ビギナークラスの曲

次のビギナークラスは、7/6(金)13:00~ 定員になったと聞きましたので、キャンセル待ちはお問い合わせくださいね。その次は、7/20です。

前回は、あまり楽譜を使わない曲が多かったです。
今回、「うみ」の譜面を書きました。楽譜を見ないでも出来るようにしていますが、、

大きな五線紙、鍵盤に調のスケール、使った音符の説明と、楽譜が苦手な人でも学べるように丁寧に書きました。
歌もあり、アドリブパートでカラカラ♪とか、ゲーロゲロとか雰囲気で入れるパーカッションを持って行きますので
入れてみましょう。

ウクレレのコード数は少ないですが、9thをメインに涼しげに大人っぽくしたつもりで、ダイヤグラム付き。
弾きたい人は持参ください。他の曲もします。

海に行きたくなるほど、急に暑くなりましたね。体には気をつけてお過ごしください💜

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室ポエポエ 土曜日

10:30 レギュラークラス 祐天寺祭り8/26(日)に向けて「My Blue Heaven」パーカッションを習っている生徒さんが、カホンを叩いてくれるので盛り上がるかな。

「夢見るシャンソン人形」次回ハモリパートを。

12:30 セミプライベートクラス

高い音を出したい人、、、口がもっとすぼめる余地があったので、鏡を見ながら少しずつ前に出す。その時、舌も一緒に出す。

「All of me」アドリブをするためにコードの構成音を吹いて、近い音のラインを作る。
決まったリズムを使って。決まった音を使ってリズムや少し音を変えたり。

刑事コロンボで流れる口笛のような音、シンセかと思っていたら、オンドマルトノなんですって。

_____________________________________

夜にJazzomCafeさんが「JazzoomCafeとharukaのハッピーウクレレTime」fm-salus で「そよそよの木の上で」を流してくれたそうです。
北海道 ウクレレカンタービレ特集で。ウクレレ好きな方はおすすめ!

_____________________________________________________________

口笛演奏を始めた走りの頃、口笛6人で集まってコンサートをしたのを東京新聞の1番後ろを大きく載せてくれたことがあり、励まされました。
吹いてる顔ってアップに耐えられないね!なんて笑っていたのを思い出します。
その記者でジャーナリストの吉岡さんの記事を見つけました。

がんで逝ったある新聞記者の「納得いく最期」

東洋経済

Posted in 未分類 | Leave a comment

雲雀(ひばり)の鳴き声がうるさいと聞き、You Tubeを探したらやはりうるさかった。
鳴き声がうるさいというより、間がなく鳴き続けるところが。数秒聴いたら止めていいと思います。

「Skylark」というスタンダードはをバンドで演奏した時はゆったりとした美しくてムーディーなアレンジで、そんな印象を持っていたので。

私は人が話すのも間がある方が心地よいと思うほうで。
くちぶえ演奏も間がある方がいい。
その他の楽器演奏も。
休符があるから音符が生きてくる。

間ばかりじゃ、話も演奏も退屈ですが。

まずは空間をいかに埋めようか、埋められるようになることに一定の技術が必要になると思います。
ただそこに緩急や間がないと、単調になってしまいます。

 

いつかニューヨーク旅行でディキシーランドジャズを聴きに行った時に、トランペットのおじいさんの間に感動したのを覚えています。ずっと吹き続けてきて、素晴らしい間を空けられるようになったのかなと思っていました♪💓

間は、高度な技術がないと作れないのかもしれません。
少しでも近づけるといいな、と思ったのでした。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ストロベリームーン

 

ロマンティック💓 ぴゅ〜✨

ストロベリームーン

Posted in 未分類 | Leave a comment

北海道新聞に、伊達カンタービレが掲載されました。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 羽村

体の筋肉を作る意識で、筋トレに通う生徒さんたち。偉いです。くちぶえも筋肉。

2音を速く動かすのに、顎を意識して上下に動かしてみました。

高音を出すのにトライしていること。舌を上顎に付けて、舌を下唇に付ける。息が通る
程度に隙間を空けて吹く。
少し高音が出ました!

