アーカイブ
- 2025年7月 (6)
- 2025年6月 (25)
- 2025年5月 (30)
- 2025年4月 (22)
- 2025年3月 (27)
- 2025年2月 (23)
- 2025年1月 (21)
- 2024年12月 (26)
- 2024年11月 (21)
- 2024年10月 (27)
- 2024年9月 (21)
- 2024年8月 (24)
- 2024年7月 (25)
- 2024年6月 (28)
- 2024年5月 (27)
- 2024年4月 (25)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (21)
- 2024年1月 (28)
- 2023年12月 (27)
- 2023年11月 (28)
- 2023年10月 (25)
- 2023年9月 (25)
- 2023年8月 (26)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (29)
- 2023年5月 (29)
- 2023年4月 (27)
- 2023年3月 (28)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (29)
- 2022年12月 (27)
- 2022年11月 (27)
- 2022年10月 (26)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (27)
- 2022年6月 (27)
- 2022年5月 (32)
- 2022年4月 (23)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (21)
- 2022年1月 (25)
- 2021年12月 (28)
- 2021年11月 (28)
- 2021年10月 (29)
- 2021年9月 (31)
- 2021年8月 (30)
- 2021年7月 (25)
- 2021年6月 (28)
- 2021年5月 (30)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (26)
- 2020年10月 (30)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (29)
- 2020年7月 (33)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (30)
- 2020年4月 (31)
- 2020年3月 (30)
- 2020年2月 (27)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (34)
- 2019年11月 (32)
- 2019年10月 (34)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (32)
- 2019年7月 (36)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (33)
- 2019年4月 (31)
- 2019年3月 (27)
- 2019年2月 (29)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (29)
- 2018年11月 (26)
- 2018年10月 (35)
- 2018年9月 (33)
- 2018年8月 (33)
- 2018年7月 (32)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (29)
- 2018年2月 (26)
- 2018年1月 (30)
- 2017年12月 (26)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (25)
- 2017年8月 (29)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (24)
- 2017年5月 (23)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (25)
- 2017年2月 (18)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (29)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (24)
- 2016年9月 (31)
- 2016年8月 (42)
- 2016年7月 (42)
- 2016年6月 (32)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (29)
- 2016年3月 (30)
- 2016年2月 (19)
- 2016年1月 (28)
- 2015年12月 (24)
- 2015年11月 (27)
- 2015年10月 (29)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (28)
- 2015年7月 (32)
- 2015年6月 (32)
- 2015年5月 (33)
- 2015年4月 (39)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (32)
- 2014年12月 (25)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (34)
- 2014年9月 (16)
- 2014年8月 (23)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (20)
- 2014年4月 (17)
- 2014年3月 (27)
- 2014年2月 (28)
- 2014年1月 (26)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (18)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (15)
- 2013年5月 (17)
- 2013年4月 (14)
- 2013年3月 (24)
- 2013年2月 (18)
- 2013年1月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (15)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (13)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (20)
- 2012年6月 (15)
- 2012年5月 (14)
- 2012年4月 (16)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (16)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (14)
- 2011年9月 (8)
- 2011年8月 (17)
- 2011年7月 (11)
- 2011年6月 (9)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (13)
- 2011年3月 (9)
- 2011年2月 (13)
- 2011年1月 (20)
- 2010年12月 (11)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (5)
- 2010年7月 (8)
- 2010年6月 (8)
- 2010年5月 (9)
- 2010年4月 (9)
- 2010年3月 (10)
- 2010年2月 (7)
- 2010年1月 (9)
- 2009年12月 (9)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (9)
- 2009年9月 (5)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (6)
- 2009年6月 (6)
メタ情報
カナダの夜景の中で
食べる夕食。
口笛のりょうすけさん、クリスさん宅にて。カナダのバリーからお土産にいただいたそうです。
バリーって、コッテコテなのね(笑)
指笛のロニー・ロナルドさんのCDを聴いた。歌とヨーデルあり。指笛の草分けで、ロールスロイスを買ったそうな!
Posted in 未分類
Leave a comment
カセットとMDの整理
どちらも聴かなくなったものを選んで沢山棄てました。
中くらいの紙袋3つ分。昔はよく録音してたんだな〜。
また手に入るものならいいけど、自分の演奏はなかなか捨てにくい。
CDも随分とケースを捨ててスリムになったので。
「いや〜ん、捨てちゃうの? カチャカチャして遊べるのにな〜♪」
Posted in 未分類
Leave a comment
くちぶえで鳩助け?!
