アーカイブ
- 2025年8月 (20)
- 2025年7月 (22)
- 2025年6月 (25)
- 2025年5月 (30)
- 2025年4月 (22)
- 2025年3月 (27)
- 2025年2月 (23)
- 2025年1月 (21)
- 2024年12月 (26)
- 2024年11月 (21)
- 2024年10月 (27)
- 2024年9月 (21)
- 2024年8月 (24)
- 2024年7月 (25)
- 2024年6月 (28)
- 2024年5月 (27)
- 2024年4月 (25)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (21)
- 2024年1月 (28)
- 2023年12月 (27)
- 2023年11月 (28)
- 2023年10月 (25)
- 2023年9月 (25)
- 2023年8月 (26)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (29)
- 2023年5月 (29)
- 2023年4月 (27)
- 2023年3月 (28)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (29)
- 2022年12月 (27)
- 2022年11月 (27)
- 2022年10月 (26)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (27)
- 2022年6月 (27)
- 2022年5月 (32)
- 2022年4月 (23)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (21)
- 2022年1月 (25)
- 2021年12月 (28)
- 2021年11月 (28)
- 2021年10月 (29)
- 2021年9月 (31)
- 2021年8月 (30)
- 2021年7月 (25)
- 2021年6月 (28)
- 2021年5月 (30)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (26)
- 2020年10月 (30)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (29)
- 2020年7月 (33)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (30)
- 2020年4月 (31)
- 2020年3月 (30)
- 2020年2月 (27)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (34)
- 2019年11月 (32)
- 2019年10月 (34)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (32)
- 2019年7月 (36)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (33)
- 2019年4月 (31)
- 2019年3月 (27)
- 2019年2月 (29)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (29)
- 2018年11月 (26)
- 2018年10月 (35)
- 2018年9月 (33)
- 2018年8月 (33)
- 2018年7月 (32)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (29)
- 2018年2月 (26)
- 2018年1月 (30)
- 2017年12月 (26)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (25)
- 2017年8月 (29)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (24)
- 2017年5月 (23)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (25)
- 2017年2月 (18)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (29)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (24)
- 2016年9月 (31)
- 2016年8月 (42)
- 2016年7月 (42)
- 2016年6月 (32)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (29)
- 2016年3月 (30)
- 2016年2月 (19)
- 2016年1月 (28)
- 2015年12月 (24)
- 2015年11月 (27)
- 2015年10月 (29)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (28)
- 2015年7月 (32)
- 2015年6月 (32)
- 2015年5月 (33)
