くちぶえ教室音楽の森.K 月曜クラス

発表会をすることとして、各自、選曲を始めました。
イメージが膨らみそうなもの、、

「涙そうそう」と「Twist & Showt」配布。
ビギンの涙そうそのノリで。譜面通りではない、独特のノリ。5/28参照
このノリを感じるには、手をしかるべき速度で叩いて、体で覚えるといいと思います。

今の自分より少しレベルの高いものを選曲していけるといいです。🌟

Posted in 未分類 | Leave a comment

撮ってるの?

おいで!と言ったら、2回飛んできた。
これでも進歩。7年目にして。

Posted in 未分類 | Leave a comment

両親の金婚式

帰省に合わせてお祝いをしようということになっていまして。

福岡で食べる魚は新しい。
母がいただいたというお高いお酒 鍋島を
みんなでいただきました。
トロッとして馴染んでいくような新色感✨
これからも元気でいてほしい。

 

姪が描いてくれました。目が大きい✨

オーフィルドゥジュールのレモンケーキ

 

今日は、新規2名のグループレッスンと、
中学生の個人レッスン。

その人の中で何か口笛が楽しみをもたらすものであったらいい♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

福岡3日目

テレビリモコンのチャンネル感覚を忘れて
押していたら、お世話になっているおかはち(岡部八郎)さんが出ていて騒ぐ。

美味しいと評判の和助へ。博多のより細いツルツル、北九州のうどんらしい。
並びに、ジャムズウクレレが移転してきたので、寄ってみました。
雑貨、ウクレレ、教室、スタジオあり、別府橋の下あたりにあります。
オーナーで先生の扇さんと。
ウクレレでブルースを弾く方。

個人レッスン新規一名。味のある口笛を吹く男性。カラオケ大好きで吹いたり歌ったりで、モノマネも上手いと言われるらしい。
好奇心がある方。

薬院大通駅すぐのCENTRE (カジュアルなフレンチ)
初めて行ったんだけど、どれも美味しくて
また行きたいのに、6月閉店。行けて良かった!

Posted in 未分類 | Leave a comment

デイケアで演奏

福岡県筑紫野市 美しが丘デイケアに呼んでいただきました。

積極的に質問してきたこの女性、102歳と聞いてびっくり!耳も遠くないし、歩くし、滑舌も良かったから。

健康の秘訣は特に無いとのことですが、スタッフさんが言うには好奇心が旺盛だそうです。人間の可能性を感じました。

後ろの似顔絵も似てるし、インコもいて。
この女性の指輪に鳥、スタッフさんの肩にも鳥で、分山がいっぱい^_^

スタッフさんの感じもとても良くて、作った方の想いも伝わり、私も行くならこんな所がいいと思えるところでした。

市の広報も入っていました。

Posted in 未分類 | Leave a comment

福岡へ

羽田空港で食事時にはいつも酸辣麺を
天鳳に食べに行きます。

ただいま!福岡。
空港の工事が進み、綺麗になってるけど
地下鉄まで遠くなったような。
空港から繁華街までが近い福岡。
東京で普通に移動している距離を遠い!という。

帰ってきたからと用意してくれた甘鯛の煮付けが新鮮で甘辛くて美味しかった✨

くちぶえ個人レッスンを一名。中学生。
前回から時間が空いてしまったので、
教本を目一杯進める。

基礎。低音が出やすいので、口の周りの筋肉使いで充実した音へ。
いつか良い低音になりそう🌟

楽譜の読み方も。

前回に吹きたいと言っていた曲を音域に合わせて移調してお渡ししました。

自分で持ってきた曲は、初音ミクのもの。
私にとっては刺激的。

コンスタントに福岡に帰れればいいのですが。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 羽村教室

最初のおしゃべりは長いのですが、その中からタメになる話も聞けたりもします。
姿勢を良くするのに、後ろに手を組んで肩甲骨を開くとか。

今読んでいる本に、舌を根元まで上顎に付けられる筋肉があった方がいいとありました。
何のおしゃべりからか、いつもと違った角度から話を出来て、相手がコツを掴めると何だったて良い。

最高音、いつもより高い音が少し出ました!
舌をもっと前に、根元をあげる、上顎との空間を狭くする、
いくつか言った結果。

 

何がヒントになったのか、その調子!

