13時ビギナークラス
母音を意識して発音筋トレ。グッと締められるように。
秋で連想する曲 旅愁、月の曲、少年時代
山梨 四尾連湖でサップとレストランをしている同級生家族からいただきました。スモモジャムを鶏胸肉ソテーのソースにしたのを山梨でいただいて美味しかったので、真似してみます!

ポポポポ“ポポー”

流通しにくく幻のフルーツ
久しぶりに会えて良い時間でした✨
13時ビギナークラス
母音を意識して発音筋トレ。グッと締められるように。
秋で連想する曲 旅愁、月の曲、少年時代
山梨 四尾連湖でサップとレストランをしている同級生家族からいただきました。スモモジャムを鶏胸肉ソテーのソースにしたのを山梨でいただいて美味しかったので、真似してみます!
ポポポポ“ポポー”
流通しにくく幻のフルーツ
久しぶりに会えて良い時間でした✨
私が撮ったわけではないです^^;
伊那市でお世話になりました北沢理光さんが送ってくれたコラボが綺麗だったので。左上の星は火星で6日に最接近するそうです。
お家レコーディング完了!口笛って、難しいんじゃないかな。かなりの高音だし。うまくいかないと解決するのに嫌でも取説読みます。沢山読んでる取説の方だと思います。取説にない内容は難しい。。
「バッチリです!」が出てホッとしました。でかした、ハシビロくん!
MacBook Proを買って「穴がない!」となってハブを買いました。色もピッタリ✨ USB-C の穴です。これからこれに移行して行くんですよね。
早速SDカードを読み込むのに使いました。
月がとても綺麗な夜
宅録中
ハシビロコウは動物園で繁殖しにくく、違うケージで5年間お見合い中というのをやっていました。辛抱強いというか、、
オンラインレッスン2件
ウクレレ弾きふき 場面が変わったら弾き方変えて変化つけてみたり。
息を吸って吸って吸う呼吸
音が出にくい時は、凝っているところを探します。あっかんべー体操をしながら首筋左右を伸ばして、当たりだったら音が前に飛びます。
朝起きたら嬉しいメール。ダンスニュージックを手掛けているKen Takanoさんアレンジの2曲 、レコーディングのお話をいただきました。サティに続き、嬉しいなぁ😀
先日リリースされたサティ口笛ソング?! KEN TAKANO、Spinnin’ Recordsか
らのグローバルリリース第二弾は、前人未到のダンスポップ!
宮地楽器小金井店に契約の書類をいただくのと説明を聞きに行ってきました。
沢山あって身が引き締まる思いです。
ピアノだと人が多いので、新卒や経歴の良い人じゃないですかね。
私は新卒でヤマハにまぐれで入れてもらえましたが、
こんな沢山書類あったかなぁ、あったんだろうなぁ、、、笑
この年で入れたのは、変わった楽器だからでしょうね。
生徒さんに新しい環境で楽しんでいただけるといいです!
自分の足りない部分に落ち込むこともありましたが💧、そんなこと言っていても仕方がないので気を取り直して。
前に進んだ日でした。
あと!前に書いた呼吸法を気がついた時にやってみたら、
少しずつ息吐いて1分25秒→1分40秒に伸びました!
10:30 グループレッスン
教室に行くまでにトンボを沢山見て秋を感じました。
「トンボのめがね」これは易しいけど、「赤トンボ」は、音域が広い。メロディーが綺麗で、みんなで回して吹きました。
クッキングメドレーをしようとDivertimentを始めたら、3声になる、異例に難しいところでストップ。
その後のレッスンのお2人が揃った時に記念写真❣️
前のクラスで撮るの忘れてたな。次の教室で撮ろうかな。
10月から、宮地楽器国立センターで行います♪
ランチ。釣り舟。炙り鯖ヅケ丼たのんだら足りなくて、さわらも入れてくれて、さわらの方が美味しかったのでラッキー。これで千円。ご飯も食べきれず。
お疲れさまでした🐤 このネックレス、あまり使うことがなくて、秋だし最後だし付けてみました。
上記とは関係ないけど、ご褒美が届きました。川村屋、右下の湯豆腐、トロトロでめちゃめちゃ美味しかった。ある程度は熱を入れた方がトロトロになることがわかりました。
昨日教えていただいて即みんなにも!と思って書きましたが、
まとめてあるものを見つけて詳しく書いてあるのでリンクさせていただきます。
双方がやっていないといけないようです。
アップデートしてみたら?と言われていたのもあり、ちょうど情報とやり方を生徒さんに教えていただいたので(ありがとうございます!)お役に立てば。
zoomは、5.30が最新で、音楽にも使えるようになっているという話でした✨
私はMacを使っています。
zoomをクリック
右上の自分の名前の所をクリック
「アップデートを確認」をクリック
オーディオをクリック
オーディオの中の「詳細」をクリック
「高忠実音楽モード」をクリック
出来上がり!
ビギナークラスで、音出しざんまい。以前youtubeでみた、肺の使うところを増やす呼吸法を見てやったら伸びた気がしました。息を少しだけ省エネでスーってと吐きます。レッスンでは50秒、これでも長くなったと思ったけど、帰宅してやったら1分25秒。間違いじゃないか⁈
個人レッスンを2人
息が持てば、演奏も楽になりますからね^_^
リハーサルの前に、道の駅に連れて行っていただきました。前に行って楽しかったから。そば粉(ガレット用に)、乾燥しらたき(便利そう)をお買い上げ。
雨の予定だったのに晴れ☀️ のどか〜
そこにインコがいまして💛喋ると書いてあって、話しかけたらケージに嘴を付けてジーっと見てる?聴いてる?のです。きっと興味があるんだと思います。もっと居たかったぁ。
初かんてんパパ。何にでも入れられる寒天(大)等をお買い上げ。寒天を色んなものに加工してそこそこな種類があって、レストランもありました。森の中。
いなっせホールは駅前。ここは4度目。2回目は口笛音楽祭。懐かしい。
北沢館長が今日も生けてくれていました✨個展も開いてるそうです。
リハーサルやって、ソースカツのお弁当。どれも美味しい。。。ときーたん。コンサートで好きなものは、ソースカツ丼と唐揚げと。。。
1人で50分なのでバリエーションがあったほうが良いかと、4、5でピアノ弾き語り吹き。
8、9はバンジョーウクレレ、他はソプラノ。
今日は、くちぶえを吹いてもらうことが出来なくて、指パッチンと手拍子をあおってみました。
ミニくちぶえ教室コーナーも無し。ちょっと説明して。
市長の白鳥さんが話をしに楽屋に来て下さいました。自然を愛する方だそうです。名前に鳥が付くなんて良いなぁ。
終わってきーたんとミーティング。
久しぶりに生で演奏出来ました😂 幸せな時間でした。日常が戻りますように!