メレカリキマカのリハーサル

校長先生自ら縁起物と言ってる関口和之バンドのリハーサルでした。

パーカッションは、メレカリキマカ初参加🌟

慣れない曲があります。ウクレレで単音を弾く慣れない箇所もあり、自己練習をしてたんですが、力のかけ具合が悪いとミュートして綺麗にならない。

繰り返し弾くうちに、もってるバランスが良くなってくるのか、急にフッと楽に弾ける瞬間がきました。まあ一段階クリア!

口笛もそうですが、楽器には響く場所があるので、それに少しでも近づけるようにと…。

もうすぐですね!20周年です。10年以上ここでくちぶえ教室(クラス)持ってて、昔出来なかった説明が出来るようにはなりましたが、
年取りました。笑

img_7723

Posted in 未分類 | Leave a comment

ボージョレーの会の写真が出来ました

元北里大学勤務のサイエンティスト伊藤先生の別宅は、サイエンスカフェといい、ボージョレーの会には松宮幹彦さんとデュオで呼んでいただいています。

写真家も多く、全員写真に写れない人は名誉なことなのかも⁈ と思ったりして。

img_7677

img_7680

img_7678

img_7674

img_7683

写真 八木仁志さん
知らないうちに沢山撮って下さいました。
たまにキュッと寄られた記憶がありますが。
その他、色んな異業種がいて、色んな話が聞ける機会でした。

Posted in 未分類 | Leave a comment

楽譜を口笛で吹きやすいように簡単アレンジする

音楽の森.K 羽村

来年に引き続き、くちぶえ教本より「赤鼻のトナカイ」
歌に口笛でオブリガードを入れる。
F7 のコードにドシドと入っていますが、指定された音が高くで出ない場合、
構成音 ファラドミ のどれから入っても大丈夫。コードの構成音がわかっていれば、自分でアレンジ出来ます。

「口笛を教えている方は、開始音を変えてあげれば生徒さんは吹きやすくなります。」

ファ ファミファ
ラ ラソ♯ラ
ド ドシド
ミ♭ ミ♭レミ♭

来週は一人ずつ。
そして、急に発表会 来年3/20(月・祝)の話が出てきました。曲を考えていきましょう。

Posted in 未分類 | Leave a comment

radikoで過去のラジオ番組が聴けました!

教えていただいたんですが、What’s Newに聴き方を書きました。
エアフリーで1週間前までの放送を聴けると。

11/26 Nack5 「見たい!行きたい!話したい!」

聞きやすい長さに編集をしてあって、生演奏の音も綺麗に入っていました。
松井咲子さん(元AKB、現音大生でピアニストの声も綺麗でした。
ラジオのパーソナリティの声がいいのは心地よいですね。

口笛演奏も聴いた人が心地よくなるように心がけたい♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

和音を聴いて口笛で吹く🍁音楽の森.K

月曜クラス
和音 例えばC(ドミソ)を弾いて、ソと言われたらソを吹く練習を始めました。

メロディーを覚えて伴奏に合わせると、
和音(コード)を聴く癖のない人は聴かなくなるので、良く聴けるようになるために。

指定した音じゃなくてもコードの構成音であれば、おかしくない訳ですから、音楽の幅が広がります。

クリスマスソングを始めました「サンタが町にやってくる」
メロディーをちょっとだけフェイクする、
その場で考えて吹けるアレンジにしてます。

大学通りは桜並木で綺麗なんですが、
その間に銀杏が植えてあり、銀杏並木でもあります。散り際、まだ綺麗な木も、イルミネーションを付け始めることで葉にあたり、
散ってる。もったいない。
クリスマスの準備をしなきゃいけないのね。