「山の音楽家」仕上げ。テクニカルな練習としてふき続けてもらう。

 

教室とは関係ありませんが、ETとはこんな関係です。

Posted in 未分類 | Leave a comment

山梨でサップ

 

 

甲府から車で50分位の四尾連湖に、今年もサップしに行ってきました。
友人がやっているNative Surf (サーフィンとサップを案内している) がここでサップの案内をしていていることから知ったのですが、まだ穴場で自然を出来る贅沢な場所です。

甲府駅で食べ物を調達。Native Garden(姉妹店の食品部門) が作ったキウィフルーツのそのままの乾燥、止まらない美味しさ。

 

 

落ちないようにバランスをとって、座ってこいだり、立ってこいだり、日陰で寝転んで眠りそうになったり。前回、ドボンしたけど、今回は無し。ドボンしてもお水綺麗だし気持ちいいんだけどね。

 

 

 

バリ島から材料を持ってきて建てたお泊まりスペース。これからオープン。
食事やシャワーが出来る建物は建設中。出来たら行かなきゃ!

 

 

 

夕方の光   Native Garden  HP

 

小作のほうとうを食べて帰りました。生ワインは、ブドウジュースにアルコールが入ったような味。

 

 

 

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

伊達カンタービレ本番

5周年。ナチュラルビーフステーキ丼とBoccaの濃厚なヨーグルトドリンクをいただきながら、
ウクレレ芸人 海老レレさんを聴く。面白くて大好き。カンタービレには欠かせない方。

 

JazzoomCafeさんステージのお写真がありません、、。うっちーは沢山撮ってくれたのに、、。彼の教子でプロ養成コースにいる空ちゃん(10才)も2曲弾き語りしてくれました。ピュアな歌声。

分山貴美子 ステージの後ろはわざと何も遮るものを置かず、客席からステージの奥の景色まで見晴らせるように作ってあるので、
後ろから撮ってくれたお写真。

今回は、きーたんの仲間 ハシビロコウのハシビロくんが参加。時間の間際まで裁縫。
晴れの舞台は、Boccaの牧場。右肩のピンクのセキセイインコは、ぴーちゃん。これも加わる。

オリジナル「月」を歌いたかったので、勝さんにベース、うっちーにウクレレを弾いてもらいました。

 

 

勝誠二さん 今回は童謡をおしゃれにアレンジしたCDからの曲も多かったです。

 

 

本番終わって、子供達にサインしてと囲まれる。きーたんがモテたもかしら?!

 

 

打ち上げで、3人 Sweet Seasonで「他人の関係」をムーディーバージョンで歌い出す勝さん。

 

 

 

5周年は高木ブーさんがゲストで入りました。最後に「いい湯だな」を演奏。
ドリフ世代としては、昔の話を聞けるのは嬉しい〜。

 

 

千歳空港で、念願の礼一の海老そばへ。

 

 

主催の木元さんが還暦と5周年が重なって、運営側の磯部さん(いつも宿泊するホテルローヤルの支配人でもある)が、その想いを曲にして披露。5年間の色んなことが思い出されて感動もありの一次会でした。

前夜祭をしたBoccaのイカビザが美味しいイタリアンレストランで、10月位に単独ライブをしてくれるかもという話も持ち上がっていたので、本当に出来たらいいな♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

5周年㊗️ 晴れ☀️

まずはステージでワークショップ

Posted in 未分類 | Leave a comment

ウクレレカンタービレ前夜祭

高木ブーさんも一緒にラジオでプロモーション

Sweet Season(勝誠二、JazzomCafe)で、
Boccaのレストランでライブ。
来てみたかったんです。
噂に聞いていたイカピザ。
ログハウス風のアーリーアメリカな店内。

一曲ずつやって、みんなで1曲を繰り返す。
二人とも楽しませてくれるので、緊張感あるし楽しかったです。

Posted in 未分類 | Leave a comment