くちぶえ教室ポエポエ金曜

12時 個人レッスン

13時 ビギナークラス、初日でした☆

経験者3名、長い人で3年目。

舌を上顎ピタリとつけてもらって、その間の狭さを作りながら吹いたら、高音が一音上がったんですが、定着して欲しいな★

ご新規2名、音が出ない方→本人はたぶん意図しない所で数回出ていました。
お子さんなどと普段から吹いている方。

呼吸、音出し

メリーさんの羊とロンドン橋落ちたを同時に吹いたらハーモニーになる遊びで連続転調。

キラキラ星、後ろ向いて肩叩いた人が音尾出す遊び。

かえるのうた

15時 セミプライベートクラス

歓喜の歌
ロンドン橋落ちた 筋肉プログラム
ドレミの歌 くちぶえミュージカル風

17時 レギュラークラス
新曲 マイブルーヘブン 半分まで
次回、夏祭りの曲

お祝いをしてくれて、手作り料理やケーキが❣️
手作りレモンケーキ、イチジクや柑橘の皮とか入ったチーズクリーム和え、すっごく美味しかった。
生演奏でハッピーバースデー吹いてくれたので、フーッとロウソク消したら、昨年に続き、金粉が吹き飛ぶ✨

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 木曜クラス

昨日からアレンジを考えていた「My blue Heaven」、家を出る前に降りてきました!形は出来ました。

レッスンでは、メロディー、コードだけ書いて渡して、リズムのノリはFats Dominoの
雰囲気でと聴いてもらいました。
音は楽譜を使ってもらいます。

少し前に亡くなったんですが、ロックピアノのレジェンド。
学生か卒業後くらいにCD買って、耳コピして練習した曲もあったなぁ。

「涙そうそう」楽譜にないノリの練習。こぶしも。結構難しそう。抑揚の一種だと思って。また続きを。

「ラ・バンバ」と「Twist & shout」3コードでソロを回す。
フレーズでひとしきり回したら、人形付けたり、カズーと口笛を組み合わせたり、スキャットしたり、発展。
人形つけるとキャラが変わるので面白いです^^

前回と違うおもちゃを加えて。
みんな、何でもしてくれます♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

飲酒

昨日は、くちぶえ教室での新曲のアレンジを考えてまとまらなかった一日。
夜に、知人が亡くなったの聞き、急で驚いていました。40代です。ご家族を良く知っているので、みなさん悲しまれているようで。。
人の人生って、いつ終わりが来るかわかりませんね。
原因は一つではないかもしれないんだけど、その中に飲酒で肝臓を壊していたこともあったようでした。

最近、別件の飲酒のことで、困ったなぁ、またかぁと、悩まされていたこともあり、
自分の意思でコントロール出来なくなるなら控えるしかないんですよね。

お酒に飲まれないように、ほどほどに付き合えればいいのですが。

Posted in 未分類 | Leave a comment

バンドリハーサルとくちぶえ羽村教室

6/19(火)O2Tライブ、近くなってきました。
自分の時代やジャンルを超えて出来るバンド、知らないところや難しいところや大変なところが楽しい。

今日も、引き続き撮影が入りました。どうなってることやら。

羽村まで結構移動。生徒さんが「ジャンボレモンの苗をあげるね!」と言ってたものを頂きました。
大きなレモンがなるそうです。10年後に!!! 先過ぎてロマンがあります。

音出しは今よりもっと!ここが出来ると自由度が増すので、、ということで、時間をかけて。口の空間はいくつか試しながら。

「山の音楽家」バリエーションを録音してもらって、練習しやすいように。
筋肉強くしないとね。

Posted in 未分類 | Leave a comment

分山ワールド製作過程

くちぶえの撮影でした。出来上がったもの以外の、作る過程も撮りたいようでしたので、
あえて未完成のものをほぼ思いつきでやってみました。

新しいキャラで、ハシビロコウのぬいぐるみを探していましたが、ウクレレを弾きながらの使い勝手もあるのですが、
マイルドな顔は違うんですよね〜。これを残してもらわないと。
怒っているわけではないんでしょうが^^

うちにこんなのが居て、グエグエキャラか〜、代わりと言っちゃあ何ですが、
ウクレレには乗らないけど撮影に連れて行ってみましたら、ちゃんと写してくれまして。
鳴き声のキャラが強いのは美味しいかな。
未完成なまま出ちゃうんでしょうか?!
名前はそのまま「アヒル」って呼ばれていました。

オウムのきーたんのお友達になれるのか。

1曲、ウクレレ弾き吹きしていたら、カメラが周りをグルグル回ったのがあって、エキサイティングでした。
そんなの初めてかもしれない。どのように撮れているのか楽しみ!

