わくわくシアターのリハーサル

ギターの松宮幹彦と、パーカッションの川瀬正人さんとリハーサル。

お子さん、大人さんも自ら参加して楽しんでいっていただけたらいいな。

ハシビロコウのハシビロくんも歌いますよ♪

その後は、個人レッスン。みっちりポエポエ Dayでした。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 国立クラス

パカラマに「くにたっち」受験生だった人も居たりで久しぶりに全員がそろいました。長くこのメンバーでやってるせいか、バランスを上手くとって音を出してくれていて良い感じです✨

「My blue Heaven」のハモりパートのリズムをアクセントを付けるくらいにしっかり出した方がいいとか、カズーらしいブーッという音をしっかり出すために弱く吹きすぎずにマイクの距離をとってみようとか、バランスや仕上げの作業。

ウクレレのスウィングのノリとか、コードチェンジをする間際まで音が響くようにするとか。

だんだん良くなってまとまってきています✨

夜の国立の花たち

パカラマを最初に始めたロバートステモンズさんからコメントが来ました。

これは、ほうとうの最終日で、カボチャがトロトロで見た目は?だけど一番美味しいところ。お店のは見た目を良くするせいかクタクタに煮られてないので。麺はその都度作って、豚も食べる前に入れます🐽

Posted in 未分類 | Leave a comment

6/16(日)長野県東御市のイベント

時間はまだ決まっていないのですが、午前中1st stage、昼過ぎに2nd stageといったイメージのようです。
チーズのお店 アトリエ・フロマージュ 本店

ここにはチーズが食べられるカフェがあり、近くにはレストランがあります。
本店ということは、、!
軽井沢や県外、なんと南青山にもあるではないですか。

帰ってしばらくして、南青山に行ってしまうんだろうな。
そして、本店はなんて良い景色と雰囲気なんだろうと実感したい(^^)

前日の夜、6/15(土)にもワインを飲みながら食べられるようになっているようで、前乗りなのが嬉しい✨ 本番が朝早いから(^^)

今日は、上北台公民館でのレッスンでした。
吹き方をやり出したら一人ずつそこそこ時間かけてたら、あっという間に時間が過ぎ、、
「クワイ河マーチ」口笛が入っている有名なところは出来てきました。
最後はマーチで行進しながら教室をグルグル。続けますが、
次回「夜明けのスキャット」をしたいということになりました。

4/21(日)小田急線梅ヶ丘 羽根木公園 わくわくシアターのセットリストが出来ました。お子さんが多いようなので、小物多めのに。
「くちぶえピースのテーマ」も久しぶりにやろうかな🌟
ラテックス豚さん2匹使いとワズー(カズーの大きいの)の合わせ技、
「豚チューバ」をするために。
CD「くちぶえ天国 ピース」でもやっています。

Posted in 未分類 | Leave a comment

チーズで繋がった♪

最近チーズ王国に食べに行ったり、食べてみたかったマンステールを買ってみたり。そのあと、焼いて食べるハルーミを食べた人はまた食べたくなると勧められて食べてみたりしていました。元はハンペンを長方形にしたような形です。焼くとパッカーンと割れて可愛い💕


6月16日(日)に、長野県東御市にあります「アトリエ・ド・フロマージュ」というチーズを専門的に扱っているお店のイベントで演奏することになりました。
チーズが呼んだのかしら♪

ウクレレ&ギタープレーヤーの山口岩男さんから久しぶりにメッセージが来ました。以前、関口バンドでご一緒してから、他でもご一緒する機会があった方ですが、高校の芸術鑑賞会を主にブッキングしている会社を紹介してくださって、
また一緒に演奏出来る可能性が出てきました。話が通っても来年だそうですが。
嬉しい話が続きます。

関口バンドでN.Y.ウクレレフェスに行った時のがありました。画像の悪さが昔ですね^^ N.Y.でハワイアンをやっている人はいなかった。アメリカの古い音楽とか多くて、聴いていて楽しかったのを思い出します。セッションしたり。


Posted in 未分類 | Leave a comment

2019年4月21日は、わくわくシアター

世田谷区の公園で行われる、わくわくシアター。
昨年は、馬事公苑でした。今年は、羽根木公園にて。

お子様も一緒に楽しめるイベントです。
今回、枠が1時間20分間もあり、大人様もたっぷり聴いていただけると思います。
ライブ45分間、くちぶえワークショップ30分間 練習した成果をO2T(バンド)と一緒に演奏。

くちぶえライブは、13:00開演です!

