口笛大会ミーティング

審査の色々な伝達事項やオープニングコンサートの選曲などが終わったら、クリスさんが作ってくれたブラジル料理 フェイジョン(豆とウインナー、鶏が入ったルーをご飯にかける料理)をいただく。
頭を使った後は更に美味しい。

要項を良く読んで、どうぞお間違いのないように。

ここに久しぶり会った口笛少女(元)がいて、会った時、誰かわかりませんでした。
更に良い大会になりそうです。

 

ギター弾いたらいいのにと、りょうすけさんの無茶ぶりに答え、とりあえず手探りで音を出してみる。意味無し。何も知らないと弾いているみたい^^

 

5/3 口笛世界大会オープニングコンサートのチケットを受け取ったので、
くちぶえ教室には持って行きます。
ファミリーマートのイーチケットで買うと手数料が少しかかるので、それはかからない金額でお渡し出来ます。
他、私と会う予定がある方は言っていただけると持参しますので。
(既にイーチケットで買っていただいた方には申し訳ないです)

Posted in 未分類 | Leave a comment

団子の季節

社歌のアレンジのデモを来週提出ということで、短い社歌をどう変化をつけるかというアイディアを楽譜にして、
どう繋げればいいかを並べ替えて試してみてみました。
そんなに時間はかからずに順番は決まり。

今日はお団子モードで、というより、うちのキモカワさんが「お団子買ってきて!」というのでパシッてきました。
公園を通るとお花見している人たち。
ということで、桜のデコレーションで遊んでみました。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

パパママだけのOtona Cafe終わりました

 

先に分山貴美子。
「マツコの知らない世界」のために用意した「茶色の小瓶」を。
途中のくちぶえソロが全カットだったので、それをもう少し抜くらませて全部やってきました。リベンジ(笑)
オウムのきーたんは思いっきりスキャット出来て満足そうでしたが^^

 

対バン Akinoさん。ファミリーバンドで、お子さんも途中から出演。お子さんがジウクレレコンテストでファイナリストに残ったそうです。
お父さんとお母さんが音楽をやっていて、その環境で音楽や楽器に触れさせているとこうなるのかという理想的な感じでした。

 

私の幼馴染も2人女の子がいて、私のCDか教本のCDかを車でかけていて、一緒に吹き出したそうで。
お母さんも部活で音楽やってたから、口笛の音程も良かったんだと思うけど、
お子さんも小学校でコーラス部に入って、聴いた曲はすぐに吹けるみたい。
TVのアニメで笛、口笛、効果音が鳴ると、口笛で真似するんですって。

環境や機会はある方がいいに越したことはないですね。
主催者にスヌーピー好きな人がいて、持ってきたんでしょうね💚
Cafeなので、お茶とお菓子付き。

 

こっちはホワホワスヌーピー。懇親会でAkinoさんのご主人が何本か用意したウクレレで教えてくれていました。ウクレレは音も大きくないので家でも弾けますし。
くちぶえもワンポイントレッスンをコンサートで入れて、日常な些細なところで、楽しんでもらえるといいという思いも込めて。掃除、洗濯、皿洗い、お風呂でもどうぞ。

 

Akinoさんファミリーと。

 

学生団体TSN4主催、一生懸命やって下さいました。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえあれこれノート

いつも、本番があると曲の候補、分数を出して、曲順を決めます。
特にここで何かしゃべることがあるならそれも。備考などなど。

まっすぐに敗れるし、軽くて使いやすそうなの見つけたので。

昨年に引き続き呼んでいただく場合も、曲が重ならないかとか見てわかるし、
こんなのもあったね、と思い出すことも。

本番以外に、思いついたことは何でも。沢山何かが書かれますよに。
今日のパパママのコンサート(パパママに限らないようですが)からスタート。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室 音楽の森.K 羽村クラス

サウンドオブミュージックメドレー
「ドレミの歌」は、ノリで楽しく吹けてしまいそうな曲ですが、
音程をシビアにやっています。少しだけハーモニーが入るので、その辺りはしっかりと。
ピアノで音程をとって出来たら、
メロディーを抜いて和音のみ。
出来たらウクレレ伴奏で。

