ポテサラ

収穫を手伝ったジャガイモということでいただいたので、ポテトサラダと作ることにしました。
適当に作ったことはありますが、どうやったら美味しく作れるのかを検索したことはありませんでした。
レシピはいくつも出て来るので、好みになりそうな物を選んでいけばまぁまぁな味のものは出来きます。

茹でる時に砂糖を入れると下味が付くとか。へー。
ホクホクに茹でる方法、土のものは水からとか。ほー。
きゅうりなどを塩もみしたものをオリーブオイルを混ぜ込んでおいて、食べる前に和えると水っぽくならないとか。
茹でたジャガイモにドレッシングを混ぜるというのもあり、美味しい玉ねぎドレッシングがあったので混ぜてみたり。

ところで、「ポテサラ」という呼び方は、いつから言われ出したのだろう?とふと思いました。
昔は言っていなかったと思います。自分でも、ポテトサラダと言います。

調べてみたところ、Wikiには、健康マヨネーズの登録商標とありました。
Wikiが100%正しいとは言えないのですが。

好みのポテトサラダになれば何だっていい。書いていて思いました。ポテサラの方が書きやすいし、言いやすい。
でもポテトサラダだな〜^^

おまけ

はらみ屋で沢山肉を食べ、飲んで、いつもより酔っていると思ったらチェイサーを入れてなかった。
そんな帰り道、ついくちぶえを吹きたくなる自分に気づきました。
つい吹いたら、誰かに振り向かれて、ああ、聞こえましたか、と反省する。
酔った時に言う言葉は本心なんて言いますが、くちぶえは本心何だと思います。ぴ♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

水分はちょうど良く

くちぶえ教室音楽の森.K 羽村クラス
「うみ」8小節パーカッションやくちぶえのアドリブパートがあるのですが、
伝えたいことを言っていると消化不良だったみたいで、
もっと状態を見ながら進めないとと思いました。

 

このクラスの人から分けていただいたジャンボレモンの苗。
外だと自然にしていて育つとのことでしたが、
この猛暑、砂が乾いてサラサラになっていることがあるので、もっと水をあげることにします。
良く見たら、小さい葉っぱが!これが何なのか、もう少し待ってみよう。
状態を見ながら^^

 

もともと温かいお茶が好きですが、最近特にお湯を飲むようになったのですが、暑いままだと量を飲めないので、飲みやすく冷まして沢山飲めるようにすることにしました。
喉が渇いたと思った時は遅いって言いますし。ジャンボレモンも一緒かな。

Posted in 未分類 | Leave a comment

伝わる音@くちぶえ教室音楽の森.K 月曜クラス

音階練習で求める音は、響のある音、つまり聞き手に届く音を出すこと。

「My Blue Heaven」間奏カズーがあるのですが、「ア」「ウ」「オ」の様に前に発する発音で喋らないと、
音にさえならないのがカズー。

その楽器で響く音を鳴らさないと聞き手に届かない。それを学ぶのが教室の一つの役割だと思っています。
音を出しているのに、伝わらないのはもったいないですよね。

良い音が出ないこともあるし、ふと良い音が出たりする。それをありうる可能性で伝えて、あとは体で覚えて行く。
出来た時の顔を見るのは嬉しいものです✨
基礎を踏まえた上で他にやりたいことがあれば、個人で進めるのもアリだと思います。

「うみ」楽器のアドリブパートはもっと発展させていきましょう。次はくちぶえを使って。コードにあう音であればOK!

       ✴️            ✴️              ✴️

片足が無い鳩を見ました。なんてない顔で生きていますが(もともとそんな顔なだけで^^)、
地上で食べ物とるのが大変じゃないかと。
鳥は飛べるから移動は問題ないからいいでしょうが。頑張れ、鳩ポッポ!

Posted in 未分類 | Leave a comment

暑すぎてインドア

かっこいい!ニューオリンズのボーカル&ピアノ James Booker 、
体からの叫びのような声、クラシック、ブルースなどの要素が入った技巧的なピアノ。英語が聞き取れないのが切ない。。色んな人が彼を語っているので言葉が多く。

 

貸してもらった本。腹式呼吸は、くちぶえと同じ。あわよくば他にも役に立つことがあるかなと読んでみる。トレーニングの仕方が多いです。それはやってないけど。
歌も歌うから役に立ちますが。今週末のウクレレピクニックで少し歌うことになったし。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室ポエポエ土曜

レギュラークラス
「夢見るシャンソン人形」可愛いめの人形っぽいダンス、男性陣も嫌がらず(笑)やってくれる、流石、くちぶえクラス。
「My Blue Heaven」 セミプライベートレッスンで入ってもらうカホンとの合わせをして、基本のリズムはあってきました。