手づくり楽器体験教室もあるそうです。楽器は3種
1.小枝に貝や木の実をつけるリズム楽器
2.紙のカズー笛
3.バードコール(木が材料)
100m離れた対角線の位置で、①11:00〜 ②13;00〜
②終了後14:00集合して、パレードスタート


楽しそう✨私も参加したいなぁ。
この楽器たちとくちぶえとで最後に「聖者の行進」でも出来ればと考え中。
わくわく。

Posted in 未分類 | Leave a comment

わくわくシアター

世田谷の公園で自然を感じながら遊んでいってくださいね!


わくわくシアター サイト

Posted in 未分類 | Leave a comment

とりせつ

TVが映らなくなった。接続を確認したりSDカード入れなおしたりしたら戻ってたんだけど、戻らず、なぜか!チャンネル初期化を押してしまい映らなくなる。
1日放置、、、
電話しようか、うう、、なんて頭をよぎりましたが、苦手なとりせつをかなり真面目に読んで、見事復活!!!すごーい。
諦めないことを学んだことにします。^^;

4/12(金)ポエポエ 13:00 ビギナークラス パカラマに向けて。「夢見るシャンソン人形」「世界に一つだけの花」「ラササヤーン」
新規の方も吹けそうな感じではありました。

15:00セミプライベートクラス ウクレレ弾き吹き用に忘れないよう、カッチリと作り込むよう楽譜を書いてきてくれました♪

GIRIGIRI Cafeで濃厚アイス カタラーナをいただきました。濃くて美味しかった。

音楽の森.K 国立クラスのユニット くにたっちミニが青梅市 4/28ネッツたまぐーセンターのオープニングイベントに出演するそうです。
積極的に動いてますね〜✨ パカラマにも出演しますよ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

パカラマ 国立クラス参考音源

主催から送っていただいた音源です。「Rasa Sayang」

何回か出てくるメロディーTutti(全員で)を口笛全員で吹きます。
リハーサル番号 B、E、G

簡易演奏イメージ:
https://www.dropbox.com/s/1pe90fg26dwcvcl/Rasa%20Sayang%20Sample.m4a?dl=0

「タイタニック三等船ダンス
「John Ryan’s」をB♭で足しました。アイリッシュです。

1:30 から。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 羽村クラス

8秒舌筋トレで、高音を広げる筋トレと筋肉使いを覚える。舌の奥を上顎に近づけるように。

春の曲をサラリと吹く。花、朧月夜、早春賦、ちょうちょ、ビバルディの春

「口笛吹きと犬」半音上がるとか臨時記号のところが取りにくいけど、ほぼほぼ譜読みが出来てきました。

新曲視唱を毎回やっていて、少しずつ良くなっています✨

Posted in 未分類 | Leave a comment

春毛に🌼🐤

そろそろ美容院に行くタイミングだったので、顎下まで10cm位カット。髪洗って乾かすのがかなり楽。

ショートだったことは何度もあるけど、ボブは初めてで新鮮です✨

カラーは今まで寒色からうっすらピンクの暖系へ。そんなにわかるものでもないけど、気分は春向き。

パカラマの詳細提出と参加費期限だったので、マイク本数や名前、曲目や振込も済ませました。スマホ疲労で目がショボショボです。あとは本番まで練習ですね〜♪

Posted in 未分類 | Leave a comment