くちぶえ教室音楽の森.K 月曜クラス@十三夜

「My blue Heaven」仕上げ

「Divertimento」始めました。少し譜読み。まずはスラーで軽快さを出すのに、ゆっくり忠実に吹いて見ました。参考音源。最後の方です。

美味しいモンブラン食べたいなぁと思ってたら、モンブランに特化したお店が臨時で出ていて、佇まいが良かったので買ってみたら美味しい!
「アンジェリーナ」と書いてあって思い出しました。前にそれが美味しいと言って何かの種類を食べたことありました。
種類はいくつかあるけど、今のシーズンだけの和栗のモンブランにしました。
これで明日のO2Tライブの準備を頑張ろうと^^

十三夜、満月までもう少し。昔の人は、満月が最高に美しい状態だと知っていたけどお、世の中も人も、満月と同じで長くは続かないとわかっていたので、「何も満月だけが美しいわけではない、十三夜だって実に美しいではないか」って考えたそうです。(「月の満ち欠け絵本より」)
パワーをいただきました✨

Posted in 未分類 | Leave a comment

A3見開きで入れられるファイル

便利そうなファイルを買いました💛
お客さん側から見たら黒のA3ファイル。赤と白も有りました。
上下のプラップに差し込んでしっかり固定でき、A3を半分に切らずに入るし、風が強い野外に良さそうで、書き込むことも出来ます。
ペンを差し込む所も有り。

まずは、10/23(火)o2Tライブで使ってみます🌟

カズープレーヤーとしては(笑)曲によって使い分けます。カズーと言えども、少し音が違うので。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室ポエポエ土曜

10:30〜レギュラークラス
クッキングメドレーとして、NHK「きょうの料理」、キューピー「3分クッキング」を追加で始めました。
これは吹きやすいと思うので、アレンジを楽しむ意味で、料理器具で出す音を募集中。
見た目も楽しければなおいいです♪

Divertimento 9:56からです! スラーの抜き方のニュアンスをお伝えしました。終わりの音は吹き直して、かつ音を弱くする。
もやっとせずに軽快さを出すのに、ゆっくり確実に吹いてみたりして。楽しい曲です。

12:30~ セミプライベートクラス
メレカリキマカ(発表会)に出るのに「世界に一つだけの花」
ご新規で、小2の女の子が参加。音がそこそこ鳴るので磨けがうまくなるだろうな🌟
ピアノがつまらなくてすぐにやめたようで、くちぶえで音楽の楽しさを感じてもらえたらいいけど♪
腹式呼吸から。これが出来たら音が安定しますので。

今日は岡本仁先生訃報を聞きました。合唱指導を精力的に行っていた印象があります。
私が初めてくちぶえのお仕事の曲が岡本仁先生編曲だったんだと思います。指揮をされていたので。
私は口笛パートがある男声合唱のピアノ伴奏。良い経験をさせていただきました。ご冥福をお祈りいたします。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室ポエポエ金曜

12:00 ビギナークラス
12/9 発表会「メレカリキマカ」に向けて「世界に一つだけの花」を始めました。
この音源で歌を歌ってリズムを覚えてくちぶえを吹きましたでの、1番を参考にして下さいね!
そつなく吹けている様子。
最後の方に手を振る振り付け、一番最後は指パッチンをしようか♪という話に発展しました。

ビギナークラスは参加者が多く、セミプライベートクラスは少ないようです。もともと個人的なクラスではあるのでその辺自由ですが、
音が綺麗に出る出ないはさほど気にせず、

合奏なので音程をとる、リズムを合わせる、経験を積む、楽しむ🌼

が大切かと思います。気持ちが上がるやり方で。

素敵な本をいただきました✨ 月が好きなので、感覚で感じること重視でうんちくが後回しになりがちなので、
もっと月を知って楽しめそうです^^ 人気がある本なんですって。

今日は火星は雲で見えないけど、雲の間に見える月が、周りがもやっとして綺麗です🌓

Posted in 未分類 | Leave a comment

O2Tリハーサルと音楽の森.K

月と近くにいる火星を見ながら帰宅。月が綺麗だと歩くのも楽しい✨

中目黒 楽屋のリハーサルをしてきました。O2T新曲の練習。
同じ曲でも違う楽器編成にしたら立ち位置が変わるのでかなり違うものになったりして面白い。自分の曲は、もう少し考えみることにしました。
2018.10.23(火)です!

くちぶえ教室 国立教室

今より高い音を出すのに、舌を上顎に近くしてみたり、下唇に付けるなどして、口の中の容積を狭くしているのですが、
今日は、ほっぺたを手で押してみたりトライ。それが速く叩いてみたり発展して。

モーツァルト「デヴェルティメント」の続き 

「少年時代」を一人ずつアカペラで吹きました。rit.した後の余韻もわかりやすい。
音の伸ばし方もより意味が深く感じられてきます。シンプルなので。

Posted in 未分類 | Leave a comment

生徒さんと自分のレッスン

上北台公民館でのレッスン。10/27公民館祭りのホイッスラーズの発表に向けて、皆さんがメニューや流れを決めています。これが自主グループなのね!

