腰は説得力に繋がる☆くちぶえ教室音楽の森.K

「腹筋、背筋、口笛筋(口輪筋)」

と言っていますが、それがどれ位大事なのか、伝えきれてない気がします。
伝え方の問題です。

伝わるまで言い方を変えて、説明をしないといけないのですが、体験を話す、客観的に聴いてわかることもある。
だから人の演奏は聴いた方がいいのです。
それを真似して良い事といけない事の判別を持てることも必要ですが。

肋骨を開いて息を吸い、一度背中に乗せる。このとき、お腹が出ている。
これをしばらくキープ。
文字だけではわかりにくいかもしれませんが、復習程度に書いておきますね^^

あと、「口笛筋」なるもの。「口笛エクボ」なるもの、ここをしっかり締めて響きのある音を作る。

そして「となりのトトロ」
ウクレレを3人弾き吹きしだして、お店で演奏したらしい♪ クラスのグループ名は「くにたっち」ですが、
3人で「くにたっちミニ」。弾き吹きでお身軽になってきたね。

image

Posted in 未分類 | Leave a comment

福岡中央高校 香蘭会

7/24(土)同窓会 ニューオータニ博多にて。ホテルの社長は卒業生。

音楽学部があるわけではないけど、わりと音楽関係は多いんです。

森口博子さん、NHK朝の連ドラ「ゲゲゲの女房」のレコーディングで偶然お会いした作曲者の窪田ミナさん。

今年は私達の代が幹事年で、関東からフルートの前田りり子さん(国内外で活動中)とくちぶえ 分山貴美子。バロックの木のフルートです。それぞれ10分、急なリクエストで、学校のチャイムとして流れていた「アニーローリー」をコラボ。木で温かい音だったので、大丈夫だったと思います♪

image

どうしてこんなに大々的にするのでしょう。西日本新聞にも載せちゃう。
この時とばかり、同期を全力で集める指令が出る。
司会は、岡部八郎(おかはち)さん。ウクレレ片手に司会してました♪

image

小1、2の担任が先輩だったの知らなくて、声を掛けていただき、びっくりうれしい!!

image

担任の先生と。嬉しー。変わらず素敵。

image

古い学校で、昔は女子校。サザエさん作者 長谷川町子さんはその頃の卒業生。
女子校の名残りか⁈1、2年は女子クラス、
3年のみ混合クラス。

パーじゃなくて、3年5組。

image

 

面識ない人も近く感じる。あまり話せなかった人が沢山だけど、3次回まで参加。4次回は、ラーメンとか言ってたけど、ここで失礼。博多はタクシーで帰れる距離なので、夜が長いのです。

東京支部は去年終わっていたのですが、
福岡の幹事はそれなりの時間を裂いて企画を作ったりして準備してくれました。

せっかく集まったので、また会いたいな。大変な思いをさせてまた結束を作る、これが中央高校の意図なんだろうか?! ^^

Posted in 未分類 | Leave a comment

Boccaの濃厚プリン

ゴムをプチッと刺して割っていただきます。
味が濃くてしっかりしていて美味しい。

ウクレレカンタービレの開催地、北海道 伊達の牧場 Bacca。
ここの製品は、どれも味がしっかりしてる。
現地で試飲した牛乳は、売ると高くなるので売ってないそうで。

北海道の空港にも買えますよ。ミルクがスタンダード。マンゴーヨーグルトもめっちゃ濃い。

くちぶえ(口笛)と関係があるかって?! そんなにないけど、ちょっとある。
美味しいものを食べると、気分良く、気分は、演奏にも影響する、結構こじつけだけど、嘘ではない。
食べ物は体を作る。プリント関係あるかはわからないけど、
良質なタンパク質など体をつくる筋肉に関係するなら、なくはない。遠いけどね。

image

Posted in 未分類 | Leave a comment

ウクレレピクニックリハーサル

サザンオールスターズ 関口和之さんの関口バンド 横浜 ウクレレピクニックと、仙台 フラウクレレフェスのリハーサルでした。

ウクピクは、スケジュールをWhat’s Newにアップしました。いつもはラストだけど、少し早め。
いらっしゃる方は、日焼け対策とお水の準備を。飲食は赤レンガで出来ますが。

