文京アカデミーと音楽の森.K

シビックセンターへ。2回目の短期講座は、「3音を出す」
カッコーの鳴き真似を本物より1オクターブ高くやって、ぴゅ〜を繋げて、信号で鳴っている音。
チャルメラ
教本から「静かな湖畔」カッコーが3音。もっと吹ける人が他を吹く。
仕上げに吹く予定の「ドレミの歌」ドーはドーナツのド だけなら3音。これだけは責任持って吹いてもらうように吹いてもらいました。

終わったら近くのインド料理に行くことに決めていまして。人気No.1に惑わされ、エビカレーにしたら、甘く、
次はブレずにチキンカレーに行きます!ここのナン、美味しい。トイレの壁がフラミンゴ。内装が素敵。

時間があったので、新しく出来て行ってなかった日比谷ミッドタウンへ。
洋服、雑貨などのお店は少ないけど、飲食は多い印象でした。

国立へ移動。音楽の森.K
「Twist & Shout」
「ラバンバ」
同じ3コードの進行なので、繋げて、メロディーフェイクの練習。それぞれの曲の特徴的なメロディー、リズムなどを使ってフェイクしてみる。
指人形も使って。違うキャラに返信するから面白い^^

「涙そうそう」あえてこぶしをつける練習。抑揚も。

Posted in 未分類 | Leave a comment

こんばんは!

靴を脱いだら「こんばんは!」するオカメ靴下。

くちぶえレッスンでの選曲って結構時間かかるんですが、、
そうやって選んでいるうちに、自分もオケとやってみたいという曲もあったり。
秋にアーツカンパニーから学校で演奏の仕事があるけど、ソロだけではなく、オケともあればいいな〜。
以前、中規模なオケとということがあったので。

祐天寺祭り8/26(日)、今年もpoepoeチームで出ることになったので選曲せねば。

Posted in 未分類 | Leave a comment

20年ぶりの同級生に会う

付き合いはもっととも言えます。
福岡時代(高校)に同じ声楽(楽典、聴音、新曲視唱も)の先生についていて、同じ大学の違う専攻に入学。寮も同じだった。でも2人でランチしたの初めて。

あることがきっかけがFace Bookに連絡をいただいて。
さかもとみゆき音楽教室主宰。指導者向けのリトミックを取り入れたピアノ指導法『ピアノdeムーブ』を各地で開催しています。ブログ ここにHPもあります。

美由紀ちゃんは昔から誰に紹介しても恥ずかしくないってタイプかな。今、リトミック教室を主宰してるけど、
安心して任せられそうっていうイメージ。2人の写真を当時の先生(石橋三紀子先生)に送ると、喜んでいました。
昔のイメージのまま大きくなっていましたと送ると、ふふふ、人間、素は変わらないものと。

リトミックに色んな楽器を取り入れて、セッションをしているという話も聞き、見てみたいな。
私もくちぶえと色んな楽器のコラボ、そこで作り出していく音には興味があるので。
何か刺激を受けられればと思いました。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 国立

まずは、口笛世界大会での安藤幸子さんが弾き吹きカテゴリーで、バッハを口笛で吹いた旋律をウクレレで追いかけるというのをやったのが話題で始まりました。楽器をやる人はその難しさを想像出来るようで、よくこんなこと出来るね〜!
と驚きの声から始まりました。

私も受験よりもその前にピアノで古い音楽、バロック、古典はやったのですが、バッハは2声から始めて、4声とかやりましたが、ウクレレと口笛で1人でやるとなると、そりゃ大変なことだ!と思うのです。
許可が取れたらご紹介したいな。

レッスンでは、音階練習のフレーズで、自然に高い音に向かってエネルギーを増やせる(強くする)ようにというのを
毎回身につくようにやっています。
これが曲の中で使えたら、自然に流れていくと思うので。

そろそろ発表会を企画出来たらいいねというところから、音域の少ない曲ということでご紹介したのは、
サウンドミュージックメドレー。前にメンバーの方がもっと沢山の曲をメドレーにしたことがありましたが、
メロディーが綺麗で音域も広くなくて吹きやすいものが多いです。
「私のお気に入り」はジャスで演奏されたりアレンジを変えたもの多いので、2コーラス目はリズムを変えたりしてあります。

✴️          ✴️           ✴️ 

月末から6月にかけての福岡帰省中に、レッスンのお問い合わせが入ってきました。
出来たら少人数レッスンでも出来るといいです。
口の中の空間を舌や顎で変えて筋肉を使ってやることがわかると、音域も増えて楽しくなると思います。            

Posted in 未分類 | Leave a comment

福岡へ

今月末〜6月頭に帰省しようと思いまして。お正月以来だし。
良いタイミングに、筑紫野市にある美しが丘デイサービスからご連絡をいただき、5/31の昼に伺うことになりました。
良く知っているような曲も歌とくちぶえとウクレレで出来ればと考え中。マイクスタンドも買ってくれるということで良かった。。筑紫野市の広報も入るようで証拠が残ります。

