前回は検診で、今回クリーニングへ。先生、怪しいと思ったのかレントゲンを撮る。
とりあえず歯がツルツルで気持ち良い〜✨
あとは怪しさをどう対処するか。
メレカリの曲を考えて、もんもんしながら時間が過ぎるw
緑のインコお化けだぞ〜👻
前回は検診で、今回クリーニングへ。先生、怪しいと思ったのかレントゲンを撮る。
とりあえず歯がツルツルで気持ち良い〜✨
あとは怪しさをどう対処するか。
メレカリの曲を考えて、もんもんしながら時間が過ぎるw
緑のインコお化けだぞ〜👻
あるトラブルを引っ張っていましたが、随分進み、部分的にほっとしています。
そんな中、ウクレレオールスターズに来てくださった2名が、くちぶえが一番良かったと言ってくれたのが、誇張していても嬉しい✨
アレンジの続きをやる気分になってきました。
「恋の季節」と「真赤な太陽」コード進行がずれが惜しくてMixはまとまらず、、、
「真赤な太陽」だけにしました。でも違う曲がちょこっと出てきます🌟 その頭は残っていたらしい。出演者の顔を思い浮かべて、その人に相応しいパート作ったり。
メリカリキマカはこれで🎉 あと1曲やらないと。
口笛に興味のある方なら、色んな意味で見ておくのは良いと思います♪
¥1,000なので是非〜
「世界大会の歴代優勝者たちを中心に、生演奏と動画出演で世界各国から総勢10名の口笛奏者たちが織り成す美しい世界、新しい形の感動音楽エンターテイメント。」 コンサート・シンポジウムは、オンラインで配信・録画配信(2週間)があります。
口笛世界大会2022 オープニングコンサート
『Whistling Connections – 世界を繋ぐ口笛の音(ね)』
【出演】りょうすけ(口笛世界大会総合プロデューサー) 、分山貴美子(2007世界チャンピオン)、青柳呂武(2014世界チャンピオン)、YOKO(2018世界チャンピオン)、、武田裕煕(2019世界チャンピオン)、Carole Anne Kaufman (2008世界チャンピオン・アメリカ)、Derek Bodkin(2017世界チャンピオン・アメリカ)、柴田晶子(2010, 2012, 2019世界チャンピオン)、Frank Oppedijk(2020世界チャンピオン・オランダ)、松村祐甫(2021世界チャンピオン)、千葉岳
・世界の3大国際口笛コンクールの2017年~2021年の総合優勝者が全員出演
・3大コンクールの主宰者・審査員の口笛奏者(2007年・2012年・2014年チャンピオンを含む)も全員出演
・1977年の世界初の国際口笛大会Carson City Whistle-Off(アメリカ・ネバダ州)の映像を特別上映
・翌日から3日間世界大会が開催
コンサート・シンポジウム特設サイト、録画配信:
多摩モノレール沿線にあります。モノレールは眺めが良い〜
12/4 発表@上北台公民館 に向けて練習が始まりました。結構、急ピッチ。
「Bitter Sweet Samba」と、教本から「赤鼻のトナカイ」おもちゃ楽器沢山で。あ
対面レッスンは、五感で感じるのでやはり情報量が多くて良いです(^^)✨
歩きながらお花の香りがすると、インターネットで文字、写真、動画は送れるけど、匂いが送れたらすごいのに!と思います。リアルでないと絶対無理ということはあって良いと思います✨
朝からハプニングで、夜まであれこれと💦 何とかなりそうな気はしてきました。
個人レッスンからスタート。前回、ご見学の方。タンギングがすっごく綺麗。
リッピングという、口で切るやり方。こんなに綺麗に出来るものかと感心。
音楽を学び始めました。
19:30~ グループレッスン 「ムーンリバー」の出だしの跳躍。上から掴む練習を始めたら、
「アルルの女」を使って同じことをやってみました。
「小さな木の実」も使って。
かなり没頭しました‥
〆に「Bitter Sweet Samba」に「小さな木の実」をドッキング。なかなか良い出来でした👏
体調を崩していた生徒さんが復活!元気が一番です。
音出しを長めに。目に飛ぶポイントや筋肉使いを探しました。ある瞬間に出るんですよね✨
「Bitter Sweet Samba」にビゼーの「小さな木の実」を4拍子にして重ねてみました。
来年パカラマもありそうだし、
再び、夢タージマハールへ。今回はチーズナン。たっぷりトロトロで量も多い。
今週もカレー充当完了。
美味しそうな牛すじを見つけたので、煮たら大成功!
写真とったら地味で、サヤインゲンなる彩もなく、緑を添えてみました。
きーたんです🦜
「恋の季節」と「真赤な太陽」をアレンジしようとしたけど、
昼間、心配していた人の安否の話を聞いて、とりあえず安心したのと、ドッと眠気がきて
進みませんでしたとさ。明日、進めます!
ポエポエ東京の発表会、今年はやっと開催されます!会場は、赤坂B♭、お間違えのないように。レッスン日程を更新しました。
急に決まったので、急いでアレンジしています。
くちぶえビギナークラス
くちぶえ昭和歌謡「恋の季節」「真赤な太陽」Mix
少しアレンジ案もいただき時間も少ないので、こちらでまとめて、更に良い案が出たら考えるようにします。
今日は、ご新規1名。
今日のウクレレ弾き吹きレッスンでは、「Last Cristmas」のたたき台に、
一部一緒にアレンジもしつつ、完成!
in F に書き直しました。
Keyは違いますが、オリジナルとメロディーは同じなので、しっかり聞いて覚えると良いです。
ビギナークラス
くちぶえ昭和歌謡「真赤な太陽」いずみたく と「恋の季節」Mix in Am
この2曲をやって、どうアレンジするか、みんなの出来ることを出しつつ決める予定。
土曜クラスで少し進みました。面白いアレンジが出来上がるのを期待しつつ🌟
ウクレレ弾き吹きクラス
「Last Cristmas」Jeorge Michael inC
12月のメレカリキマカ(クリスマス発表会)に向けて🎄
10/6 口笛世界大会(WWC)2022オープニングコンサートが行われました。
ライブと動画を組み合わせたコンサートで、本当に感動の嵐でした。主催には多くの方から感動した、素晴らしいコンサートだったと感想をいただいており、また一人一人の個性、方向性が全然違うのが面白いという感想も多く聞ているそうです。
1曲は、オリジナル「さえずり」
飼っていたインコの鳴き声が個性的で、その鳴き声をモチーフにしました。
左のに似てるけど、お腹も羽と同じバイオレット寄りのブルー。
このピアノは、中野雅子さん
大会でのピアノは、千葉岳洋さん。
出演者 YOKOさんとの写真をいただきました。
緑のインコ きーたんは、2曲目「Smoke On The Water リフメドレー」に出演
ストリーミング配信(¥1,000)は、10/20までご覧になれます。 口笛のイメージを変えるコンサート、ご覧ください。
https://twitcasting.tv/c:0108511live/shopcart/183612
昨日のランチタイムパーティーで口笛世界大会の行事は終わりました。
その後、初めての台湾式オイルマッサージなどでメンテナンス。
最初15分はオイル無しでしっかりやってくれたのも良かったです。
今日も続メンテナンス。