仕上げテンポでやって音がいい響きに入らずかすれたら、
ゆっくりテンポでやってみる。

やっているうちにだんだんと出来てくるので、欲が出て来たので継続!
そろそろ発表会も企画しないとだし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出来る日は、午前中に出来る範囲で筋トレ。言うほどのこともないです^^ 
無理せず、継続重視。腹筋、屈伸、口笛筋トレ。 

Posted in 未分類 | Leave a comment

嬉しいお手紙


くちぶえ教室 音楽の森.K

「Moonlight Serenade」派手な曲ではないけど、美しい。
ベースに流れているリズムを聴くことが課題。
みんな譜読みに一所懸命だけど、譜読みはやれば出来る。
でもリズムは理解しないと、感じられないと出来ない。もう少し♪

前から行ってみたかった小鳥のお店へ。
売約済みの綺麗で可愛くてキュートなセキセイインコなど。同じくらいの大きさでも性格が全然違う。
オカメインコに小さな音でくちぶえで話しかけたら、なんか返事してた♪
あぁ飼いたい。

 

 

 

帰って、教室宛に届いていた手紙を封を開けたら、手書きのセキセイインコの葉書が入っていました。
「朝の!さんぽみち」を観て、
淡くて向かい会って何か言葉があるようなないような💛✨
飼えないけど、うちに来てくれたインコたちもいる。嬉しいタイミング。
宮島浩一さん
絵画講師と書いてあったけど、他にも色々なお仕事をしている方らしいです。
写真撮ったのでテイストが変わってたらごめんなさい。

Posted in 未分類 | Leave a comment

社歌をくちぶえアレンジ

もともとある企業の社歌をくちぶえとウクレレバージョンとして作って欲しいということで、
8小説ほどのシンプルな歌なのですが、間奏を作っています。
くちぶえとウクレレで弾き吹きして、やってみた間奏でいいかなと思うとすぐにiPhoneに録音。
何パターンか作って。

全く違うコード進行の間奏や、転調してメロディーフェイクして間奏にしたり。またアイディアを出そう。
自分のくちぶえが活かせて、会社の人がリラックスして、前向きになれる、そんなイメージ。

表に出ると、花が綺麗。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室ポエポエ土曜

レギュラークラス
「夢見るシャンソン人形」をやって出来ました。余計な気を使わないでいい曲だなと。ノリノリで吹けるので楽しい。
ポップに吹いて欲しい。フレーズの切り際で、印象が変わるので、長さって大切ですね。

課題曲は、動画を撮って、客観的に聴いてみました。メロディーとハモリのバランスとか気づきます。
スウィングのノリをもっとやりたいところ。

セミプライベート
音がほとんど出なかった人が、会うたびに出て来るのが楽しい。毎日吹いてるとのことで。
練習は裏切らない。練習の仕方を得ることもありますが。

中目黒の桜を見にいってきました。まず人だらけ。わっと咲いてるけど、もうす少し咲きそうな感じ。露天が多くて、
目についたのはシャンパン。いちご入りとか。小洒落た町ですね〜

桜を撮ったら、右下にスマホが写っています。
これは自分のに似てるんだけど、自分で撮影してスマホが入ることってないよね???
誰かのが入ったのかな。でも自分のに似てる〜  不思議。

 

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえマニアック達

口笛奏者の進藤隆明さんと会食。
進藤さんは、自腹で名古屋の口笛サークルに指導に行く情熱的な方。
博多が同郷でして。
美味しい食事のためか、口笛の為か、
どちらでもいいんですが、
どっちもか❣️
語らってきました。
明太は、焼かない方が好きがとか。

口笛が楽器として認識されるようになりたい、
そのためにも向上心をもち、
みんなで力を合わせる事ができたらと
思います。

Posted in 未分類 | Leave a comment

3/29 Otona Cafe 他出演者

Akinoさん オフィシャルサイト オリジナル曲が沢山。サイトから聴けました。

***************

ここしばらく続いていること。無農薬玄米を発芽させること。冬は4日めど。

何日目かわかるように、オウム風の付箋に日付を書いておくとわかりやすい。
水は1日1回換えるんだけど、濁るのよね。生きてる感じがします。

好みで、押し麦と黒米、キヌアを混ぜたり。これついばむと、鳥気分。
鳥気分を味わいたい人はやってみて下さい。ぴ★
ささやかに育てている感じがします。

Posted in 未分類 | Leave a comment