長く通ってる人でも、今日はいつもの音が出ない、、ということがありまして、
そういう時の対処の仕方が分かっているといいねと話をしました。
私の場合は大抵、凝りで、舌に関係するところをストレッチします。

お祭りまでに出来てしまったら、他の夏の曲もしたいと思います。

武蔵小杉のインド料理 GAJA カダイチキン チリ、コリアンダー、フェンネルが香り高いカレー、美味しかった◉
ナンを店員さんが持ってきて「もちもちナン、もちもち」と、もちもちを強調したかったのかな。確かにもちもち。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室ポエポエ金曜 祐天寺祭りに向けて

12:00 個人レッスン

13:00 ビギナークラス
祐天寺祭りに向けて「うみ」 左右に揺れます〜〜〜  
涼しさを醸し出す音使いで。
「ロンドン橋」と「メリーさんの羊」を同時に。復習。少しずつ転調して沢山吹き、筋肉アッププログラム。
教本CDをリピートしてロンドン橋で筋肉アップ。

15:00 セミプライベートクラス
お祭りは「夢見るシャンソン人形」、17:00レギュラークラスと合同曲
振り付けを途中までみんなで考えました。人形ぽい動き。案は募集中。

何かしら、音を印象付ける、楽しく見てもらうための動きを入れるっていうのが、恒例。
誰でも吹ける口笛を、練習した人が吹ける口笛にして行くのです♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

1933ウクレレオールスターズのリハーサル

今日はリハーサルでした。
ハワイで結成したウクレレオールスターズを、ウクレレピクニックin横浜でします。

今年2月ハワイの写真

今回、キヨサクさん(モンゴル800)は出演しませんが、はたけやま裕さん(パーカッション)が入ります。

 

この楽器の名前は、和八(カズハチ)。
尺八のパートをカズーで吹くのですが、
高木ブーさんが、もっと尺八っぽくならないのかと言うので、
ローディーのタクさんが作ってくれたもの。
関口和之さんの名前を入れて、この名前が付きました。

尺八気分で吹いてきます♪

 

 

7/29(日)14:08~(20分間)の予定
夏を楽しんで!

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ自主グループ ホイッスラーズ

東大和市 上北台公民館にて。
秋に発表があるので、「山の音楽家」をこのクラス用にリニューアル。
途中の2小節をFmajor(ヘ長調)で、

F C7 |F G7

のコード進行でメロディーを変えるのですが、メロディーフェイク(メロディーを残したまま変える)などもありますが、
今回「もみじ」「アルプス一万尺」も入れてみました。
シャレで入れるのも発表として変化を付くので。

楽譜は苦手だけど知ってるメロディーは吹ける!という人はやりやすいと思います。楽譜の読み方もしました。少しずつ覚えて行くといいので。

Posted in 未分類 | Leave a comment

映画のレコーディング

先月末、歌とピアノを弾く作曲家のレコーディングに参加したのですが、
今日は同じ作曲家が映画音楽のレコーディングもしているとのことで参加してきました。

今回は沢山の曲を吹き、色んな場面に使っていただき、すっごく嬉しいです!!

アップテンポでリズミカルなもの、怖い感じのもの、美しいもの、、。
特に綺麗で好きな曲があって、自分の感性とくちぶえに「はまった!」と思う曲もありました。

映像を見ながらレコーディングをしたのですが、場面に合った曲を書く、作曲家は素晴らしいと思う。

楽譜がバッチリ書いてあったので次々と吹き進める。
サクサク進みました。
もう一回録り直したいと思ったときは、作曲家にも伝わっている。
良かった時は、良さを共有する、音楽って素敵。

映画を作っている側の人も来ていたのですが、終わって「くちぶえで感情が伝わってきた」と言っていただき、嬉しかったです。

どういう場面で、どう吹いて欲しいと丁寧に説明していただき、作曲家の表現したい意図を楽譜と合わせてくみ取ろうとしたつもりです。

曲がいっぱいで集中していたので、すっかり記念写真撮るの忘れていました。ペシッ
情報解禁になったらお知らせしますね!

祖師谷大蔵で広味坊で五目あんかけ丼頼んだら、黒酢が入ってるのかな?上品でコクがあって美味しかったな〜。出てくるお茶も
香りが良くて。また行きたい。他店舗もあります。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ミッチにお返事

6/19 O2TライブのDVDを繰り返し見ています。見ることが勉強になるので。音使いとか。自分の演奏を客観的に見るのも気付くことが多いです。

ミッチから葉書を頂いて少し経ってしまいましたが、
写真をプリントしていただいたので送りたいと思います。アナログな人なので写真で。
年を聞いたら結構なお年で、元気だと思うけど、また来てくれるといいな❣️

それまで皆んなのことをこれで思い出してね。特に私のことを、、なんてね^^

Posted in 未分類 | Leave a comment