そろそろO2T+分山貴美子ライブ

色んなジャンルをさらりとやってしまうO2Tとのライブ。
アジアン料理やドリンクとともにお楽しみ下さい。私はいつも太麺の焼きそばパッタイです。

image

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ 羽村クラス

新しいクラスなので、
あっかんべー体操多めに「小さな木の実」

「秋桜」、リクエストで「赤とんぼ」
音出し中心に5音で吹ける、「メリーさんのひつじ」、6音で「かえるのうた」

筋肉トレーニングの為に、教本より「ロンドン橋」もりもり吹くのと、教本の「ロコモーション」1コーラスやって、CD聴いてくること。

初心者は特に、沢山吹いて口のまわりの筋肉を鍛えると、音域が広がるかもしれませんよ☆

Posted in 未分類 | Leave a comment

スーパーフードとスーパムーン

キヌアを買ってみました。
月にちなんで十六夜の月を買ってみました。

セキセイインコの餌みたい!うふふ。
物凄く大きいとか赤だったりはしないけど、
クリアな大きい月。

使い方はこれからなので、とりあえずお米に混ぜまぜ。
ビール好きな味。お団子買い忘れたけど満足。月光浴、月光浴‥

インコになってしまいそう!
体力つくかしら⁈

image

image

Posted in 未分類 | Leave a comment

国立 月曜クラス

あっかんべー体操は、リクエストで良い曲だと気付いた「小さな木の実」ビゼー作曲でNHKでも歌われていたことがあります。
山口百恵「秋桜」を続けたらしんみり‥。
秋って深みがあって好きだなー。

「ひげじいさん」を、手遊びと歌orくちぶえ。2つの事を同時にする。

「チキンダンス」カズーでニワトリリズムの音取りが出来ると、「後はニワトリの気分で」と言うだけで俄然良くなる♪
Bパートにアイリッシュハープが入って遊園地みたいにドリーミングに♡

最高齢 国立のフクロウさん、次はボンジュール!と顔を見せてくれるといいです☆

Posted in 未分類 | Leave a comment

お気に入りのお店

恵比寿のthree plus、モデルが一度着た服、セレブ芸能人、新品、モデルでもある店主が買い付けた服をお安く買えるお店。
12月にクローズするようで残念。好きなブランドもクローズしたし、好きな洋服屋がなくなってしまいます。ひとひねりあるデザインが好きな人にオススメ。

image

 

image

恵比寿文化祭の打ち合わせへ。写真は去年のものです。食べ物が出てこないカフェについて。かなり斬新な企画で楽しみ。
ガーデンプレイス、10月11か12で、決まったらお知らしますね。

十五夜、早い時間に少しだけ大きくて綺麗なのが見えました。じわっとパワーをいただけたのかしら。明日のスーパムーンは、お団子買ってみようかな。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ポエポエレギュラークラス

ポエポエ レギュラークラス
あっかんべー体操、、秋の曲リクエスト前回リベンジで「風立ちぬ」大瀧詠一さんらしい曲でした。
「小さな木の実」澤田さんリクエストだったのでメロディー吹いてもらったけど綺麗だったわ〜

「チキンダンス」全部。手拍子、決めポーズ、カズーのコケッコリズムは、体で覚えるように個人練習してほしいです。

休憩で、頂いた京都のお菓子をいただきました。雑談の時間も交流、情報交換にもなります。課題曲のスウィングを感じるのに、サッチモを聴きながら♪

image

Posted in 未分類 | Leave a comment

明日のあっかんべー体操は「風立ちぬ」

知ってるような秋の曲をリクエストしてもらっています。「もみじ」「小さい秋見つけた」とかが多く、「オオ シャンゼリゼ‼︎」と何の季節かわからない曲目を思わず言った人もいましたが合っていればOK。

前回リクエストされた「風立ちぬ」は、サビ+αしか思い出せなくて鼻歌くちぶえ程度ですがリベンジ。気分が乗ったら歌ってもいいし。

「あっかんべー体操」とは‥

高音を出す舌の筋トレです。
速く走って下さい!と言っても、そう出来る筋肉がないと走れませんよね。
くちぶえも同じ。

あんまりな顔なので撮影はちょっとね‥(笑) 下の歯に舌の先端をひっかけて、あっかんべーのような顔をします。
舌が疲れるほど効いてる証拠。
理想の舌のライン、曲に合わせてリズミカルに動かせているかをチェックします♪

「あっかんべー体操」特許出願しよっかな〜☆なんてね。

Posted in 未分類 | Leave a comment

口笛で2つの音を出す

ポエポエに年配の男性が来て「口笛で2つの音を出すことは出来るのですか?」と尋ねてきたそうです。

くちぶえクラスはやってなかったのですが、アメリカの国際口笛コンクールでアメリカ人女性が演奏に使っていて、
あとでMCのMitch Hiderさんが説明をしていました。
デュオトーンと言って、舌で口笛の形を2つ作って音を出すようです(おそらく)。
これで奇麗に音程をとれたら、2声出せることになります。

盲目の口笛吹き フレッド・ローリーのアルバム LP盤で収録されている「モッキンバード・ヒル」の間奏で2つの音でポーポー、ポーポーという感じで入っていました。

人間の体って神秘ですね・・。

Posted in 未分類 | Leave a comment

朝コーヒー

出先で買ったコーヒー屋さん、焙煎したての札が幾つか立ててあってありがたい。
採れる数が少ないピーベリー、粒が小さく均等で丸っこい。

朝コーヒーしながら、川島なおみさんの訃報を見てると、最近TVで目にしたばかりだったのに、他人の目に見えてる姿は全てではなく‥‥元気に生活できる尊さを感じます。
愛と熱意に溢れた人。悲しいなぁ。

新曲を練習するのにまずは体に入れないと。聴く、聴く・・♪

image

Posted in 未分類 | Leave a comment

続 スダチもりもり

スダチを送ってくれた徳島のさっちゃんに前回のスダチツリーを送ったところ、「もっと」な感じだったので^_^盛ってみました。

12/20阿波市の立派なアエルワホールでのクリスマスコンサート、元国立音大作曲科の先生の中島良文先生が指揮と弦楽四重奏の編曲で協力してくれます。
松宮幹彦さんとデュオ、
ヴィオラとデュオ、
阿波の合唱団とのコラボ、
もりもりのプログラム。

こちらも、もりもりです。

image

Posted in 未分類 | Leave a comment