あ〜暑い by きーちゃん

博多の実家。

ヨイショ!と言いながら、鈴の遊び物をくちばしパンチ。

image

「あ〜 蒸し暑い」と2回言ったそうで、
聞けるかな。

「ヨイショ!」

image

川島なお美さんが好きで、披露宴でも使ったというワイン。
香りが華やかで美味しかった!

image

今晩は、地元のしろくまホールで、コンサート。
凝りで音が抜けないので、朝からストレッチ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

腰、腰です!@くちぶえ教室 上北台公民館

こちらでも「となりのトトロ」を始めました。

口笛世界大会で強く必要だと思った「腰」をうまく使った腹式呼吸。
初心者クラスなので、しっかり。

肋骨を広げて腰で支える。

世代的にタイやシンコペーションが取りにくい方もいる。
まず、タイを外して階名読み。
ゆっくり進みます。

体調不良で退会。ハツラツな人なのに心配。

Posted in 未分類 | Leave a comment

となりのトトロ

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 羽村@呼吸がどれだけ大切か

今日、トトロはおやすみ。

カズー、持ってる人は持参、興味があったら買ってもいいし。
スウィングの取り方。1コーラス目までp76まで譜読み。A は、3コード。コードトーンのみでメロディーが作られている。

最後に、ヒュー、パンパン、パン と、
くちぶえ(口笛)一発芸で「打ち上げ花火」

一番、力が入ったのが腹式呼吸。
大会を見て、強く思う事があったので。
ここが出来てないと、いくら音楽生があろうと、いくら技術があろうと、いくら表現力があろうと、

伝わらないのです。

腹式呼吸がいくつかあるとして、意識するのは「腰」!!
この使い方がわかれば安定感のある音がでると思っています。

Posted in 未分類 | Leave a comment

口笛世界大会WWC2016 お写真

自分で撮ったぶん、とりいそぎ。あんまりあらませんでしたが。 カメラマンが撮っているので、またいいのがありましたら^^

image

image

image

過去のシニアチャンピオン、奥田憲弘さんが、生徒さんが出演しているとビデオを撮りにきていました。肋骨折ったと辛そうで・・。

image

成人女性1位✨Swetha Suresさん、インドのお姫様みたい。インコを沢山飼っているそうです♪

13679932_1354684944559756_4976567820514616329_o

Posted in 未分類 | Leave a comment

口笛世界大会WWC3日目最終日

WWC (The World Whistlers Convention)
が終わりました。

1位をとったのは、ジュア、成人男性が日本
それ以外 シニア、成人女性、アライドアート(音源伴奏部門、弾き吹き部門以外のもの、口笛と何かを組み合わせたもの)、弾き吹きはインド。

外国数カ国から参加の中、インドからが多数で、ソロもグループでも賑わせてくれました。

基礎(呼吸、音のコントロール)と表現、アレンジ力、その他の物がバランスよく出来ることがなかなか難しいことなのだなと思いました。

ただ、これは順を追って、しかも的確な方法で練習が出来ていればいいのです。
我流でしてポイントを間違えた時が非常にもったいない。

例えて言うなら「あいうえお」の母音がいえなければ、「50音」を言うことは出来ないのです。

「きらきら星」を完璧に吹けなければ複雑な曲は吹けない。

腹式呼吸の仕方はひとつではないので、口笛を安定して支えられるようにしないといけません。

基礎が出来ていれば、表現力、アレンジ力を付けるほどに前に進みます。

大会(コンクール)をきっかけに(講評もありますし)、素晴らしい表現者になっていけるといいです。

客席に、心に響く演奏を。

今回、ロイター、インドのマスコミも入り、大会のことが広がるきっかけになるといいです。

主催のりょうすけさん、クリスティーナさん、少ない人数でアメリカの大会を引き継いでくれたお陰です。スタッフ、参加者、お客様、どうもありがとうございました!

