サイエンティスト 伊藤俊洋さんのボジョレーヌーボーの会は40年続いているそうで、いつも今のテーマを実験で見せて楽しませて下さいます。
常連さんが元気に参加して、新しくメンバーを交えて今年の樽のワインを味わえるのは、幸せなことですね。
森紀吏子さんのリュートとの曲は、バロックのリュートの曲が一番しっくりきました。
リュート自体も美しく、興味深々に眺めたり触ったりする方達もいらっしゃいました。
サイエンティスト 伊藤俊洋さんのボジョレーヌーボーの会は40年続いているそうで、いつも今のテーマを実験で見せて楽しませて下さいます。
常連さんが元気に参加して、新しくメンバーを交えて今年の樽のワインを味わえるのは、幸せなことですね。
森紀吏子さんのリュートとの曲は、バロックのリュートの曲が一番しっくりきました。
リュート自体も美しく、興味深々に眺めたり触ったりする方達もいらっしゃいました。
帰宅後、色んな連絡が入る日。
昔のバンド仲間から、お見舞いのお土産買っておいてと頼まれたり、
打ち上げの店探しをお願いしたり、
私がきっかけで結婚しましたと報告が入ったり、
お仕事の話が動いている話が来たり、
明日は、ポエポエで発表会前レッスンと、ボジョレーヌーボーの会でリュートと演奏。楽しみです。
もうすぐメレカリキマカですね!
本番前の合わせでした。
鍵盤ハーモニカの出番がそこそこあります。
息を吹いて少し音が遅れて鳴るので、遅れすぎないように気をつけよう。
くちぶえクラスは、早めの出番でした。こちらも頑張ります♪
金曜ポエポエ 発表会前
13:00~ ビギナークラス ジャンバラヤ
14:45~ ウクレレ弾き吹きクラス ジャンバラヤ、アンダーザシー
16:00~ アドバンスクラス アンダーザシー
クラス共通 東京ブギウギ
アンダーザシーは、クロマティックカリンバの登場。イントロのアルペジオを練習してきてくれました😭✨ 写真より小さいので、早い動きは難しいのに。これで海の中を表現できます🎵
いつものミニアコーディオン。これも弾きこなしているから凄いな〜、本当に上手くなって流石ですわ。
パーカッションは、この為に購入してくれたんですって。
ウクレレは数人、そして、簡単なコスプレ1名😆🦞
くちぶえクラスは、柔軟な人が多い。こんな色んな楽器を使ってアンサンブルしながら、
今日は、ちょっとしたダンスも加わったよ〜🎶
本番の日は、ウクレレオールスターズのコンサートもあります。
お陰様で、数量限定チケットは次の日に完売したそうで、後は、本番を待つのみではなく、、、 リハーサルがありますね!こちらも練習です🎵
参加者のご家族や、昔の生徒さんが当日参加でくちぶえウォークして下さいました🐕🐈🦜🦕
動画撮影編集 ハタノさん 素敵に編集して下さったので✨説明だけ、加えています。
どうぞご覧くださいませ。
数年使わせていただいた国分寺Kスタジオが無くなったので、
11月はお引越し期間、12月から宮地楽器小金井センターに移ります。
今日は、立川のスタジオを借りました。いわゆる音楽スタジオで、ドラム、アンプやらある中、マイクを通さないくちぶえ😆
でも、一人エレキベースを持ってきているので、そこは良かった👏
音出しをしていたら、くちぶえが吸われて響かない。それでも響を出す練習をして鳴りだすと、それなりに音がと通って聞こえてきます。響のある音は素敵。
その環境で、「アンダーザシー」。ベースがいつになく聞こえて良かった。
オンラインレッスンは、3つ。
年配の方「たきび」をウクレレ弾き吹きで、1月の発表会用に形を作っています。
トレモロが結構上手いので、それを入れた構成🎵
音域を増やしたいという方は、くちぶえ筋トレ、教本を持ってくれたので、載っているように半音ずつタンギングしないであげる。その為に顎を動かす練習。
西荻窪 茶散歩 まずは、ランチをしつつイベントを楽しんでみます。
2種掛け。ポークビンだダルー美味しかった。和ベースだったり。日本人が作った美味しいカレー。これで一日分の満足。 ラッシーは、ほんのり甘酒が入っていて。
くちぶえウォーク、スタート🎵
最初の一曲が一番緊張する。それは、人通りの少ないところで、練習もしながら。
西荻は道が細いイメージがあったから、威圧感少なく行けたらと。
トイレ休憩〜
昨日アップしたシャボン玉と。
狭いアーケードは、細くなって。最後は駅前。通りかかった男の子が話しかけてくれて、可愛かった。
その後は、おじさまが。そんな会話が出来たのが駅前。
動画も少し撮っていただきましたので、また追ってご紹介させていただきますね。
くちぶえって、威圧感なく、ふわっと演奏の練り歩きが出来るんじゃないかと、
前からやってみたかったのです!
案内をしてくれる人、車来たよと教えてくれる人も居てくれたので、
ウクレレ弾き吹きで歩けました♪
西荻窪は、アーケードでも幅が狭くて、1列になってゆっくり歩いたり、しばらく止まってみたり。様子を見ながら、どれくらいやるか、それも経験で、その場の空気を読もうとするし、とても良い経験になりました。
楽しかったー!!! 癖になる。
写真、シャボン玉が出始め🌟
みんな良かったよー。またリポートします。
今日より少し暖かくなるようです☀️
美味しいカレーが食べたいなー。
くちぶえで街がほんわか楽しくなると良いな🎵
基本の形は、生徒さん達とで作っています。
その他の方で一緒に吹いて下さるのも歓迎。知ってる曲を吹ける範囲で良いのでくちぶえずさんでみて下さいね。
11/17(日)
14:00HATOBA&SUTOAからスタート🎶
5-7-19 Nishiogikita Suginami Tokyo
tel 03-3397-1791
ウクレレや楽器で入る曲
ともだち讃歌 in C
It’s a small world
1ユニゾン
2 ハモリ
聖者の行進 in F 構成
1. テーマ〜2.メロディーフェイク〜3.4.5.アドリブ〜6.後テーマ
静かな湖畔 in C
・分山が伴奏皆さんくちぶえ
さんぽ〜となりのトトロ in C
リュートとの合わせ。きりちゃんの生の音を聞くのは、7年ぶり。
ちょっとだけ若い。笑
生の音は、やっぱりいいわ✨
リュートとの選曲って、25弦箏の時のものと被る感じがあります。
横から見ると、丸っこくて琵琶ですよ。西洋の琵琶。
オンラインレッスンの方が県外からいらっしゃいました。
用事があり、個人レッスンもと。初対面、嬉しい〜✨
リアルでしか出来ないアンサンブルを沢山。ハモったり、空気を見て終わったり。
なかなか良い音出していました♪
次に会う時には、背を抜かされていることでしょう。