ラジオから流れてきて

昨日9/25、ラジオのBGMで。あれ、聴いたことある曲が、、!
あ、私の曲だ、、ちょっと驚き。20代の頃に作った全オリジナル曲集「同じ空の下」収録曲「同じ空の下」。このアルバム、良く見つけてくれたなと思って。
恥ずかしいからBGMでちょうど良い 笑
この曲、もともと歌詞があるんです。

 

 

くちぶえ教室 宮地楽器国立センターレッスン

秋の曲ないかな〜と、ビゼーの「小さな木の実」をウォーミングアップで吹いていたら、
今日から課題曲で始めた「Bitter Sweet Samba」と最初のコード進行が同じことに気づく(!)
次回、重ねてみようかな😀

上唇を寄せたら俄然音が出た生徒さんがいました✨自分で場所がわかると鍛えられますよね。

Posted in 未分類 | Leave a comment

トリケラトプスのメキシカン

ランチにサクッと。前ヨガタオルでブリッジで話題にした鈴木亜紀さんと。意識は変わって起き抜けにストレッチしていると書きましたが、続けています❗️三日坊主ではない報告でした😀

トリケラトプスというお店。ポエポエの近くです。恐竜好きとしては気になる名前。
タコスとタコライスをハーフ&ハーフ

Posted in 未分類 | Leave a comment

「月のように」が流れたそうです♪

9/24TV「ぶらり途中下車の旅」で、オリジナル「月のように」が流れていたそうで♪
元気が出ます✨

ここ最近、Leon Russell聴いてます。どちらかというと遅いって言われるかな?!
オリジナルもあるし、著名人と沢山セッションしているYou Tubeがあって、
食事中に見ています。来日したら行きたいと思って調べたら亡くなってた😢

 

ピアノ椅子が完成!アップライトと色、形がピッタリ✨

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

オープニングコンサートの曲♪

10/6(木)口笛世界大会オープニングコンサートは2曲用意しています。
Somoke On The Water 一つはこのリフ(イントロの同じメロディーを繰り返す)をベースにあれこれなる😆もの。
ロックは、リフが格好良くて印象に残り、それだけ吹きたい♪というわがままな構成。

初めてピックも一部使います♪ 初めてというのはドキドキしますが、楽しさも増えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

新しいピアノ椅子♪と、マイキング

椅子がボロボロになったので、ピアノと同じ色味で足の形も似たのを見つけたので注文したら、組み立てるんですね😆  お揃いみたい。

口笛世界大会も近くなってきたので、出演の生徒さん2名、ポエポエでマイクをセットしていただいて、マイキングの練習をしました。

口笛の音量にもよるのですが、ダイナミックマイク(ほぼ真っ直ぐ)の指向性を考えてつつ、どの角度で、どの距離感が良いか試してみました。

息がボソッと入ると、今まで練習した曲が台無しになってしまうので。
いくつかの環境で練習するのが良いかも🌟

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室@上北台公民館

体験レッスンの方がいらっしゃいました。80歳、何かをやろうとする人はお若い。

冬に発表があるので、曲が決まって練習を始めました。
「Moon River」良く聴くと、川の揺れ感が音でうまく表現されているんですよね♪

「Bitter Sweet Samba」この曲は吹いていて楽しくなるようで好評です。
原口さんは、ささっと描いてきてくださいます。 彼岸花付き

背中の支えが、、なんて話になると、この台風で電線がゆらゆら揺れていて、
止まっている山鳩が一緒にゆらゆらしていたのを思い出します。
鳥のバランスって凄いわ。

 

くちぶえオンラインレッスン3名。
体験レッスンがあり、口笛コンクールのことを聞いて情報集めしている方でした。
音源部門の準備って結構大変。カラオケを含めた十分な準備をおすすめします。

いただいた獺祭、開けました🎉

Posted in 未分類 | Leave a comment

口笛世界大会2022 オープニングコンサート 『Whistling Connections – 世界を繋ぐ口笛の音(ね)』

「世界大会の歴代優勝者たちを中心に、生演奏と動画出演で世界各国から総勢10名の口笛奏者たちが織り成す美しい世界、新しい形の感動音楽エンターテイメント。」

【出演】りょうすけ(口笛世界大会総合プロデューサー) 、分山貴美子(2007世界チャンピオン)、青柳呂武(2014世界チャンピオン)、YOKO(2018世界チャンピオン)、、武田裕煕(2019世界チャンピオン)、Carole Anne Kaufman (2008世界チャンピオン・アメリカ)、Derek Bodkin(2017世界チャンピオン・アメリカ)、柴田晶子(2010, 2012, 2019世界チャンピオン)、Frank Oppedijk(2020世界チャンピオン・オランダ)、松村祐甫(2021世界チャンピオン)、千葉岳洋(ピアノ)

・世界の3大国際口笛コンクールの2017年~2021年の総合優勝者が全員出演

・3大コンクールの主宰者・審査員の口笛奏者(2007年・2012年・2014年チャンピオンを含む)も全員出演

・1977年の世界初の国際口笛大会Carson City Whistle-Off(アメリカ・ネバダ州)の映像を特別上映

・翌日から3日間世界大会が開催

コンクールで優勝するような人たちって、普通の口笛と何が違って、どういう演奏をしてるの?トップの技術を目の当たりにできる、またとない機会!

Posted in 未分類 | Leave a comment

とあるレコーディング

ピアノの中島幸代さんに録音でお会いしました。
何年ぶりでしょう!
2007年口笛世界大会優では、クラシック部門用に、
ドビュッシー「アラベスク」のカラオケで弾いていただきました♪

今日は一発OK👏

Posted in 未分類 | Leave a comment

ポエポエくちぶえクラス金曜

ウクレレとくちぶえの弾き吹きクラス

Cメジャースケールを弾き、次に階名(ドレミ)で歌を歌いながら単音で弾きます。
次に階名で言った音を弾ける、つまり単音で弾けるようになるようにということを行います。

それから課題曲「少年時代」

 

アドバンスクラス

このクラスは、口笛世界大会の最終レッスン。ソロの反復練習と、主にタイミング合わせたり。
お気楽隊は、得意なこと、個性も生かせるアンサンブルを目指しています。
ぴゅ〜

 

 

徳島の同級生から今年も楽しみにしていたスダチが届きました💚
指きーたん、スダチごっこ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ピックを使う練習

くちぶえオンラインレッスンで世界大会に出る方がいらっしゃいます。
対面で1度くらいは行いたいけど、それも敵わなさそう😭
CD-Rに2曲焼いて持参するのも、2曲の録音の大きさを合わせてとか、みんな出来るのだろうか。
私も疎い方なので、必要に迫られて調べてやったら出来たりして👏 出来たらやれば出来るー!になるのですが。

 

SNOOPYピックを使う練習を始めました。
というか使ったことないとわからないもので、ここに刺せば曲中だけで使える♪という方向になっています。

ピックの厚さによって音が変わるので、
SNOOPY にするかWOODSTOCK かはまだ決まっていません。

 

黄色い鳥は、きぃちゃんを思い出します。
インコ動画もよく見てたけど、まだ無邪気に見れない。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment