伊那(長野県)入りしました

尊敬する、こんな上司だったらいいなという北沢さんと会食。他県に行くということでコロナに気をつけて、持ち込まないという意識。10年前からお世話になっています。

馬刺し、モツ煮、何故か白エビ、ステーキなどパワーを付けて。この店のマスター、アメリカ大使館で料理をしていたそうで、明日の昼ご飯は何がいいですか?何でも作りますよ!と。何でもと言われてオススメを聞いたらソースカツと。こちらの料理です。明日も楽しみに。

久しぶりにふわふわ。

シメはロー麺。こちらの食べ物。羊肉で、蒸した麺を焼いて、少ないスープがあるもの。

明日、パワーは不足ないです。^_^

Posted in 未分類 | Leave a comment

きーたん不在

キャリーバックがきーたんの家だったけど、コロナになって部屋にいたんです。

久しぶりの生演奏で、きーたん忘れて行きそうになりました。

体を少しずつ戻してきましたが。明日は長野県へ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

第1回オンラインくちぶえ(口笛)発表会終わりました!

何せ初めての試みでやってみないとわからない発表会。
この位のzoom希望の遊びミーティングに参加したことがありましたが、会話だけだと問題ないのです。
音楽でもかなり高音域の楽器、口笛と言うのもあったのか、設定の技術が必要なのが良くわかりました。

その辺のところも頼りになったゲストのりょうすけさん。ギター弾き吹き。
アコーディオン弾きふき 竹川ルミさんは、素敵なアレンジで聞かせて下さいました♪ 私はウクレレ弾き吹き。横にオウムのきーたんがいてももはや誰も突っ込まない、自然な存在。

1部は、数ヶ月準備して発表出来た人たち。

2部は、もう1巡演奏して、初めて間もない方たちに一言。見学の経験者は長い人や弾きふきが出来る人が多いので、振られたら断らない!すばらしい。
ギター弾きふき、終わる直前にアイリッシュハープの心洗われる音で温かい気持ちになりました。

コロナタイムからお会いしてない人にも会えたし、沖縄、佐賀、福岡、岡山からも参加。オンラインの良さも感じました✨
何より顔を合わせて時間を共有できたこと。前向きに参加して下さった方々に、少しでも楽しめる時間を作っていけたらと思います。私も演奏だけするのとは違う所に緊張感があり、良い経験をさせていただき楽しかったです。
機械の技術面を協力いただいたり、良い雰囲気を作っていただいたりして本当にありがとうございました!

最後まで残った人たちで記念写真。
第2回は、最近始めた方も顔出しで参加出来ますように。


Posted in 未分類 | Leave a comment

本日9/21第1回オンライン発表会

未知な企画にドキドキしている朝です☀️

14:00開演 、16:00終演予定

音楽レッスン向きの設定をしてもオンラインは決して良い音響だとは言えませんが、それよりも大切にしたい物があります。ゲストもそんな環境で演奏してくださいます。とても画期的とも言える?!手探りで記念すべき第1回、楽しみましょう♪ ぴゅ〜
見学希望は、kuchibueonline@gmail.comまで(参加無料)

第1部 レッスンの成果を発表!

ギリギリカフェのテーマ / 分山貴美子
The Rose / Bette Midler
Moliendo Cafe / Manzo Perroni
Mockin’ Bird Hill / Vaughn Horton
クッキングメドレー(Divertimento No.4 K439b/Mozart.W.A. ~ キューピー3分クッキング/ Jessel Leon ~ NHK きょうの料理 / 冨田勲)  


第2部 2巡目はお気楽に。準備期間が少なかったけど、口があるし吹きたくなったらどうしよう、、?!のコーナー


第3部 おしゃべりタイム
ゲストくちぶえ りょうすけ(口笛世界大会(WWC)主催)http://studioloro.jp/
くちぶえとアコーディオン弾き吹き 竹川ルミ


協力: ギリギリカフェ  http://www.girigiri-cafe.com
PoPoe  ウクレレショップ、くちぶえクラス
分山貴美子HP~ KIMIのさえずり~   
分山貴美子のオンラインレッスン https://kimikowakiyama.wixsite.com/whistle

【準備】演奏向きの設定をしていないとくちぶえの音を拾わないことがあります。演奏者は各自、オンラインレッスンで使うZOOMの設定を見直そう https://edyclassic.com/8112/ を済ませておく。その上、ZOOMに参加した際に「オリジナルサウンドが有効化」になっているか忘れずにチェック。PCでは、左上に「オリジナルサウンドをオフにする」の表示があればOK! スマホでは、詳細の中の「オリジナルサウンドを有効化」を選ぶ。機種によって違いがあるかもしれません。(ご見学者もこの機会にどうぞお試しください)


Posted in 未分類 | Leave a comment

楽曲参加”SILENT ALL THESE YEARS” (FEAT. SARA PHILLIPS)

Ken Takanoさんの楽曲に参加させていただきました!

この秋はサティ口笛ソング?! KEN TAKANO、Spinnin’ Recordsか
らのグローバルリリース第二弾は、前人未到のダンスポップ!

世界最大のエレクトロニック・ダンス・ミュージック・レーベル“Spinnin’ Records”と契約、2020年1月17日に「Antidote (Feat. Nico M)」でグローバルデビューを果たしたKEN TAKANO。ドン・ディアブロに見い出され、本場のダンスミュージック・シーンから、日本人としては異例のサポートを獲得してきた彼が、“Spinnin’ Records Asia”からの第二弾「Silent All These Years (feat. Sara Phillips)」を2020年9月18日にリリースする。

「Silent All These Years (feat. Sara Phillips)」は、トーリ・エイモスが1991年にリリースした名曲のカバー。ここでKEN TAKANOは、これまでのフューチャー・ハウスを軸にした作風から抜け出し、ストリーミング・ワールドを席巻するスラップ・ハウスやヒップホップのテイストを取り入れながら、ソングライターとしての原点に立ち返り、KEN TAKANO流ダンスポップを構築している。

特筆すべきは、「Silent All These Years (feat. Sara Phillips)」には、ダンスミュージックとはおよそかけ離れたところにある、エリック・サティ「ジムノペディ」のメロディが使われていることだ。しかも、それを演奏しているのは口笛の世界チャンピオン、分山貴美子。2020年代を代表する“口笛ソング”の誕生だ。

デジタル空間の中で国境の意味合いがどんどん薄れていくポップミュージック・シーン。その中で、日本発の口笛ソングが世界を席巻する日は、もうそこまで来ている。

<KEN TAKANOコメント> 

こんな時世の中で自然と生まれたステイホーム・ダンスミュージックです。日常のBGMとして聴いてもらって、少しでもポジティブな光を感じてもらえたら嬉しいです。

<分山貴美子コメント>

サティの名曲がポップでスタイリッシュに仕上がっていて、ステイホーム中に聴いた私の心は踊りました。自然と口笛を吹きたくなって、きっと元気になれますよ。

【作品情報】

アーティスト:KEN TAKANO
タイトル:Silent All These Years (feat. Sara Phillips)
レーベル:Spinnin’ Records Asia
フォーマット:デジタル配信
発売日:2020年9月18日
価格:XXX円(税込み)*価格は販売サイトによって異なります
販売サイト:
リンク
ミュージックビデオ:
リンク

Official HP
https://www.kentakano.com


Official SNS
・facebook
https://www.facebook.com/KenTakanoDJ/
・YouTube
https://www.youtube.com/user/KenichiTakano
・Twitter
https://twitter.com/kentakano_dj
・Instagram
https://www.instagram.com/ken_takano_dj/

【KEN TAKANO プロフィール】
東京都出身のダンスミュージック・プロデューサー。Spotifyで100万再生を記録した「Departure」によってドン・ディアブロに見い出され、YouTubeサブスクライバー数ではフューチャーハウス系世界最大レーベルの“Future House Music”と2017年リリース契約、DJセットリスト・データ集計サイト“1001tracklists”のニューカマーチャートで第1位を獲得するなど、日本人初となる偉業を次々と達成。

その後Found Frequencies、2Dutchなどヨーロッパの名門レーベルからコンスタントにリリースを重ね、ティエスト、ハードウェル、オリヴァー・ヘルデンス、サム・フェルト、ロスト・フリクエンシーズ、ニッキー・ロメロ、マイク・ウィリアムズ、ルーカス&スティーヴ、ブルックスなどのトップDJ達からも続々とサポートされる。

2020年にはEDM世界最大レーベルである“Spinnin’ Records”と契約を結び、同レーベルが新しく発足させた“Spinnin’ Records Asia”初の日本人アーティストに抜擢され、Ken Takano & Patrick Moreno 「Antidote (feat. Nico M)」をリリース。今、世界が最も注目する日本人ダンスミュージック・アーティストの一人だ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

音が出るようになったと✨

ポエポエのオンラインレッスンでご新規1名。対面で1度レッスンした時は、音が出ないということでしたが、今日は音が出ました!と。😀嬉しいー
レッスンするうちに、その音はしっかりした音に変化。

違う音が出ないとのことで、舌先がどの辺にあるか、舌の奥がどうなっているかを聞いて、いくつか試して行きました。次が楽しみです。

お若い社会人で、仕事終わりの遅い時間での受講でした。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室poepoe金曜