Posted in 未分類 | Leave a comment

そうだったのね

 

 


ストックホルムにはこんなかっこいいバンドが!

明日は、撮影。いつも思ってることは、こんな感じです。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ハイソックスの猫さん

目を引く猫さん。可愛いソックス履いてたので、撮ってたら見られました。

 

 

 

そろそろリハーサルが近くなって来たライブの新曲を覚えてと♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

人間やってます

ポエポエで個人レッスン1名

6つのウィーンソナチネ第1番第4楽章  佐野隆哉さん(p)のをリンクさせていただきました。黄金伝説のお料理の所で流れていた曲。
グループレッスンでもやりたいな。

「You raise me up」口笛奏者でもノルウェーのトーモド・ボーゲン・ロネさんの演奏が印象深い。
中川大輔さんも吹いていました。

メロディーが綺麗なので、そのまま吹くだけでも美しいのだけど、口笛はボーカルに加え、器楽の要素も入れられるので、
どこかにメロディーフェイクを入れたり、間奏を作ったり、ルバートから始めたりと、やり方は広がると思います。

双子座たちのお誕生日会と称して、
口笛仲間と。頑張ったご褒美ということに。
助け合ったり支えられたり、人間やってます。

Posted in 未分類 | Leave a comment

文京アカデミーくちぶえ短期講座

まずブレス(息継ぎ)は、鼻でするのか、口でするのかという質問がありました。
鼻からは深く吸える
口からは、深くないけど速く吸える

ということで、時間の余裕がある時は鼻。フレーズの途中でも鼻から吸う時間がない時は口。
口の形はなるべく変えずに。

3回目の講座なので、ずいぶん砕けてきた良い雰囲気になってきているように思いました。

楽譜が読める人もいると思いますが、読めなくても出来るように進めています。
つい、読み方というより進み方を教えようとしたら、楽譜を見たらわからなくなります!と言われてしまいました。^^;
短期講座はとにかく楽しく、もっと詳しく学びたい方は、短期講座ではなく、教室へどうぞ。

教本から「きらきら星」、筋肉プログラム「ロンドン橋落ちた」、「ドレミの歌」途中まで。
「It’s a Small World」。

「ロンドン橋落ちた」と「メリーさんの羊」を同時に吹いて、簡単にハーモニーを感じる。

次回は、参考までに高い音、低い音の出し方も出来るといいです。今日は取材ありでした。口笛の世界は新鮮みたいです。

Posted in 未分類 | Leave a comment

頭が色々

レッスン曲の準備。個人レッスンは曲によって時間が必要なところもあります。
ピアノアレンジ譜を見ていると、元の小編成の物が欲しくなって探したり。
インターネットを使う時間って多いけど、昔を考えたらあるだけ重宝します。
楽譜も買えるし、You Tubeも聴けますしね。モーツァルトです。

クラシックやる時に、まずは古典、モーツァルトや色んな古典の小さい曲が入ったソナチネ曲集、
それがもっと大きくなったソナタ曲集、ベートーヴェンなども入って、
バロックに戻って、ロマン派に飛ぶ。
モーツァルトはやっておきたい所なんです。

勉強するのは楽しさもありますが。並行してそろそろ近くなってきたライブのジャズの新曲もあったり、
自分のソロでやる時のクリエイティブな部分、悶々と浮かぶまとまらないことを形にならないかと探ってみて、
眠たくなって寝てしまったり(笑)。頭が色々になっています。

 

とかしている中、手書きのカードが届きました!数年前の北海道伊達カンタービレの写真を元に描いてありました。ゴムの豚を何匹か使った時だ。ちゃんと描いてあります。
このイベントも今月。

Posted in 未分類 | Leave a comment