休憩ベンチと落ち葉 国立らしい。
昔、生徒さんで、皆んなで食事会をしたら必ず酔っ払ってベンチに座ってたおじさまがいたなぁ。
そんなのに最適👍

4年後に、駅の昔の三角屋根のように戻す方向で動いているらしいです。
駅の象徴でしたからね。

img_7717

Posted in 未分類 | Leave a comment

頭皮マッサージでリフレッシュ

Macと格闘してクタクタ。
おかげで、くちぶえに使う時間は事務作業のみ。

みんな多かれ少なかれ、上を向いて歩いている。
どんな世界にいてもストレスはあり、
老化する、でも和らげたい🌟 遅らせることは出来る。

そんなときは、そんなときでない時でも、
週1回の頭皮マッサージが最近お気に入り。

前にオーガニックのオリーブオイルでしたと書いたことがありましたが、
今回はアルガンオイルを使ってみました。

メルヴィータのは、洗顔後に、化粧水の前に使うと良いと言われてるもの。
フランスのオーガニック化粧品。

サイトで調べてマッサージしています。
500円玉位のオイルで。

蒸しタオル

洗髪

オイルを付けたのに、シャンプーの泡立ちがいいのです。
乾かすと、いつもよりしっとりしてるのにサラサラになります。

顔をリフトアップ

血行促進

毛量が多く、髪も長いので、変化がわかりやすい。マッサージすると腕は少し疲れますけどね。日頃の心がけ。

img_7715

Posted in 未分類 | Leave a comment

FM Nack5とくちぶえ教室ポエポエ

FM Nack5元AKB 松井咲子さんの「見たい!行きたい!話したい!」今朝放送されました。
口笛の吹き方について。音楽をしている人は音感があるので、例え口笛が吹きなれなくて音がカスれたとしても、音程は取れることが多い。

口笛で綺麗な音で吹け、強弱の付け方を覚えればかなり自由に吹けるようになる♪

今日のくちぶえ教室は、東横線祐天寺 ポエポエ。 発表会直前レッスン。

セミプライベート「風になる」
低いソから始める、歌ものですが、吹くと意外と難しいかも。その口をして準備。

レギュラークラス
「Don’t Worry Be Happy」
口笛が入ったボビー・マクファーリンのヒット曲。一人でも吹けるレパートリーにして欲しい。
本番、のびのびと行きましょう!
(口笛にすぐコーラスとか、指パッチンとか、各自担当のおもちゃ楽器を代わる代わるする
大変なアレンジにしたせいです😅、
弾き吹き練習の為、意図的に🙂🙂

メレカリキマカのくちぶえクラスでは、トトロが出てくるかもしれません。うふふ。

img_7710

Posted in 未分類 | Leave a comment

音を聴いて口笛音を取る(吹く)

ウクレレで弾くCのコードを聞きながら、G(ソ)を吹くのが難しいようです。

コードを聴きながら音をとるのが、慣れてない人は難しいようです。カラオケのように良く知っている曲なら何てことはないのに…!
カラオケは、メロディーを思い出してたどっているので難しくない。

C Majorの和音(ドミソ)をジャーンと一度に弾かれて、ドを吹く または ミを吹く または ソを吹く

まずは、和音を単音で、ド、ミ、ソ と吹く。
次に、和音を聴いて、ド、ミ、ソ と選んで吹けるようにする。

和声感をつけるには、楽器で和音を聴くこと。

私が4才で音楽を習う時にまずしたのは、
和音当てでした。もっと幼く始める人は、
リトミック 曲に合わせて体を動かしたりするかもしれません。

聴く力が、音を選び、音程を取っていくので、簡単なキーボードを用意するといいと思います。

Posted in 未分類 | Leave a comment

来年のウクレレピクニックインハワイ

色んなアーティストが出演します。
私は、恒例の関口和之バンドで。

今回、くちぶえとウクレレで枠をもらえるように、くちぶえ教室で告知をしようと思っています。ハワイの青空の下で口笛吹きたい人はチェックして下さいね!

ウクレレピクニックインハワイ2017

Posted in 未分類 | Leave a comment

ヤナーチェク

中島よしふみ先生が指揮をするということで、共通の友人で聴いてきました。阿波でコンサートをしてくれたさっちゃんも上京。めぐちゃんは、保育の園長先生になってやり甲斐を見つけたらしい。友人が充実してる姿はいい✨

初めは綺麗なんだけど、変人ぶりを発揮していきます。ヤナーチェクだけの演奏会は珍しい。マニアックなものを聴きました。

先生がチェコを行き来してるせいか、チェコの作曲家。
民族色もあると思うんだけど、聴きなれない和声感。
和声がどうとか行ってるうちは違和感に聞こえるのかも。変拍子もあり、終わり方も、
あら、終わったの? という曲もあって。

脳の使ってないところをツンツン突かれたようで、刺激的で面白かった。
主題を引き継いでいくとか、やってることはわかりやすかったりもして。
何故か後味がいい✨

合唱曲で目立つ衣装のソリストがいたんだけど、大学の4人部屋の寮で一年間同じだった岩下晶子ちゃんがいたのが嬉しくて✨

それ以来連絡もしてないし、写真もやっぱり別人かな、、と思ってたし。
本物のうつむいて座ってる姿に本人かも⁉︎と検索したら、卒業年と出身地が合っていて。
海外経歴もあり、立派に活躍している姿、
嬉しいもんですね!

img_7686img_7687

ランチをしたカフェにヤギがいて、
「私のシッポを撮ったわね!」と
笑いながら振り向かれました。

img_7685

Posted in 未分類 | Leave a comment