13:00 ビギナークラス  0名 おおお

15:00 ウクレレ初心者クラスくちぶえ弾き吹き
新設のこちらの方が少しずつ増えています。
「Happy Biethday」in C → inF に転調。
歌やくちぶえで好きなKeyで吹いていただけるよう、違う高さで用意しました。
続けても転調で盛り上がると思います。
電話して吹いたという人もいますし。喜んでいただけるように。

17:00 安定のフライデーズのみなさん

「鳥刺の歌」続き 一人ずつ通しで吹くところまで行きました。次回仕上げ。スラーを上手く表現出来ると歯切れの良い感じになると思いました。

「コーヒールンバ」1人ずつ、自分のスタイルで発表の日。アンサンブル曲を、1人で演奏出来るように形を作ってみます。

ウクレレ弾きふきを通りでした方。

シェカー振りながら、特に練習出来なかったのでその場の気分でお気楽に吹く方。

もう1人は竹川ルミさん、アイディアが面白くて、クスッと笑える所、手作りパーカッションを叩く所と工夫していて流石でした✨ カルディーのコーヒー缶を割り箸で叩くと、フエ〜ンのような高さを変えたニュアンス的な音が出ていました。
いつも楽しい♪
9/21 オンライン発表会でゲストでアコーディオンの弾き吹き♪
フェイスシールドしていても、目が楽しそう。目の周りの筋肉を鍛えれば、マスクでも笑ったような目を作れるんだそうです(TV情報)。

ギリギリカフェで、ウクレレ弾き語りレッスン。ビートルズ「Oh,darling」

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 木曜ラスト

サハラでネパールセット。以前のが美味しかったんだけど、味は生き物のようです。って言ったって美味しいから行っています。

昨日のレッスンで秋の歌は?で「赤とんぼ」が出たのが良かったので、今日も譜面無しで吹いてみました。転調ありで、低いのから高いキーへと。
音の高低に沿って、クレッシェンド、ディクレッシェンドを付けて情緒的に吹く練習です。アカペラでも綺麗ふけば様になる曲だと思いました。エンディングも付けてみたり。

アウフタクト(弱起)について。

「鳥刺の歌」続き。同じ魔笛で、次の展開の「パパパの二重唱」がまたクッときましてという話をしたので貼っておきます。
お会いした時にクッとポイントの話になったらお話しましょう🌟
パパパと早く言うのって難しい。
音色の違う口笛でデュオしたらどうなるかしら。


いただいたアヒルマスク2つ目使用で気づきました、10回使える!前の使い捨てしわ。。48h 空けて、3個を順番に使うと良いと書いてあります。
通気の良いところに陰干しと。除菌スプレーしてみました。

アヒル口してます。グエグエ類。

ここでレッスンするのは木曜クラスのくにたっちは最後なので記念写真。今までありがとうございました!10月は、国分寺駅南口徒歩5分の音楽教室を借りて行います。新しいメンバーも募集中。

Posted in 未分類 | Leave a comment

 東大和市上北大公民館くちぶえ教室

ここは部屋が広くてかなりなディスタンス。
10年ほど前に国立の教室に通ってあった方がご見学で参加されました。
AmazonでCDが出てきて、思い出してHPを検索したら近くでやってることに気づいたそうです。こんな時期に何かしようと足を運んでいただけて嬉しい。Amazon様!だ。音程が良く、やはり経験者でした。

2月のハミングホールロビーコンサート用に、「クワイ河マーチ」を復習。2度下げると音域が合うので下げることにしました。
「イギリス民謡メドレー」

公民館とは関係ないけど、綺麗なピアノを見ました。ベーゼンドルファー。そこにあるだけで美しい。

来週は、長野県の伊那市で演奏。セットリストを提出しました。
前回、松宮さんのサポートで行ったな、、なんて。デュオでやった曲をソロでそれなりに出来るように練習してみたり。楽器が少ない分、きーたん(オウムスキャット)やマウストランペットなどに活躍していただいて。

Posted in 未分類 | Leave a comment

「名建築で昼食を」

先週土曜日、くちぶえの「Friend ship」という曲は流れなかったけど、名建築は綺麗だな✨ 東京都庭園美術館。
次は、目黒区総合庁舎。普通に入れるらしいです。この番組を見たら、意識して建築を見るようになりそうです。 名建築で昼食を

分山邸で、夕食を〜♪ ここぞとパクってます。
福岡の幼なじみのお母さんが得意とするバジルペーストがラッキーなことに回ってきたので、燻製ベーコンとナスのジェノベーゼ。バジルがいっぱい生えたんですって。

コザクラインコのふくちゃん感激〜! 博多弁教えておいたからね。

Posted in 未分類 | Leave a comment