くちぶえ教室音楽の森.K 羽村クラス

村上さんのトークライブには色んな方が来てくれていて、知り合った赤瀬さんの仕事を見に、プロデュースをした渋谷ヒカリエでイベントに行ってきました。
夜がメインですが行けないので昼に。サーカスは長いグループですが、2名交代して若返っていました。人混みの後ろから聴く。


びゅ〜んと羽村へ。スニーカーで正解。
「秋桜」と、もう季節が遅いけど「少年時代」を発声練習がてら吹いてから、
「夜明けのスキャット」2回目。最後まで、なんとか形になりました。

今日は、普段見ているTVの仕事が決まったので楽しみ。時期になったらお知らせしますね!渋谷で服をザッと見て今年の秋を偵察してきたんだけど、気になるスカートがあり衣装に使えるかななんて。試着もしなかったけど。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえワークショップ@押川浩士さんの子供ミュージカル

小平市でバリトン歌手 押川浩士さんの子供ミュージカルが開催されていて、
練習日にワークショップをしてきました。

くちぶえはもちろん、ありったけのおもちゃ楽器やパーカッションを持って行って、リズムをパート分けしたりして皆さんに参加していただけるようにして。
楽器を使わない手拍子(ハンドクラップ)、指パッチン(フィンガークラップ)、舌カッチン等も入れつつ。

「かえるのうた」では、かえるパーカッションが人気で、やりたい人が並んで順番に並ぶ場面もありました。

必ず歌ってからくちぶえをやるようにしてみました。みんな歌が上手だからね。

小学生〜小学生以下のの子供と父母さんたち。顔の筋肉を意識して使う場面でアンチエージングという言葉を出すと、ママさんたちは反応?!

押川先生とミーティングで人気のある曲を訊いたら、女の子はプリンセスものが好きだということで、みんなが練習中のラプンツェルから「輝く未来」を一緒に演奏。男性と女性が交互に歌うようになっています。知らない曲だったけど、
せっかくの機会だったので覚えてみました。
女の子はプリンセスものが好きなのね〜。
ということは、プリンセスのように扱える男子はモテるってことなのかな。

一般的に女子が多いそうですが、ここのグループは男子が多くて、半々だそうです。指導されて整った中にも子供らしさがあって、可愛いかったです。
休憩時間と終わってからは、楽器をいじりまくり。

くちぶえ顔でもパチリ。

子供の仕業パート1 終わって残されたおもちゃで。

子供の仕業パート2 ヒヨコぬいぐるみが、マイクの風防に収まってる❤️
両方ともナイスセンスです。

押川先生は、国立劇場でオペラが終わって一息ついているところだそうですが、
12月にオペラ×ジャズのライブでご一緒します。
詳しくは、What’s Newをご覧くださいね!

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室ポエポエ土曜

10:30 レギュラークラス 音が取れるようになってアンサンブルをしたい人のクラス

「君に瞳に恋してる」改訂版。金曜クラスの方は、前回のものを見ていていただければ大丈夫です。
ディスコ風ダンスもあらかた決めました🌟

12:30 セミプライベートクラス
ご新規も1名されました。基礎をやって、一度は通る道「かえるのうた」「きらきら星」
好きなポップスを持ってくる人。
ウクレレ弾き吹きでクラシックを持ってくる人。それぞれなクラス。

福岡の高校の同級生が上京するとのことで、表参道のニールズヤードへ。
1Fにはアロマ、奥の2Fのカフェで、肌が綺麗になるハーブティー。さてさて。笑
東京にいると素敵なお店が沢山あるのに、教えてもらって気付いたりします。

東京在住の高校の同級生たちが集まってイタリアンへ。
以前同窓会の東京支部幹事で強引に(笑)集まってからの縁。
そんなに会ってなくても、無礼講でやらせてもらえる同級生たち。
今仕事の切れ目だとか、ハワイ駐在でウクレレピクニックインハワイで毎年会ってた人が帰国してたい、めっちゃ頑張って弁護士になったとか、近況色々で面白かった。

明日、子供ミュージカルの方達対象にくちぶえワークショップするので、
ラプンツェルとか聞いてみたり。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ポエポエ くちぶえクラス金曜@十五夜