- 2015年4月 (39)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (32)
- 2014年12月 (25)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (34)
- 2014年9月 (16)
- 2014年8月 (23)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (20)
- 2014年4月 (17)
- 2014年3月 (27)
- 2014年2月 (28)
- 2014年1月 (26)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (18)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (15)
- 2013年5月 (17)
- 2013年4月 (14)
- 2013年3月 (24)
- 2013年2月 (18)
- 2013年1月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (15)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (13)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (20)
- 2012年6月 (15)
- 2012年5月 (14)
- 2012年4月 (16)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (16)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (14)
- 2011年9月 (8)
- 2011年8月 (17)
- 2011年7月 (11)
- 2011年6月 (9)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (13)
- 2011年3月 (9)
- 2011年2月 (13)
- 2011年1月 (20)
- 2010年12月 (11)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (5)
- 2010年7月 (8)
- 2010年6月 (8)
- 2010年5月 (9)
- 2010年4月 (9)
- 2010年3月 (10)
- 2010年2月 (7)
- 2010年1月 (9)
- 2009年12月 (9)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (9)
- 2009年9月 (5)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (6)
- 2009年6月 (6)
メタ情報
不気味になってます^_^
Posted in 未分類
Leave a comment
ドイツ3大“ B”の夕べ
On the Sunnyside of the Street を弾き吹きで練習。大好きな曲なので弾き吹きレパートリーに追加したい。リクエストがあると形になるように期限決めてできるから☆
誰かの伴奏で吹くより時間がかかりますが、
弾き吹きの良さが出せたらいいな。
中島良文先生指揮のコンサートに行ってきました。ピアノコンチェルトをした松本和将さんの音、綺麗でオーケストラに溶け込んでた。
アンコールにブラームスの子守歌。アレンジが素敵で良い眠りにつけそう。
くちぶえでやってみるのもいいかも。
良い生演奏は、心に響きますよね。
Posted in 未分類
Leave a comment
舞台の上のティーパーティー
企画の新谷さんの投稿をシェアしました。 きみ〜♪
恵比寿文化祭、秒読み体制。
「まちの実験室」というテーマになってからモヤモヤと。
いや、ウズウズと。
もしかして、もしかすると…これは本当に実験していいのか?!と、自分のスイッチがあらぬ方向へと動きました。
企画しているのは、
「舞台の上のティーパーティー」。
恵比寿ガーデンプレイスの38Fにあるスペースで開催します。
” 恵比寿の天空に一番星が輝くとき、突然現れるティールーム。
オーダーすると、突然ムーンウォークが始まったり、あんなことや、こんなことも…。
何が起きるかは、オーダーしてからのお楽しみ。
続きはティーパーティーへどうぞ ”
っことで、奇妙なメニューばかりが並ぶ不思議なティールームが
10/11と10/12の夕方1時間だけ、突如現れます。
ほんとに”実験”というか思いつき。
思いつきゆえに暗中模索、こりゃダイヘンだ…って青ざめて、変な夢をみたりして。
初めての試みでいろんな方からサポートを頂いて実現に漕ぎ着けました。(漕ぎ着けた、といかまだ絶賛準備中…!)
こんなカフェがあったら、自分が行ってみたい…という素敵なキャストが揃いました。わーん、どうしよう。
この企画を相談した出演者の方、演出の方、みんながとても面白がってくれて、一緒に考えるのが本当に楽しかったです。
だめだ、ワクワクしすぎて今も目がギンギンに冴えてます。
まだやる事山盛りですが、とりあえず寝ろよ、自分…と思いながら、まだ誰にも告知できていない事に慌ててイベントページを立ち上げました。
