ポエポエ金曜 早く曲を決めて動かないといけません。
候補で出た曲から、お気楽隊で出来そうなこと、よりみんなが輝く方向でどうアレンジするか、出演出来る人の顔を思い浮かべて話を進めました。
楽譜も手に入ったので(ありがたい😃)これを元に。
「On The Sunny Side Of The Street」は仕上げ。元のシンプルな楽譜をお渡ししました。
5レンジャーみたいになってきました🌟

ポエポエ金曜 早く曲を決めて動かないといけません。
候補で出た曲から、お気楽隊で出来そうなこと、よりみんなが輝く方向でどうアレンジするか、出演出来る人の顔を思い浮かべて話を進めました。
楽譜も手に入ったので(ありがたい😃)これを元に。
「On The Sunny Side Of The Street」は仕上げ。元のシンプルな楽譜をお渡ししました。
5レンジャーみたいになってきました🌟
ポスター出来ました!
曲の方向性や役割分担など決めて。
7人もいると色んなことが出来てバリエーションに飛んでいます。
あ、8人か。
うー、かわゆい❣️ 急に出来始めたらようです。
色形が一番好きなインコ、オオハナインコがモデル。
ウクレレに乗せやすい仕様に考え中ですって。ワクワクするー今のきーたんは、もう足が取れて止まるときに安定しなくて💦
最近オンラインレッスンが日常になってあまりブログに書かなくなったけど、今日は中2女子の体験レッスンでした。
いいな〜14才💛
普通にどこででも吹いている人って、音域も音量もすでにあったりするから、理屈をリンクさせていくと伸びるの早そう。
明日はうクレレオールスターズのミーティング。新しい曲は、You Tubeでオリジナルを探して聴きまくる。
くちぶえは、ストリングスとかブラスの役目が多いので、
遅い速度でかけてみたり。
教則You Tubeを見ています。
初めてウクレレを弾く場合フォームから入りますが、
左手の指板の裏の親指をネックの後ろで支える人、ネックから飛び出して握る人と居まして、、。
それなりの理由があったり、、
ピアノを習ってきた限り、手の形をそう違ったフォームで弾くというのは聞かないんですよね。
楽器が違えば、決まりも緩かったりかっちりしていたりしますね。
口笛なんて楽器として確立されているのかわからないものは、
更に。フォームがなんて思って吹く人自体が少ないし。
、、、と言いつつも、口笛の吹き方をYou Tubeでやっている人も多少います。
みんなそれなりに持論があるのだと思います。
You Tubeを見るときは持論があると思って見ないと、
そのまま鵜呑みにしても上手く出来ないということもあるということです。
口笛では口をあまりすぼめないで吹く人、すぼめる人がいます。
すぼめることは、音の高低にも強弱にも関わります。
私は筋肉は使えた方が良いと考えます。個人にあった方法も選ぶ必要もあるでしょうし。
まぁ、上手く出来れば良いのでしょうが、出来ないことがあるならフォームを見直すのは有りですね🌟
今日、ミーティングが有りまして、持論ってあるよねと思いまして。
勉強や経験をしないと持論も出てこないわけですが。さてさて✊です。
こんなチップス初めて。
私はビーガンではないけど、いただいたチップス、素材の味がしっかりしていて、まともな食べ物の味がしました。ナチュラルローソンで見かけました。自分でなかなか買わないものをいただくのは楽しい発見でした。
くちぶえ教室から口笛世界大会にエントリーするならまあまあタイトなスケジュールを進めないといけないので、急にやること増えます💦✊
クラスの個性が出るように。
楽器編成、どういうことがしたいか、出来るかで選曲も変わりますし。
課題曲「On The Sunny Side Of The Street」は、あまり進まなかったけど、元のメロディーの楽譜をお渡ししました。
そこからフェイクしたりする流れを感じるために。
そろそろカレーを入れたくなっていたので、サハラのネパールセット。
難しいことではないかもしれないけど、
初めての事態に、茶柱並みに嬉しい✨
何回かレコーディングのご依頼をいただいている作曲家ベンジャミン・べドゥサックさんのデモレコーディングが終わりました。
曲のたびに違うテイストがあり、色んな引き出しがあることを楽しませていただいています。
デモ、通りますように!!ぴゅ〜
口笛は顎を動かすと思うので持病に良いかと、ウクレレはどんなもんかと体験1名様。切り口色々。
今日のNHKあさイチに、朝ドラ作曲者 フラッシュ金子さん出演を見ました。
ピアノで、On The Sunny Side Of The Street のピアノ生演奏があり、イントロがニューオリンズ音楽のピアニストJames Bookerを思わせ、、
共演のボーカルがサッチモみたいな声で、、
レジェンドと現プレーヤーとの共演のようで、楽しかったな♪
明日のポエポエくちぶえクラスは、この曲です。
5/4和歌山でのコンサート
6/9豊洲シビックホールでのコンサート
合わせてリハーサルが始まりました。いつも軽食を用意して下さるのですが、まずいただいたものは、サンドイッチ、広島の美味しいクリームパン、そして、
配信音源をCDリリース向けて、バイオリン ソン・イルさんを加えてアレンジを進めてます。
新曲もあり。
クラシックの名曲をオペラやインストでジャズのアレンジと融合させる音楽。バランスによっては他もありで、ステージとして楽しんでいただける物を考えつつ。
クラシック曲に詞を付けるのに書き直しました。ホヤホヤで数人に見ていただいたばかりで♨️いつか採用されるといいな🌟
前回、感染症の影響で、口笛世界大会音源審査後に中止になり、
大変残念に思っている方もいらっしゃると思います。
無事、行われると良いですね🌟♫
ワールド・ウィスラーズ・コンベンション(WWC)
プロデューサー兼ディレクター
くちぶえ奏者りょうすけさんより以下
コンテスト: 2022年10月7日(金) 〜 9日(日)(3日間開催)
場所は神奈川県川崎市中原区「国際交流センターホール」(264席)にて
どうぞお楽しみに!
オープニングコンサート、シンポジウムについては現在未定です。
詳細は決まり次第、公式サイトにて告知します。
なお、今後の新型コロナの感染状況によっては、イベントの見直しや中止もあり得ることをご承知置きください。
バリ家具のタンスを手放しました😢
業者が買い取ってくれたのですが、
実際に見てもらったら引き出しの隙間を指摘されて最初の見積もりより叩かれました。
初めて家具をオーダーして、バリ家具屋を通して作家に作ってもらった思い入れのあるタンス。
届いた時から引き出しに隙間があって💦 その時に指摘すべきだったようです。
手放すことを想定していなかったし、作りがおおらかなのもバリ風?!なのかしら、くらいにしか思わず…。
部屋をこだわりの雰囲気にして過ごせたのは幸せなことでした✨
回収ではなく買取にできたので、他の誰かが大切に使ってくれたらと思います💛
新品のラグとタンスが同じ値段というのも切なかったのですが、、、
すぐ後にテレビのオファーが2ついただきました。
1つは企画中なのですが。
タンスのお陰と思うことにしました❣️
タンスさん、ありがとうー❣️
最後にバリタンスを見てやってください。