶえを気に入って頂けたようで、嬉しい✨
1年半前から動いていない話だったので、そんなにかかって動くことがあるのかと!事情があるのでしょうが。
こちらでレコーディングをして形にして渡すというお仕事。
肩の力を抜いて、一日 ルルル〜♪っと頑張れる音に出来たらいいな。

Posted in 未分類 | Leave a comment