https://www.facebook.com/events/1492012421095631/
ぜひぜひ、遊びにきてください。
そして実験なので、一緒に楽しんで頂けたら嬉しいです!
恵比寿文化祭でお待ちしてますー ^ ^
<舞台の上のティーパーティー>
日時:10月11日(日)12日(月)16:30-17:30
場所:恵比寿ガーデンプレイス ビジネスタワー38F STUDIO 38
料金:100円(お茶代)/先着40名様
※16:00までに会場へお越しください。
先着順に整理券をお渡しいたします。
10月11日(日) 16:30-17:30
出演:
マイケルやも(ダンサー)
吉川亜紀子(俳優/テアトル・エコー)
亀井良太(俳優/テアトル・エコー)
Bijuree(パントマイムアーティスト)
分山貴美子(口笛奏者)
オヤビン佐藤(蓄音機演奏家)
松原大輔(MC)
10月12日(月)16:30-17:30
出演:
マイケルやも(ダンサー)
吉川亜紀子(俳優/テアトル・エコー)
亀井良太(俳優/テアトル・エコー)
まあさ(サイレントパフォーマー)
分山貴美子(口笛奏者)
吉田靖子(ソプラノ歌手)
チアリーダーズ
松原大輔(MC)
Posted in 未分類
Leave a comment
弾き吹きレパートリー
次のイベントで2曲をリクエストと相談で決めたので、なんとなくウクレレと鼻歌程度に弾いてた程度なので構成とか考えて、短めに形にしました。
弾き吹きだと勝手に弾き進めるので、楽譜を見直したときに我に返ってチェックしたり。
千葉のお酒をいただきました。アルコールのつんとする感じがなくて、酸っぱさが残った無濾過のもの。
個性的で私はかなり好きなお味です。
Posted in 未分類
Leave a comment
国立月曜クラス
「チキンダンス」
次あたりから、発表会の個人の曲を相談出来たらと思っているので、ぼちぼち考えて下さい。
新しく、ウクレレ弾き吹きが出来るメンバーが加わりました。まずは導入の個人レッスンで基礎を。
恵比寿音楽祭は、クリエイティブな発想の人が進めているので、今までにない発想の空間になりそう。
曲も、くちぶえではレパートリーだけど、ウクレレ弾き吹きとしては2曲完成させないといかけなくて練習中。
本番は初披露の緊張感がある貴い初演になりますね。^^ 良い緊張感になるようにしよう♪
Posted in 未分類
Leave a comment
ブラジル音楽フェス
日本、日本在住ブラジル人、海外からと沢山編成を変えてやっていました。メジャーデビューするという女性ピアニストのソロはジャズから始まり、かなりかっこよかった。
ダンサー入りの賑やかなサンバ、飾りの綺麗な羽、何本か欲しいわ〜
ボサノヴァ
色んなのが楽しめて良かった。
フルートのフィルの入れ方もかっこよく、鳥のようで。ステージは色んな点から勉強になります。長かったー、フェスだから。
このお水、ボトルの奥、後ろのラベルに、滝を飛んでるインコが見える!素敵〜☆
Posted in 未分類
Leave a comment
スダチ祭り
徳島のスダチを多めに絞って。
冷のうどんでこんなのあったなぁと思って見よう見真似。美味しかった!という感動があれば美味しい物を作れるんだろうね。
前に作ってアップし忘れてたほうとう。スダチは関係ないよ。
山梨で食べたときの感動で見よう見真似。
麺棒ないから、泡だて機で充分。ゴボウ、揚げの代わりにあった厚揚げ、カボチャ、ジャガイモの代わりに秋だしサツマイモ、豚バラ、人参、仕上げに七味。
一品で完結するし、ほうとうは多めに作って残りをくっつかないように冷蔵、次の日食べるときに一緒に温めます。
Posted in 未分類
Leave a comment
「Movies」ページを更新しました
『おかあさんといっしょ』で作詞作曲しました「そよそよの木の上で」をシェアさせていただきました。私にとっては大切な曲です。
詞を思いついたきっかけ
オファーをいただいたタイミンング
制作からの出逢い
編曲は音大の大先輩で、悠木昭宏さんにお願いしました。周りに口笛奏者がまだいない、卒業したてで奏者を志したばかりの頃に、「口笛やってるの?面白いからデモテープ作ろうか!」作ってくれました。その時はお蔵入りになったというか使わなかったような。へたっぴだったからかな?!笑
彼が番組制作で選んだそのレコーディングメンバーに、今バンドを一緒にしているO2Tメンバー、松宮幹彦さん(g)と川瀬正人さん(perc)がいました。色んな重なり合いを感じ、ありがたい気持ちでいっぱいになります。ぴぴぴ・・・
Posted in 未分類
Leave a comment
国立 火曜日クラス
あっかんべー体操 小さい秋、秋桜、オーシャンゼリーゼ
フォームをチェック。舌筋トレで、口笛の高音を出せるようにしていきます。
色んな曲に触れる機会にもなるかと。
「チキンダンス」は、C、G7 2つのコードしか使わないので弾き吹き入門に♪と思っていましたが、美音の中学生がピアノの弾き吹きデビューしました!(拍手)
楽器やってみたいと思っている人はチャレンジ! 音楽性も広がりますよ〜。ぴゅ〜ぴゅ〜になりますよ☆
Posted in 未分類
Leave a comment
そろそろO2T+分山貴美子ライブ
Posted in 未分類
Leave a comment