仙台は、関口さん、YANAGIMANと分山。IWAOさんが入ってやってた曲があるんですが、仙台では私が代わりに入ることになり、IWAOさんの弾いてたソロパート部分がくちぶえでに回ってきました。
ウクレレも弾くんですが、いつもより難しいことがざっと来た感じ ^^;
練習しなきゃ。。

横浜は、はたけやま裕さん(perc.)が入ります。

ukulelepicnichead

8/23福岡 高校の同窓会と重なって参加できなかったのですが、その日、関口さんはユーミンのイベントに出ていて、
ユーミンの曲をデュオをしたそうで、そんな話もちょこっと聞きつつ。
なにも日程重ならなくても‥^^;

Posted in 未分類 | Leave a comment

つじあやのさんのラジオ収録

8/2(火)21:00〜 FM京都
ラジコでも聞けます。

関口和之さんの関口バンド関係で、何度かご一緒している つじあやのさん。
ウクレレ弾き語りのスタイルで、CMの楽曲提供も多いです。

ウクレレピクニック・イン・ハワイが最初の出会い。水着買って、二人で泳ぎにいったことも 笑

「くちぶえ天国“ピース”」を紹介していただきました。

リスナーからの“恋愛相談コーナー”にも参加しましたよ〜。

 

image1

Posted in 未分類 | Leave a comment

日独協会

7/21 福岡市
ドイツ語の先生など、アカデミックな人なども参加している協会。ウクレレ弾き吹きで。

くちぶえ教室は、5音で「ぶんぶんぶん」「ちょうちょう」、
6音で「かえるのうた」 全てドイツの曲。
そして「与作」に参加していただきました。

クラシックが喜んでいただけるかな?と、
モーツァルト「夜の女王のアリア」、シューベルト「セレナーデ」。

千鳥饅頭の千鳥屋のお菓子の修業で原田光博さんがドイツに行ったとき、写真のウルズラさんをお嫁さんとして連れて帰ってきました。

光博さんは先に亡くなられたんですが、
NHK「まっさん」と似ていることで、テレビのオファーがきたそうです。

ウルズラさんに「一緒に出られたら良かったのに」と思わず言ってしまったら、一瞬、涙ぐんでいました。
歴史の授業は、当時学ぶ意味が良くわからなくてあんまり興味なかったけど、ドイツ菓子や口笛の歴史は身近に感じられるので、それがあって今があると思えます。

image

Posted in 未分類 | Leave a comment

空に伸びる蓮

これから咲こうとしています。
時期が口笛世界大会すぐ後で、未来に向かっていく姿と重なって見えました。

image

Posted in 未分類 | Leave a comment

も、も、桃

山梨は、フルーツが豊富ですね。
桃は、幸せを感じる〜
夏に向けてビタミンとってと、桃が言ってます(^_^)

今晩のくちぶえ演奏は日独協会。ドイツの曲をとリクエストがきてます。
クラシック好きな人多そう。アカデミックな人とか。

image

Posted in 未分類 | Leave a comment

しろくまコンサート

福岡の地元の老人ホーム しろくま園が主催で、そこのホールで定期的にコンサートを開催したい、その第1回目。

まず、立ち見が出てびっくり!
170名キャパで、200名。
近所の掲示板、市役所、回覧板で回ってたところもあるそうで。
知り合い関係にも告知をしていただいたことで、沢山の方々に来ていただきました。
どうもありがとうございました!

ジャズピアニスト 田中ひとみさんがナビゲーター。最後に、「明るい表通り」、「月のように」を弾いて下さいました。
きめ細かい打ち合わせ、音響まで関わっていただきました。田中ひとみHP スタジオ ペニーレイン

他はソロ。オウムのきーたんはいますが(^_^)

image

Posted in 未分類 | Leave a comment

あ〜暑い by きーちゃん

博多の実家。

ヨイショ!と言いながら、鈴の遊び物をくちばしパンチ。

image

「あ〜 蒸し暑い」と2回言ったそうで、
聞けるかな。

「ヨイショ!」

image

川島なお美さんが好きで、披露宴でも使ったというワイン。
香りが華やかで美味しかった!

image

今晩は、地元のしろくまホールで、コンサート。
凝りで音が抜けないので、朝からストレッチ。

Posted in 未分類 | Leave a comment