「め組のひと」
「マツケンサンバ」限定公開
構成
1番 A-B-C
2番 A-B-C
3番 B-C
4番 B-C コーダ D
譜面は、レッスンでお渡ししますので、聞いてみて下さいね!
ウクレレを録音するのに入ってしまって、凄く時間がかかってしまいました。
出来上がりは、これにくちぶえソロやパーカッションが入って変化しますが、
基本、このメロディーが吹けて入ればOK!
あと、一部だけ簡単な踊り。
「め組のひと」
「マツケンサンバ」限定公開
構成
1番 A-B-C
2番 A-B-C
3番 B-C
4番 B-C コーダ D
譜面は、レッスンでお渡ししますので、聞いてみて下さいね!
ウクレレを録音するのに入ってしまって、凄く時間がかかってしまいました。
出来上がりは、これにくちぶえソロやパーカッションが入って変化しますが、
基本、このメロディーが吹けて入ればOK!
あと、一部だけ簡単な踊り。
お気楽くちぶえ隊で老人ホームに演奏に行った時の、素敵なお庭で撮った写真を、
こうなったと写真をいただきました。
漫画風。前列に2名増えていて、
ウクレレ持っている人が変わっていますが、特徴が掴まれてる気もします。
こちらは、自分のSNSを一つにまとめることが出来る、「プロフリンク」というソフトを教えていただきました。必要な人にとっては、省スペースで見た目がスッキリするそうです。色々ありますね!
プロフリンク(SNS全て)
出演時間が決まりました!
13:30~13:50 伊勢丹立川店(2Fの外のところ)
分山貴美子ソロ(ウクレレとくちぶえ弾き吹き)
生徒さんにも出ていただきます♪
打ち合わせに行ってきました。ボランティアが沢山動いていて、イベントTシャツやタオルもあるそうです。立川の色んなところで音楽が鳴り響くのかな。
実行委員会 face book
ポエポエ土曜
10:30~アドバンスクラス
低音は、受け口にして下に下げる(斜め下)とお伝えしていますが、
低音が良く出る生徒さんが、舌を奥に引っ込めていると言っていたのが、分かった気がしています。顎はあまり出さないそうです。
やりやすいのもを探してみると良いですね。私も試してみます。
「アンダーザシー」
「ミスターサンドマン」
「め組のひと」衣装の相談の段階。グループだと、小物やダンスが得意など色々なので、
助かります✨
終わって、ゴチャゴチャの練習へ。
今日は、ニワトリの新曲を持っていきたいと思っていたけど、
教本に追われていてもうダメだと思ったけど、
家を出るギリギリに出来た!!
そして追わせて、エバラ健太団長がまた良い流れてにしてくれて👏、
1日で良い感じになっています。
作った曲が形になるのが、感動が大きい。
「にわとりラグ」と言います。
終わって、福山雅治さんが歌った「桜坂」に、桜を見にいってきました。
真っ暗になる前に間に合った。
団長、指導中〜
IMG_2744
教本の原稿の締め切りでした。あれこれやったなー✨
なかなか大変だけど、好きな作業ではあります。
まだ動画撮影もあります。
うちのメインキャラクター きーたんのアイコンを描いていただきました!
うふふ。自己満足。
初心者クラス 18:30~ 小金井センターは、8歳の体験レッスン有り。なんて綺麗な音でしょう✨
子供の音は、天使のくちぶえです。
マツケンサンバもみんなで踊って🎵
大人の中に入るのがと思うかもしれませんが、
今、同じ年から入って、大人になった方がいますからね。
大人は可愛がってくれます。
音が出なかった方、3回目。「時々出るようになりました🌟」と。
何かした時に、ヒュ〜って。
19:30~ 耳後ろマッサージが効いて音域が広がった方、時々やったそうで、
今日も良い音が出て前に飛んでたので、別人みたいでした!
5/4 パカラマ に向けて、「アンダーザシー」
「め組のひと」
明日までに教本の原稿を書き上げないと。
新しく書いた文章
前回提出した原稿を並べたもののチェック
ナレーションと曲の録音が出来てきて、チェックと音質調整をエンジニアさんと決めていきます。
あと少し!
親戚の繁桝のお酒と奈良漬が実家から送られてきました✨
お酒は、1杯にとどめて。トロッとして美味しい〜
なら漬は、樽に残った粕が沢山あって、それで漬物を作ると美味しくて、
それで今年もお願いして感じです。
今日は、前回の粕に漬けたカブをいただきました。
粕生活、なかなかです。
10:30~ アドバンスクラス「め組のひと」
アンサンブル仕上げ 全体の盛り上げたいところ、楽器バランスを想像しつつ。
「アンダーザシー」
そこそこ落ち着いた演奏♪
こちらが前回のダンスで、今日は他にも簡単な感じで増えました。
12:15~ ビギナークラス
春の曲「早春賦」「春よ来い」「さくら」をウォーミングアップで。鶯Mix♪
フォームの基礎、「め組のひと」
パカラマのセット図作っていたら、結構時間かかった💦
教本の原稿もラストスパートで書かなきゃ。
5/4 パカラマでポエポエピースとして、「マツケンサンバ2」簡単バージョンin G をすることにしました!
ポエポエビギナークラス、くちぶえオンライン、他、遠方から口笛博士が🌟、他?
前日5/3に合わせる時間を作ろうと思っています。
明日のレッスンに持っていきます。
金曜ポエポエ
13:00~くちぶえビギナークラス「マツケンサンバ」簡単バージョン
14:45~ ウクレレとくちぶえ弾き吹きクラス
16:30~ くちぶえアドバンスクラス
共通で「め組のひと」
アヒルです!黒が珍しい。頭は、光に当たると深い緑。
カユーガダック、ニューヨークから来た?そうです。
ヒナから育てた手乗りダック。犬のように紐つけて歩いていました。可愛い〜
マックのポテト好きだそうです^^
写真好きじゃないみたいで、写真撮るの?って顔。
台本を作ったのですが、数年分の思考を使いました リフレッシュされて良いかも。
くちぶえは鼻声にならないので心配なかったけど、
声もセーフ。
ドレミ出版からのエンジニアさんの大森誠也さんのバンド JUMBLINE AIRLINE 、聴いたらかっこよかった!良かったら、検索してみてくださいね。
アフリカに呼ばれるんだそうです。
¥500で、メバチマグロのカマを見つけ、当たり!
そんな朝ごはん
そして、パキスタン料理 骨付きゴーシュ 羊
なんだかこの味、食べたばかりな気がする、、朝だ!
いや、どちらもかなり美味しい。
明日は、教本のナレーション録り。
どうしたらよりわかりやすくなるかと考えていたら、なかなか進まなかったり。
なんとか間に合いそう!
エネルギーを気力に変えよう。