「Divertimento」の最初のページ。
スラーのニュアンスを伝えるのが難しい。
生徒さん同士でわからない所を質問して教えてもらったりする光景もグループレッスンの良さだと思います。
体験1名。
今日は、メキシカンの熱い演奏を間近で聴けました!生はいい♪目線がバンバン来てましたね〜
「Divertimento」の最初のページ。
スラーのニュアンスを伝えるのが難しい。
生徒さん同士でわからない所を質問して教えてもらったりする光景もグループレッスンの良さだと思います。
体験1名。
今日は、メキシカンの熱い演奏を間近で聴けました!生はいい♪目線がバンバン来てましたね〜
サイエンティスト 伊藤俊洋さんの会。5,6年ほど、松宮幹彦さん(g,ukulele)と呼んでいただいています。週に2回、相模原に行くのも珍しい。
伊藤先生のノリで品良く音楽に入ってくるところが好き。
2ステージに分けて、ざっくり曲のメニューを決めておいて、その場雰囲気で選曲をしていく感じ。
今年のボジョレーヌーボー、美味しかった✨
異業種が集まるのもいいものです。写真家が多いです。毎年、報告や話したいことを一言ずつ話します。
サイエンスのお話も少し聞けました。ガラスが水に半分浮くということをしています。
10:30~ レギュラークラス
「クッキングメドレー」モーツァルトの「ディヴェルティメント」は、歌ものではなく器楽の曲なので、皆さんの感じ方がいつもと感じが違うようです。内声の動きをする、音の変化の少ないパートがあったり。この3つのパートが綺麗に絡み合ったら綺麗なのかもしれない⭐️
今回ウクレレで木管楽器の1パートをとった部分もあるので、いつもと違うウクレレとくちぶえ2つのアンサンブルになっています!
「きょうのご飯」と「3分クッキング」は、台所楽器をまた持って来てくれたので、台所っぽさと音で選んでいます。
12:30~ セミプライベートクラス
可愛らしい新メンバーがメレカリキマカに加わることになりました🌻
「世界に一つだけの花」
相模原市単発くちぶえセミナー、追加お写真が届きました。2回目で本番でしたが、なかなかだったのではないかと(^^)♪
一生懸命に企画と実行してくださいました!
12:00 個人レッスン
13:00 ビギナークラス
ゆっくり出来たので、その方に合わせて、腹筋、背筋を入れたり、口の筋肉のこと、同時に育てていくこと、細かくお話が出来ました。
「世界に一つだけの花」
ちょっと一人で演奏という目的で、サビを中心に。
自分に合った調に変えていいこと。実際に合う調を選んで吹いてみました。
右ページのリズムのように吹いていいということ。左は、歌詞に合わせてリズムを細くとってあるので。
15:00 セミプライベート
グループレッスンで個人のやりたいこともします。
2名で音出しをたっぷりと。
ウクレレ弾き吹き。 出来る様になりたいことを、少しずつやって前に進んでいきます⭐️ 自分の良さを活かした演奏を出来るように。
博多から移動、羽田へ。ゆっくり時間があったのでレストランでランチをしようと椅子に座って顔を上げたら見たことある人が!
一昨日、博多で企業パーティーの仕事を紹介していただいた人が。
親戚のお兄さんさんですが(^^)、一昨日、パーティー後に兄と3人で食事にお誘いしたら、次の日から東京に出張なので失礼すると。
それで、羽田で会ったのでびっくり。一緒に食事して、パーティーのご報告とお礼。偶然過ぎるし、引き寄せられた感じ。
先に店を出たお兄さんは、支払いを済ませてくれていましたm__m✨
相模原市の消防署へ。教本の「ロコモーション」を復習。「譜面読めないけどCD聴いて練習しました♪」という人も。
参加したメンバーは、良く練習してきてくれた様子。
その後、生協のお祭りで20分間ステージがあるので、即成で1曲増やす!
発表と私も2曲。
お話を下さった方、やりきった感で男泣きしたそうで✨
肝心な機材のこと、最低マイク2本とブームスタンド2本は要ると言っていたら、確保しました!と連絡をいただいていたので安心していました。
後から聞いたら、自腹でブックオフでアンプとスタンドを買ったとのこと(;;)✨
なな何と! 温かい気持ちになりました。
そして1週間ぶりに帰宅、、。和歌山、奈良、博多、相模原、楽しく、濃い1週間でした。
コンサートはまたレポートします。
ニューオータニ博多にて盛大に行われていました。
全員が営業で、社長もサービス精神のある方で口笛もそこそこ♪ 皆んなの前で吹いてくれて流石です。
アドバイスしたら、すぐに掴んで音量が上がっていました。
「受け入れる気持ちが大切」ということです。
新しい衣装は、きぃちゃん色です。
今回、兄から仕事をもらったので、兄と江戸銀寿司で打ち上げ。2人で食事は珍しい。
ちゃんぽんのスープには、豚骨のみ、
鶏ガラとのブレンドがあるみたい。
私が昔から食べていたのは、豚骨。
白濁したスープ。おそらく長崎はこれ。
なので、あっさりしてると思ったときは、
鶏ガラが入っている。佐賀のちゃんぽんがそんなきがしてる。
博多ちゃんぽんってのは今まで聞いたことがなく、ぴかまつのオリジナルなんじゃないかな。
ぴかまつは、博多駅デイトス2F
麺街道に入っていたので、
奈良〜大阪〜博多の新幹線移動後には都合が良かった。
観光のために延泊。福岡の高校の同級生が奈良に居て遊んでくれたので楽しかったな^_^
中は写せないんだけど、立派。
東京 五反田に薬師寺別院があり、七夕イベントで演奏で呼んいただいたときにやりとりをしたお坊さんの本がありました!
今回、お会い出来たらと連絡したら、五反田に出張で入れ違い、残念。
高校生の修学旅行相手の談話を聞けました。
聞いてみたかったんだ。
飽きさせない話、上手いわ。
他のタイプの話も聞きたいな。
奈良は、なんとなくまた行けるような気がします🌟
新幹線で沢山寝て、博多へ。明日が本番。
実家に帰る前にちゃんぽん欲を満たす。
久々、食べたいスープに当たりました。
それはまた。