13:00 ご新規も1名参加されました。「夜明けのスキャット」を始め、ざっと最後まで譜読み。

終了して、インコさんと十五夜の月をお団子買って待っていたけど、ずっと曇り。

Posted in 未分類 | Leave a comment

スヌーピーが教えてくれたわ

「明日、9/13(金)は、十五夜だよ!」って。
ススキや団子を飾る風習がありますが、団子がいいなぁ。

くちぶえ教室用「君の瞳に恋してる」を後少しどうかしたくて考えていましたが、繰り返すことにして少し変えました。やってみて楽しかったら採用にしましょう。

Posted in 未分類 | Leave a comment

2019年10月5日(土)String Live at dot & blue ゲスト

トークライブが終わってだる〜んとしておりましたが、だんだん鳥気分から人間になってきました。次は、弦楽カルテット(4重奏)、このグループでの初ゲストになります。弦楽4重奏というとクラシックなイメージがありますかね?
チェロの阿部さんが、ポピュラーの曲をカルテットにアレンジしています。
「くちぶえ天国2」からも数曲アレンジしていただいていて、まだ全曲決まっておりませんが、弦との相性は好きなので心地よく聴いていただけるのではと思っております。スタイリッシュなお店(お店のYou Tubeでご覧いただけます)です。

Open 18:00 1st 19:00~、2nd 20:15~

A.Quartetto vn.黒木薫、vn 片山なぎさ、vl渡部安見子、vc阿部雅士

guest 分山貴美子(くちぶえ)

M.charge 予約¥3,000 当日¥3,500

dot& blue(ドット アンド ブルー) 港区赤坂7-9-7 バルビゾン74 1F

千代田線「赤坂駅」7番出口徒歩5分、03-3568-3188


Posted in 未分類 | Leave a comment

2019.9.7「口笛の楽園」終わりました

恵比寿のアートカフェフレンズにて、100回以上、村上信夫さん(元NHKエグゼクティブアナウンサー、現在 文化放送で番組を持ち、言葉に関する講演や授業をしている)が続けているトークライブです。

2007年あたりに、彼の番組「わくわくラジオ」と「ラジオビタミン」に出演させていただいたご縁で。

時々、トークタイムが入り、事前に配ったアンケートを基に、質問に答えていきます。突っ込んだ質問もちょいちょい。話したくなければ口笛吹いてごまかす。
便利な楽器です。福岡から母が来てくれていたので、呼ばれて前に出ていました。母とか家族とか、たぶん村上さんの好物です。

1曲目は、楽園をイメージしてギターとパーカッション、くちぶえで鳥の声をひとしきりやって、オリジナル「くちぶえボッサ」。初マウストランペットでソロをやってみました。

2曲目 オリジナル「さえずり」。飼ってたインコのさえずりをモチーフにした曲。

3曲目「12番街のラグ」では、新キャラ、にわとりのコケーコちゃんが登場🐔
相棒 きーたん、ゆっくりのハシビロくん(ハシビロコウ)、せっかちのぴーちゃん(セキセイインコ)

休憩後は、スタインウェイのピアノで「そよそよの木の上で」詩から入って、
最後にいつも読まない数行を付け足し、今日のバージョンで。

新チャレンジ曲 「コーヒールンバ」。ベトナムから買ってきたトルン(竹の木琴)の叩き吹き。始めにクラベスを叩いてスタート。これライブで叩いたのも初めて。叩きながらSEで出す音の代わりに口で「カー!」を入れる。これは与作でやってた。初めてが盛り盛りでワクワクと緊張感もある中、一番大きな拍手をいただいた気がしました👏 嬉しいもんですねー。

口笛の吹き方コーナーの後は、それを発揮していただけるコールアンドレスポンスありで「仔象の行進」

村上さんが「そう言えばインコの本がある!」と閃いて持ってきた本の朗読に、ウクレレがバックで奏でる。

インコを飼ったことある人はリアルにわかる内容で、リハーサルではウルウル来てやばかったけど、本番はセーフ。くちぶえ吹けなくなっちゃいますからね^^

MCで会場も柔らかい雰囲気だったように思います。私は、かなり楽でした。
余計なことを考えなくても和やかに進めていただけるので。始めたきっかけとか、今後何をしたいかとか、言いたくないことは口笛で誤魔化せばいいわけですから。ラジオ番組の生放送のようです。

