フジTV「ノンストップ」に竹中直人さんが出演していまして、、
話題の一つに、口笛が好きだということで、サザンオールスターズの関口和之さんとアルバムを作ったこと、イベントで口笛を吹いたときの口笛の繊細さを語っていました。
このイベントは「口笛とウクレレ2」の方でご一緒させていただいたときのことかな?と懐かしい〜。
口笛が身近なんだなぁ♪
口笛にハマる人って多くはないけどやはりいるんですよね。

フジTV「ノンストップ」に竹中直人さんが出演していまして、、
話題の一つに、口笛が好きだということで、サザンオールスターズの関口和之さんとアルバムを作ったこと、イベントで口笛を吹いたときの口笛の繊細さを語っていました。
このイベントは「口笛とウクレレ2」の方でご一緒させていただいたときのことかな?と懐かしい〜。
口笛が身近なんだなぁ♪
口笛にハマる人って多くはないけどやはりいるんですよね。
大学通り、まだ見られました🌸 散り際で、生徒さんの髪の毛に桜が付いてた🙂✨ 趣があるわ〜。
くちぶえフェス パカラマの練習
「蘇州夜曲」生徒さんが弾くアイリッシュハープの伴奏で。心が洗われるような音♪ リズムとタイミングが随分と合ってきました。あと少し。
「夜明けのスキャット」男女の声別のスキャットに、くちぶえがハーモニーを作るようになっています。
一番高齢 80代の方が体調が悪くて出られるのかわからないので、早く回復して出られるといいですが。私がウクレレ伴奏以外にサポートで入ることも考えつつ。
今日のランチは、サハラのネパールセット。
サラッとしているので、生クリームの重いものよりカロリー低そう(^^)
そして
カレーのカロリーを使って、ウクレレ弾き吹き練習♪出来ないことをやろうとしているので少しずつ進む感じ。なのでカロリーまぁまぁ使ったかも(笑)
ウクレレカンタービレのブログはこちら。
昨年に引き続き、今年も北海道 ウクレレカンタービレの出演が決まりました。
是非、遊びに来て下さいね!
日時:2019年6月22日(土)
午前9時開場 午前9時30分開演
会場:(株)牧家ミルキングパーラー(北海道伊達市乾町201-292)
出演者
高木ブー
勝誠二
分山 貴美子
Jazzoomcafe Yuta
成相 博之
🌴お問合せ先🌴
🌼会場関係 (株)牧家 フリーダイヤル0120-130-733(平日9時~17時、土日祝休み)
🌼出演者、ステージ関係
伊達ウクレレ協会 💌ukulele_hokkaido@yahoo.co.jp
TVから何だか聴いたことある音が、、と思ったら、
以前に流れていたTVCM新ハイゼットトラックが短いバージョンに変わって流れていました。その日、2回も見ました♪
以前のCMです。
「世界に一つだけの花」SMAPオリジナル、歌を覚えて歌い回しのリズムを覚えるのに参考にして下さい。
「世界に一つだけの花」ビギナークラス この構成でします。
「夢見るシャンソン人形」
レギュラークラス
ゴダイゴの999の前に「青い地球」
オリジナルキーと同じ D Major にしています。
これをD Majorでします。「銀河鉄道999 The Galaxy Express999」
パカラマは、モーツァルト「Divertimennto K 479b No.4 」
9:56から聴いて下さい。
演奏時間の関係で、「NHK今日のご飯」「キューピー3分クッキング」はカットすることにしました。
主催から送っていただいた音源です。「Rasa Sayang」
何回か出てくるメロディーTutti(全員で)を口笛全員で吹きます。
リハーサル番号 B、E、G
簡易演奏イメージ:
https://www.dropbox.com/s/1pe90fg26dwcvcl/Rasa%20Sayang%20Sample.m4a?dl=0
雑踏の中に1本
上を歩きたくなるようなフワフワ
お行儀の良い並びで
数、並びでたたずまいが色々変わる桜って素敵 🌸 🌸 🌸
桜に限ることではないと思いますが。
私も使っている、山崎ギター工房のウクレレがポエポエのウクレレショップに入荷し、店長が「ちょっと弾いてるところ撮影してもいいですか?」というので、
喜んでレッスン後にその場で試奏。ここのパイナップル型は弾いてみたかったのでちょうど良かった。私のは、2本ともマーティンのようなくびれた形なので。
曲は、口笛が入った有名な曲「口笛吹きと犬」を、ウクレレとくちぶえで
お気楽お手軽に弾かせていただきました。ぴゅ〜♪
ウクレレって、色んな人を広範囲に受け入れてくれる、ゆるく包んでくれる楽器なんですね。くちぶえ吹くと更に楽しい。
口輪筋筋トレ、出来るときはやるようにしてます。くちぶえ筋を強くするために。低音筋肉に効くように口の締め具合を意識してやってみたり。
筋肉の使い方が違っていたら、あんまり出なくなったりします。どこかは鍛えられているんでしょうが、くちぶえ用と考えると、繊細に筋肉の使い方に関係してくると思いました。
母から電話。きぃちゃんにくちぶえで「ホーホケキョ」と教えていたのに、
言葉に変わっていました(^^;)
それでもいいけど、鳴くんじゃなくて、喋って覚えるんじゃないかな(^^;)
それはそれで面白いけど。まだ「ホー」は言えないきぃちゃん。
ウクレレ世界チャンピオンのJazzomCafeさんが、5/26(日)黒澤楽器のイベントの声をかけてくれました。同級生のうっちー。プロ志望の生徒さんをプロデュースしている。凄いね。その子たちと出演。
それと、ポエポエビギナークラスのパカラマ出演の欠員が出てたのですが、
セミプライベートクラスのベテランさんが出てくれることになり、一安心。もう少し増えないかな。
花見と言えばお団子。去年は、花が無くてもお団子してたけど。
狭山緑地。まず聴こえてきたのは、鶯の鳴き声。
くちぶえで参加「ホ〜ホケキョ♪」
鶯が返事したのか偶然鳴いたのかはわからないけど、また鳴き声が聴こえる。
水と雰囲気のある建物、美しい〜 ただ寒い。
桜、やっとちゃんと見れた気がしたけど、かなり寒く逃げ腰。
ハイブリッド
そして、数日寝かせたマンステールは、なかなかな香りになっていました✨
生きてる感じします。人もチーズも。ウォッシュタイプで香りが強いです。
博多にいる母にプレゼントのリクエストを訊いたら、ペニンシュラのクッキーがいいというので行ってきました。クッキーはなかったので、パウンドケーキと焼き菓子。
ロビーでは生演奏の音が聴こえたので見回したら、上の方に演奏者が♪
自分にもケーキを買ってみたら、すっごく美味しい。レモンチーズケーキみたいな名前。下に敷き詰められた穀物がインコの餌みたいでいい(^^)
オススメです。リピートしたくなる〜。他のも美味しいだろうなぁ。
母には悪いけど自慢みたいになってしまったので、上京したら食べに行こう!と。
チーズが続いていますが、ネパールカレーは心の中で健在です。
ポエポエビギナークラスでパカラマに出演できるメンバーが1名増えました!
ベテランさんが入れるとのことで、とりあえず、ほっ、、。もう少し増やしたいところ。
生徒さん同士のデュオで出演のグループもあって、2名の個別レッスン予約が入りました。2人の良さを引き出していけるといいわ♪