あと1月が両親の金婚式だったんですが、帰った時にお祝いをしようと言っていたので。

それとは別に、ライブの重要メンバー、オウムのきーたんが仲間が欲しいと言っているんですよね〜。きーたんの言うことは聞いておかないと、ライブでいらんこと喋りそうだから。
漠然と考えてることを音にしてみたり、まだまとまらないのですが、ハシビロコウを探しています。動かない鳥と言われていますが、動物園のは野生じゃないので動きます。
くちぶえと鳥とのさらなるコラボを目指して。
こんな化石みたいな顔してますが、一応、鳥。飛べるらしいです。

 

   

Posted in 未分類 | Leave a comment

豚たちに会う

押すとブーとなる豚さん、
うちでも可愛がっていて、CDレコーディングでも働いてくれてるのだけど、
出先で3兄弟に会いました。
子ブタはまた鳴りが違う。
3匹揃うと、ありがたい雰囲気。

Posted in 未分類 | Leave a comment

6月15日(金)から、くちぶえ(口笛)教室 ポエポエ東京 クラス新設

2018年6月15日(金)くちぶえ(口笛)教室 ポエポエ東京 クラス新設

 

東横線祐天寺駅    ※全クラス定員を変更しました。
13:00~ ビギナークラス New!(6/15からセミプライベートクラスからビギナークラスに変更、7月から月2回に変更になると思います)
15:00〜 セミプライベートクラス(7月から月2回に変更になると思います)
17:00〜 レギュラークラス(今まで通り月1回)
レッスン内容詳細・ご予約(要予約):ポエポエ東京

※余裕を持って受講していただけるよう、セミプライベートクラスの定員を減らしました。各自やりたいことをする、個人レッスンをグループで行うイメージです。
初めての方は基礎をするので、口だけ持ってきていただければOK。そこで次回のご相談をします。
特にやりたい曲がありましたら、楽譜を持ってきて下さい。

※ビギナークラスは、初心者〜経験者
腹式呼吸、吹き方、音域の広げ方をじっくりと、同じ曲をみんなで楽しくアンサンブル、(場合によっては個人で。出来ることを見て内容を考えます)
くちぶえには舌の筋肉が必要。筋肉は一日にしてならず。

アンサンブル中心のレギュラークラスより丁寧に進みます。
    

 

サザンオールスターズのベーシストでウクレレ奏者でもある関口和之さんオーナーのお店。くちぶえクラスを始めたのは、関口バンドに入ってからだから15年弱?!。細かくは数えていません。笑
日本ハワイ化計画を15年以上前から進め、ウクレレショップがある可愛らしい店内、ハワイにまつわるワークショップ、その他のワークショップがあります。

TV東京「朝のさんぽ道」で、渡部陽一さん(戦場カメラマン)が撮ってくれたお気に入りの写真、受付がある店内です。

レッスンに関しては、レッスンページもご参考に。

Posted in 未分類 | Leave a comment

5周年だよ!全員集合@ウクレレカンタービレ

Bocca(牧場)の食品はどれも美味しい。東京でもたまに北海道フェアでゴム風船に入ったプリンを見かけると嬉しくなります。濃くて美味しい。お土産用に、そのビッグサイズが出たらしい。
ソーセージも美味しいし、ヨーグルトドリンクも濃い。

前回は、牛の大行進が見れました。
バター作り体験は、疲れるほど振りまくっていて楽しそうでした。ちょっともらって食べたらこれも濃かった。

濃いのばっかり。この前、濃いのが好きかって聞かれた。好きです。
ハンサム食堂には何があるのか?!

自然の中で美味しいものがあって、音楽聴いて、いいですよ。晴れますように!
室内になっても、ギュッとしていい感じなんですけどね。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ自主グループグループ 上北台公民館

東大和市(立川の隣の市です、あまり知られていない 笑)の公民館。最寄りは多摩モノレールですが。
同じ市内の公民館イベントに出演する話を聞きました。
公民館はこういう繋がりがあっていいです。

音出しは低音を中心に。あごのフォームを。

今やっているサウンドオブミュージックメドレーをメインでしたいということで、それを練習。
「私のお気に入り」は、ハモりはないけど、繰り返しでアーティキュレーションを変えたりします。

次回は、他にやりたい曲が出てくるかな。

Posted in 未分類 | Leave a comment

口笛情報

5/17(木)に日テレ「スッキリ」(8:00〜10:25)の中で、先日開催された口笛世界大会(WWC2018)のことが取り上げられる予定です。私は出ませんが、きっと大会が良く分かる内容になっていると思いますので、どうぞご覧ください。

Posted in 未分類 | Leave a comment