日常

Bocca(牧歌)のプリン。ゴムをプチンと切るとまん丸なのが出てくる。プレーンに戻る傾向があるかな。ソースも付いています。

勉強って意味で今年中には吹けるようになりたい曲があるんだけど、進んでいなく
^^; 久しぶりにいくつか音源聴いて、かっこいい音使いを探してみました。
ん〜、ぼちぼち続けないと進まない。

TV「バケモノの子」という映画をやっていたんですが、感動的でした。
人間型ロボットとか、妖怪とか、そういうの人情物が多くて感動的なんですよね、うう。

Posted in 未分類 | Leave a comment

もしかしたら

今日のだるさは脱水症状だったのかもしれない。今までにない感じ。
夕方には復活して、少しは歩かないとと、くちぶえ吹きふきお買い物〜♪ 練習したいフレーズを作って。
出来るだけ、歩幅2割り増しで。

目上の方とメールや電話をすると、体のことを気遣う言葉で締めくくる。「体に気をつけて」「水分を良く摂って」とか。
目下から気遣わないといけないと思うんですが、
目上の方は、体がいかに大切かを良く分かっているからそう言うんでしょうね。

チェーサーは必要^^;

Posted in 未分類 | Leave a comment

ウクレレピクニックin横浜 中止

ウクレレ ピクニック ご出演者、ご出店者、ファンの皆様へ
今週末28日、29日開催予定のウクレレピクニックの両日ともに、
開催地 横浜赤レンガ倉庫がピンポイントで台風領域に入っています。
会場設置スタッフ、出店者などの準備などの時間を考えると、
本日26日13:00までに開催の有無の判断が必要となりました。
雨天だけなら決行の判断もありましたが、台風となると会場の天候も不安定になり、突然の突風や大雨などによる二次災害も予想され、ご来場の皆さん、ご出店者の皆さん、ご出演者の皆さんの安全確保を最優先し、今回は慎重な判断の結果、「中止」を決断させていただきます。
今まで皆さんと一緒にミラクルを作りながら無事継続して来れましたが、
19年目にして初の荒天を理由に「中止」となり、私自身、毎年皆さんと共有できる素晴らしい時間と空間を無くす事に本当に残念に思います。
特に近年、ハワイを含め、日本各地に起きる自然災害の発生が目立つこともあり会場の赤レンガ様、及び運営関係者の協議の結果、皆様の安全を最優先し慎重に私デビット・スミスが苦渋の決断させていただきました。台風後に快晴になっても蒸気を多く発生し高温になり熱中症のリスクも高くなります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
今年のウクピクも素敵なゲストの方々やサプライズの用意もありましたが、ご披露出来ないのがとても心残りです。
もう一度今年開催予定だったウクピクWebサイトを覗いてみていただけますか。
予定ゲストや今年のエントリーご出演者、スポンサー様、ご出店者の皆さんの名前やチーム名、会場図を掲載しております。過去の動画も観れますので
少しでもウクピク気分を味わってください。

H.I.S. presents ウクレレピクニック2018


ウクピクのステージに立つ事を目標に練習を重ねて来たご出演予定の皆様
そして、毎年楽しく観覧に来られる皆様!
来年は記念すべき20周年となります。
皆さんと元気に再会出来る事、子供もお年寄りも一緒に全員参加のハイファイブの共同演奏をすること、そして毎年恒例の笑顔いっぱいの集合写真!
皆さんとの再会を楽しみにさせていただきます。
ウクレレ ピクニック主宰 デビット・スミス

Posted in 未分類 | Leave a comment

ポテサラ

収穫を手伝ったジャガイモということでいただいたので、ポテトサラダと作ることにしました。
適当に作ったことはありますが、どうやったら美味しく作れるのかを検索したことはありませんでした。
レシピはいくつも出て来るので、好みになりそうな物を選んでいけばまぁまぁな味のものは出来きます。

茹でる時に砂糖を入れると下味が付くとか。へー。
ホクホクに茹でる方法、土のものは水からとか。ほー。
きゅうりなどを塩もみしたものをオリーブオイルを混ぜ込んでおいて、食べる前に和えると水っぽくならないとか。
茹でたジャガイモにドレッシングを混ぜるというのもあり、美味しい玉ねぎドレッシングがあったので混ぜてみたり。

ところで、「ポテサラ」という呼び方は、いつから言われ出したのだろう?とふと思いました。
昔は言っていなかったと思います。自分でも、ポテトサラダと言います。

調べてみたところ、Wikiには、健康マヨネーズの登録商標とありました。
Wikiが100%正しいとは言えないのですが。

好みのポテトサラダになれば何だっていい。書いていて思いました。ポテサラの方が書きやすいし、言いやすい。
でもポテトサラダだな〜^^

おまけ

はらみ屋で沢山肉を食べ、飲んで、いつもより酔っていると思ったらチェイサーを入れてなかった。
そんな帰り道、ついくちぶえを吹きたくなる自分に気づきました。
つい吹いたら、誰かに振り向かれて、ああ、聞こえましたか、と反省する。
酔った時に言う言葉は本心なんて言いますが、くちぶえは本心何だと思います。ぴ♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