オーラスは、チック・コリア「ラ・フィエスタ」声とくちぶえを同時に出した音を使ったり、カスタネットを少し入れたりして。

アンコール ビートルズ「ブラック・バード」

松宮幹彦(ギター、ウクレレ)さんが居れば、私は気が向いたままに動いても対応してくれるので安心して遊んで入られます。次は、O2Tライブで10/29(火)にご一緒します。そこで松宮さんの色々な所を見られます。音楽はライブでは生きてるって思えるし面白いですよ。

村上さん、ハジビロくんのこと、まぁまぁ気に入ってたんじゃないかな❣️

大学の友人、先輩、くちぶえ関係などなど大切な人たちや、村上さんのお客様、初めての方々に囲まれてパフォーマンス出来たことも幸せ。沢山の初の試みが出来たし、自分全開で好きなことさせていただけたライブで、エネルギーを使い、それだけ楽しめたライブでした。

村上信夫ブログ言葉の種まきでも、様子が素敵に書いてあります。

Posted in 未分類 | Leave a comment

9/7トークライブ

まず業務連絡。9/9(月)10:30の国立レッスン、台風が心配ですが、何も連絡しなければ行います。

♪ ♪ ♪

ライブ、とっても楽しく演奏出来て最高でした❣️
ファミリーのようなお客さまに来ていただき、新しいお客さまにも聞いていただける場に感謝します。
進行は村上信夫さんがやってくれるので、安心。好きに反応して。
ギターとウクレレを少し、松宮幹彦さん。自由に演奏させてくれるベースを作ってくれる。

本番当日、右目に星が散りばめられたように血走っていて、血管切れてたかな。夜は高揚していて、眠れず、、少し眠ったけど、早朝から眠れない、
次に日に眠くて落ちそうで、1時間あったので昼寝してみたら、
横になった瞬間から眠れない変な現象。


関東でやりたいことがやれる久しぶりの環境で、プレッシャーと楽しさが混じり合った時間でした。またリーポートします。



Posted in 未分類 | Leave a comment

新しいこと

いよいよトークライブが明日になりました。
何かを作ろうと考えていると、新しいことが始まる。
頭をひねっている時間って無駄じゃないと思う。
即、アイディアが出るとは限らないけど。

新鳥キャラ お気楽くちぶえ隊の衣装担当 仲川道子さんが作ってくれて以前クラス発表で使ったものですが、これ良くできてるんです。軽くて小さいし。持ち運びも大事。絵本作家の方なのでクリエイティブなんでしょうね。

ベトナムの竹琴(トルン)は、組み立てて持ち運べるし軽いから、便利。風のようなそよそよな音。天然素材は、くちぶえと相性がいい気がします。
組み立てる途中は、何か動物っぽい?!何故かお恥ずかしい気分。

写真では表せない新しい音にもチャレンジ。

Mitch Hiderさんからお手紙がきました💕 キャロルの口笛大会のことがあったので私も書こうと思っていたのだけど、負けちゃいました。
この鳥、ツグミの種類? 喋りそうな顔してる。
わーい、明日がむばる♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

音楽の森.K くちぶえ教室木曜

999より口笛が使われている曲「青い地球」。オリジナルの口笛パートは、跳躍からのハイトーン、しかも繊細に出す意味で難しい曲かと思います。
ウクレレパートも随分まとまってきました✨

「My Blue Heaven」ビートを出すようにする。
みんなで強弱をつける。

いよいよ10月1日より口笛世界大会(WWC2020)のエントリー受付が始まります。主催のりょうすけさんより

「普段の生活では、なかなかご自身の口笛のレベルを知る機会は少ないかもしれませんが、WWCでは、音源審査についても、上達のためのコメントなどを記載したスコアシートと、全体の中での得点順位をお知らせしています。腕試しとしてエントリーされるのも良いかと思います。お気軽にご応募ください。」

ということです。

音源部門はカラオケを準備する時間も必要なので、
選曲は早めにされることをお勧めします。
ご自分の魅力を表現出来る曲と調を選ぶこともステップアップにつながると思うので、大人の方であればわからなくてもまずはやろうとしてみるのが良いと私は思います。
お子さんも選曲をしてどうしたいかイメトレ出来る方が良いと思いますが
(出来ればまず自分で選んでみる)、知っている曲が少ないことからお手伝いは必要になることもあると思いますが。

選曲した後なら、レッスンで思ったことをお伝えしたいと思っています。

サハラでネパールセット。最近、カレーモードを緩やかにしていたので、少し曲が開きました。

Posted in 未分類 | Leave a comment