image

Posted in 未分類 | Leave a comment

口笛世界大会WWC 2日目

音源審査で選ばれた人達がステージに立ちました。
音源伴奏部門 男性8名、女性4名が決勝に進みます。

アライドアート部門は、口笛メインで他は何を組み合わせても自由。自由な発想が出来る、一番面白い部門と言えるかもしれません。

インドの参加者が多く、グループで劇を交えて。舞踊と。多いに盛り上げてくれ、笑い、楽しませてもらいました。

日本人グループも手話と空間を上手く使ったものも感動。

他もあって書ききれませんが、次回見に来て下さい。口笛の可能性を感じてインスパアされるかもしれません。

審査員で。

image

Posted in 未分類 | Leave a comment

口笛世界大会WWC オープニングコンサート

板付で幕が上がって

柴田晶子&分山貴美子 くちぶえデュオ

「愛の挨拶」初めての組み合わせ。音質的に良いかなと思ったけど、いかがでしたか^^

柴田晶子

バンドで華やかにスタート! ピアノの松田さんのオリジナル、ピアソラなど。勢いのあるステージで。

りょうすけ

ギター弾き吹き 新しいCDから日本唱歌、ブラジルものなど。優しく語る笛のようと言いましょうか。

分山貴美子

CD「くちぶえ天国2“ピース”」より ウクレレ弾き吹きで。CDはバンドですが、今回は弾き吹き部門もあるし、活動スタートのスタイル「弾き吹き:ひきふき」で。

イエスタデイ  半分までアカペラ

チコ・チコ・ノ・フバー バンジョーウクレレの太鼓もたたく

12番街のラグ おもちゃ楽器沢山

与作  お客さんがくちぶえ教室の成果を♪ 吹けない人は、「カーッ」と声で。

アラベスク (ドビュッシー) ピアノ 森りか

そよそよの木の上で ピアノ弾き吹き語り←この言葉新しい?!

ヒールト・シャトロー
ピアノ森りかさんと数曲
ヒールトのオランダのバンドのオリジナルを松田さんの知り合いのピアニストと。喉ウォーブリングを正確なピッチで演奏できる奏者。

みんなで

口笛天国 久々に

アンコール

上を向いて歩こう

自分の能力をどれだけ出せるか、ずっと課題でしたが、気分よく終われて最高!

口笛スタジオミュージシャンの先駆者 児玉敬さんにお会い出来てリラックスして出来たからかな。
今日は2日目で、音源部門予選とアライドアート部門の審査しましたが、体楽器は変な緊張は良くないとつくづく思いました。それが難しいところ。。

写真が入ったら掲載しますね。来て下さった方々、どうもありがとうございました!
明日の最終日に備えて。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

口笛世界大会 WWC

まずはシンポジウム。
武田裕煕、分山貴美子、柴田晶子、りょうすけ、ヒールト・シャトロー

私は、「口笛とウクレレ弾き吹きについて」

口笛のもっともお身軽な形。
楽器の選択
メロディーの発展のさせ方
伴奏楽器のバリエーションの付け方など

image

スタジオミュージシャンとして沢山のレコードに録音を残した児玉敬さんが来てくれました。

image

曲の何処かに口笛って使われてるよね!
という印象を残した人。
小2の頃、ドリフで口笛吹きと犬を吹いてるのを見たことがあります。

彼の活動があり、私達の活動に繋がり、そして次の世代に繋げていかないといけないねです。

オープニングコンサートは、弾き吹き。1曲森りかさんとデュオ。

一言で言うと、今自分がソロで出来うる事で最高の演奏が出来ました。
続きはまた。2日目はいよいよコンクール。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ビクターエンタテインメントよりCD「くちぶえ天国2“ピース” /分山貴美子 」発売 !!

2016年7月6日 ビクターエンタテインメントよりCD「くちぶえ天国2“ピース” /分山貴美子 」発売 !!

吹けばちょっとだけ気分があがる♪ 聴けばちょっとだけ平和になる♪
何かをしながらくちぶえをふいていると、
「のん気だね~」と言われたことがあります。
くちぶえにはそんなイメージがあるのかもしれません。

世界でいちばん“お気軽・お手軽・お身軽”な楽器「口笛」を、世界でいちばん究めている分山貴美子の8年ぶりのニューアルバム。

超絶でありながら耳に心地よい口笛にはさらに磨きがかかり、ウクレレ、カズー、オウムスキャットなど、おもちゃ箱のように楽しいサウンドも自ら奏でます。ゲストのミッチ・ハイダー氏は、そんな口笛の原点を教えてくれる敬愛するアーティスト。1982年に世界チャンピオンとなり、アメリカ口笛奏者の殿堂入りも果たしている恩師との共演3曲を含む、ピースなくちぶえをお届けします。
ウクレレ、ギター、パーカッションによるユニット“O2T”が全面サポート。松宮幹彦氏のさりげなく弾きこなすウクレレ(バリトン、スライドバーを使ったテナー、バンジョー、8弦テナー)も聴き所。

ライナーは、くちぶえが好きな関口和之さん(ウクレレ)、清川仁さん(読売新聞)
定価:¥2,700+税 VICL-64592

ビクターエンタテインメント アーティストページ 試聴&You Tube はこちら。

VICL-64592

Posted in 未分類 | Leave a comment