水分はちょうど良く

くちぶえ教室音楽の森.K 羽村クラス
「うみ」8小節パーカッションやくちぶえのアドリブパートがあるのですが、
伝えたいことを言っていると消化不良だったみたいで、
もっと状態を見ながら進めないとと思いました。

 

このクラスの人から分けていただいたジャンボレモンの苗。
外だと自然にしていて育つとのことでしたが、
この猛暑、砂が乾いてサラサラになっていることがあるので、もっと水をあげることにします。
良く見たら、小さい葉っぱが!これが何なのか、もう少し待ってみよう。
状態を見ながら^^

 

もともと温かいお茶が好きですが、最近特にお湯を飲むようになったのですが、暑いままだと量を飲めないので、飲みやすく冷まして沢山飲めるようにすることにしました。
喉が渇いたと思った時は遅いって言いますし。ジャンボレモンも一緒かな。

Posted in 未分類 | Leave a comment

伝わる音@くちぶえ教室音楽の森.K 月曜クラス

音階練習で求める音は、響のある音、つまり聞き手に届く音を出すこと。

「My Blue Heaven」間奏カズーがあるのですが、「ア」「ウ」「オ」の様に前に発する発音で喋らないと、
音にさえならないのがカズー。

その楽器で響く音を鳴らさないと聞き手に届かない。それを学ぶのが教室の一つの役割だと思っています。
音を出しているのに、伝わらないのはもったいないですよね。

良い音が出ないこともあるし、ふと良い音が出たりする。それをありうる可能性で伝えて、あとは体で覚えて行く。
出来た時の顔を見るのは嬉しいものです✨
基礎を踏まえた上で他にやりたいことがあれば、個人で進めるのもアリだと思います。

「うみ」楽器のアドリブパートはもっと発展させていきましょう。次はくちぶえを使って。コードにあう音であればOK!

       ✴️            ✴️              ✴️

片足が無い鳩を見ました。なんてない顔で生きていますが(もともとそんな顔なだけで^^)、
地上で食べ物とるのが大変じゃないかと。
鳥は飛べるから移動は問題ないからいいでしょうが。頑張れ、鳩ポッポ!

Posted in 未分類 | Leave a comment

暑すぎてインドア

かっこいい!ニューオリンズのボーカル&ピアノ James Booker 、
体からの叫びのような声、クラシック、ブルースなどの要素が入った技巧的なピアノ。英語が聞き取れないのが切ない。。色んな人が彼を語っているので言葉が多く。

 

貸してもらった本。腹式呼吸は、くちぶえと同じ。あわよくば他にも役に立つことがあるかなと読んでみる。トレーニングの仕方が多いです。それはやってないけど。
歌も歌うから役に立ちますが。今週末のウクレレピクニックで少し歌うことになったし。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室ポエポエ土曜

レギュラークラス
「夢見るシャンソン人形」可愛いめの人形っぽいダンス、男性陣も嫌がらず(笑)やってくれる、流石、くちぶえクラス。
「My Blue Heaven」 セミプライベートレッスンで入ってもらうカホンとの合わせをして、基本のリズムはあってきました。

長く通ってる人でも、今日はいつもの音が出ない、、ということがありまして、
そういう時の対処の仕方が分かっているといいねと話をしました。
私の場合は大抵、凝りで、舌に関係するところをストレッチします。

お祭りまでに出来てしまったら、他の夏の曲もしたいと思います。

武蔵小杉のインド料理 GAJA カダイチキン チリ、コリアンダー、フェンネルが香り高いカレー、美味しかった◉
ナンを店員さんが持ってきて「もちもちナン、もちもち」と、もちもちを強調したかったのかな。確かにもちもち。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室ポエポエ金曜 祐天寺祭りに向けて

12:00 個人レッスン

13:00 ビギナークラス
祐天寺祭りに向けて「うみ」 左右に揺れます〜〜〜  
涼しさを醸し出す音使いで。
「ロンドン橋」と「メリーさんの羊」を同時に。復習。少しずつ転調して沢山吹き、筋肉アッププログラム。
教本CDをリピートしてロンドン橋で筋肉アップ。

15:00 セミプライベートクラス
お祭りは「夢見るシャンソン人形」、17:00レギュラークラスと合同曲
振り付けを途中までみんなで考えました。人形ぽい動き。案は募集中。

何かしら、音を印象付ける、楽しく見てもらうための動きを入れるっていうのが、恒例。
誰でも吹ける口笛を、練習した人が吹ける口笛にして行くのです♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

1933ウクレレオールスターズのリハーサル

今日はリハーサルでした。
ハワイで結成したウクレレオールスターズを、ウクレレピクニックin横浜でします。

今年2月ハワイの写真

今回、キヨサクさん(モンゴル800)は出演しませんが、はたけやま裕さん(パーカッション)が入ります。

 

この楽器の名前は、和八(カズハチ)。
尺八のパートをカズーで吹くのですが、
高木ブーさんが、もっと尺八っぽくならないのかと言うので、
ローディーのタクさんが作ってくれたもの。
関口和之さんの名前を入れて、この名前が付きました。

尺八気分で吹いてきます♪

 

 

7/29(日)14:08~(20分間)の予定
夏を楽しんで!

Posted in 未分類 | Leave a comment