 

曲は、「山の音楽家」の調を書き換えたものを。譜例は、完璧に吹けるようになったら、そこそこのテクニックが付いてることになります。終わってもそこだけ練習も有りです。

 

豆香のコーヒー、お土産にコロンビアを頼んだら、ラッピングしてきてくれました。

 

帰りにガクアジサイが綺麗でとったけど夜だから、こんな感じ。もうすぐ6月。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

デイケアの練習

前に使った楽譜に、耳コピしたイントロを加えて「高原列車は行く」。
最近使ってない高さで歌うので、発声練習になっていいわ。爽やかで清い感じでイイ歌。これは人気があるらしい。

口笛が使われている曲メドレー
戦場にかける橋 1957〜上を向いて歩こう 1963〜夕陽のガンマン 1965〜口笛天国 1967

上を向いて歩こうが結構古い。全部か3曲は知ってるといいけど。
どれも男性の口笛なんでしょうが、中でも戦場にかける橋とガンマンは野太い雰囲気なので、音量をいつもより1.3倍増量のつもりで。

ビブラートが流行っていた時期ですね。
口笛のミッチ・ハイダーさんが、昔はビブラートが多い口笛が流行っていて自分もそう吹いていたけど、
ビブラートが多いのは好きじゃないので、途中から変えたって言っていました。
私も多すぎるのは好きじゃない。
演歌は多い方がいいと思いますが。

「浜辺の歌」を転調付きでなど。いつものレパートリーも含め。

                ******************

ここしばらく、自転車を物色していましたが、4軒回ってお買い上げ❣️ 色んなシールが貼ってあるなぁ。
なるべく剥がす。。。 ちょこちょこ貼ってあるシールってデザインを損ねる。前のが錆びて嫌だったので、錆びにくいやつを。

Posted in 未分類 | Leave a comment

今後の予定

6/23(土)北海道 ウクレレカンタービレ 出演時間が決まりました。 13:50~14:20

8/26(日)祐天寺夏祭り 今年もポエポエクラスで出演。5月に行われた口笛世界大会にソロで出演したメンバーの方にも打診してみようと思っています。

12/9(日)大阪のくちぶえコンクールが行われます。興味のある方は、テープ審査があるのでチェック!
今回、ポエポエの発表会と重なってしまい、「発表会のお気楽くちぶえ隊には先生抜きで出演するんですか?」という質問がありましたが、私はメレカリキマカ(発表会)に行きます。関口バンドもありますし。大阪の審査は残念ですがそんな理由でお断りしました。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室祐天寺ポエポエ土曜

腹式呼吸と音出しは必ずします。
音出しは、音出しはみんなでする所と個人的にする所があります。
個人的は課題はその人にとって必要なシンプルなフレーズが多いです。シンプルなことが確実に出来たら、応用に進めますので。

個人的な時間は、吹いてる人の姿勢、顔の筋肉使い、どう使ったらどんな音が出たかを聴いてください。
吹いている人がみんなに凝視されるのが望ましい👁‍🗨✨

わからなくても聴いていたらわかるようになってくると思います。聴かないと違いがずっとわからないので。

「涙そうそう」演歌のような揉み手の「揉み」をしない手拍子を叩きながら体で感じると、譜面で書き表せない独特な音の長さ、ニュアンスがわかりやすいかと思い、手を叩きながら。

 

 

「Twist & shout」。前回の「ラ・バンバ」と同じ3コードの曲ですが、メロディーの特徴を掴み、メロディーフェイク(メロディーの特徴を残しつつ変化させること)をしました。

ラバンバとの違いを感じていただけたら。まだ続けます。

興味深い本をいただきました。
口笛は舌の筋肉で空間を作って音を出すので。
役に立つ内容がありましたら、レッスンで使えればと思っています。

口笛音楽は、筋肉と音楽性。

Posted in 未分類 | Leave a comment