音出しは、良く聴いて、合奏なので音程を合わせる練習から。曲は沢山あって(レッスンでやってない曲もそこそこ入っていて)、それを形にしていきます。そこは私がするのですが、プログラムも出来ていました。セキセイとオカメインコ。私がオーダーした訳ではないのに^^

向かい合うインコを見ると、どうも会話を入れたくなります。
セキセイ「ご飯とお味噌汁どっちが好き?」
オカメ「ん〜、お風呂かな!」
セキセイ「? いいんじゃに」
小鳥はいつも囀りあっている、フィーリングでかな?! くちぶえ吹きも囀りあいましょう♪

 

そして自分磨きDay。課題曲とやってみたい曲を聴いていただくのですが、客観的に良い点、改善点を指摘されるのは凄く為になります。
他に使えそうなな楽譜も紹介していただいたり。コツコツやろう。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 羽村クラス@宮沢賢治

低音を出すのやトリルをするとき、舌と下顎を一緒に上下に動かしますが、
それを形で慣れるためにトレーニングとして、2音でゆっくりファラファラ… のような感じで動かすことに意識を持って行って吹いてもらいました。頭でわかっても、そのように動けないと出来ないので。
結構、顎が疲れます^^;

新曲視唱も初めてやってみました。それ用の本があります。
聴いたことのない短い曲をパッと見て階名(ドレミ)で歌います。まずは2音符だけの曲。歌えました!次は少しづつ難しくなって行きます。
音は読めていて、部分的に音程が取れなかったり。
次はピアノで伴奏をするので、音が取りやすくなったりします。

課題曲は、「世界に一つだけの花」

昔の生徒さん、加藤さんからお葉書が届きました。口笛関連の句などが出来ると送ってくれますので、掲載させていただきました。
宮沢賢治は音楽好きだったようで、作詞作曲した「星めぐりの歌」がありますね。
「銀河鉄道の夜」では、ジョバンニが2回、カムパネラが3回、口笛を吹いているそうです。

Posted in 未分類 | Leave a comment

今日の練習♪

ボーカルインプロビゼーションテクニックのスキャットCD、これ聴こう。聴かないともったいないと思った。
今日は、マイナーブルースを聴いて楽譜でピアノ弾きながら確認。フレーズを耳から入れながら、音使いを確認という感じ。

ちょっと発声して、、

他、自分の課題曲㊙️ 恥ずかしいから。笑
インプロビゼーションの完コピ譜や譜例から音を入れる。
楽譜でスケール、音使いを確認。同じですね。

筋トレはどれも激しくないけど、続けることと思ってやっています。忙しくて出来ない日があってもいいという自分ルール。
口輪筋トレーニング 分数が地味に伸びでいます。

プランク お腹と背中効果

スクワット 足は弱い^^;

腹筋

タンパク質を食べる 笑

ドライヤーの間、フラミンゴのように一本立ち(ヨガのポーズ)

寝る前に寝たまま、伸びる。足首を伸ばしたり縮めたりして、おやすみ zzz… ぴ〜 zz.. ぴ〜  また明日。

Posted in 未分類 | Leave a comment

続オービー 肩には上ってはいけないことになっています

う〜ん、自分でカキカキ

 

カキカキ見てるの?

 

カキカキ、、

Posted in 未分類 | Leave a comment

ウクレレをオーダー🌟

遂にウクレレをオーダーしました。
6月からずっとLow-Gが欲しくて。 低い方から、ソドミラと弦が並んでいるウクレレ。High Gは、一般的な並びで、ソからドに下がってミラと上がる。
つまり、Low-Gは、音域が広くなるので、低音が加わることになります。
くちぶえとウクレレの弾き吹き用。くちぶえが高音域なので、少し低音を増やそうと。

ありがたいことに周りにはウクレレプレーヤーが沢山いて、いい案をいただくことが出来ます。
低音のことは、ウクレレ世界チャンピオン JazzomCafeさんが前から言ってくれていて。
どんな材質がいいかと、サザンのベーシストででウクレレプレーヤーでもありコレクターでもあるウクレリアン 関口和之さんに相談したら、
マホガニーがいいのではないかと。
私の楽器事情を良く知っている人に助言いただきました。

月が好きで、気になっていた新月に切った木で作ったウクレレも気になってはいました。
(それでけではなく、意味はあるのですが)今の用途に必要なものは、マホガニーかと、良くわからないなりに、出来るまでわからないけど、
やっとオーダー! 
6月から決められなかった理由は、まだまだ先にしか出来ないと言われるのが嫌でずっと連絡できなかった、、、^^;
欲しいと思ったらすぐ欲しくて、「買う」という文字もチラつきましたが、せっかくなら一つしかないものをと。
弾き吹きの表現が幅が広がるのが嬉しい。

Posted in 未分類 | Leave a comment