この駅のホームには良く鳩が居るんだけど、珍しくヒヨドリも居て線路で一緒にうろうろしている。
「危ないなぁ」
見てるとみんなで美味しそうにパンを食べてます。
「線路内にパンを巻くことないよね〜」
電車来たら逃げるだろうけど、もしもの時はくちぶえで気をそれさせて逃げさせようとか考えちゃった。
Posted in 未分類
Leave a comment
ねぇ、ちょとちょと!
KIMI : 「ねぇ」って、何か用ですか〜?
にわとり: 「あのさぁ・・・」
KIMI : 「わざわざ出てこなくていいって・・・」
にわとり: 「ボク、真ん中のFの音が出るんだ〜、大きさよりは意外と小さな音」
KIMI : 「キュッて押した瞬間に音が出るならいいんだけど、離した時に音が鳴るから、リズムがとりにくいんだよね〜」
にわとり : 「寒い」
KIMI「鳥肌たってますね、早く花瓶の中に戻ったら?」
Posted in 未分類
Leave a comment
なにか〜?
・・・って訊かれても、特になにか言わなきゃいけないのかな?!
まぁ、今日やったことって言えば、ファイルに挟んである沢山の楽譜の整理かなっ。
何年ものプリントがわんさかで、使わないものは棄てないともう一杯で。
迷うものもあるけど、沢山棄てました!
紙! 好きっ! えっ、棄てるの?もったいないなぁ。びりびり、かみかみして遊ぶ〜!えへへ。
Posted in 未分類
Leave a comment
代々木公園のエコイベント
夕方からの出演でした。
原宿の入り口から、NHKまでオーガニックな食品、小物などが立ち並ぶ。
お気に入りのショップをみ〜つけた☆☆☆
鳥の種類別に分けられた羽を組み合わせて、好きなアクセサリーを作ってくれるんです。
材質は、なんと粘度! 柔軟性があるから、パキッと割れることも少ないそうなので、お買い上げ。
近くでみたらわかるけど、細かく彫ってあるんですよ。
赤っぽいのが、アカショウビン、緑っぽいのが、セキセイインコの羽。
ここのところ、金属アレルギーで、使えるイアリングが少なかったので、使えるパーツを探して作る気満々!
HPのDiaryにも書いてます。あっ、ステージは、お客さんがくちぶえ上手くて、みなさんに間の手入れてもらいました。あっ、それとクレソンの葉っぱ買いました。そんなイベントです。自分の出来るエコを考えてね!
Posted in 未分類
Leave a comment
4/10 第5回(日本初開催)くちぶえフェスタ「 パカラマ!」
シルクドソレイユのRobert Stemmons さんが過去アメリカで開催していたフェスタを「コルテオ」後、日本滞在中に開催。ゲスト演奏では、色んな音色の口笛を会場を巻き込むパフォーマーぶりで聴かせてくれました。
私は、中休みゲスト演奏で、会場を4つに分けて鳥の鳴き声をしてもらい、森を作ってみました。
ホッと一息、中休みになったかな?! 今回は指揮者のお手伝いをしてもらったけど、今度は自分でもやってみたいな〜、楽しそう。
その後、ウクレレKimi Model を作っていただいているFourLeafUkeさんの新作ハンドドラム、ウッドブロック、小鳥がチッ♪って止まったウインドチャイムを作っていただいた流れで?、バンジョーウクレレを弾いてもらうことになりました。
これがハンドドラム。「パカラマ」デビューなので名前は「パッキー」。興味のある方は、FourLeafUkeさんへご連絡ください。この形は、特注ですが。電気を通して叩くとドラム音が出ます。口笛吹き、ヴォーカリストなどは手が空いててもったいないのでこんなの使うとまた楽しいよ。ウクレレ弾きながらだったら足で踏むタイプ(フットスタンプ)も。
パッキーを首にかけて私とで「口笛吹きの犬」をデュオ。もっと練習しよ〜っと。
エントリーは、くちぶえ教室生との「お気楽くちぶえ隊」で。打ち上げで記念撮影。
「お気楽」「お手軽」「お身軽」にくちぶえを! 練習は一生懸命に。
「恋のダイヤル7800」「Ob-la-di Ob-la-da」を、ウクレレ、ピアノ、ハンドドラム、カズー、笑い声を使って演奏。
教室生から新ユニットが☆
ABBAの曲から2曲演奏したARRA(^^)のみなさん。「ダンシングクイーン」では、手持ちミラーボール(そんなのがあるのが驚いた!)が回りだした・・。素晴らしいサービス精神。ハーモニーは、雑味がない音なんですよ。
左から、主催のりょうさけさん、神戸からすーじーさん、分山、山本維子さん、さとちゃん、
そしてパカラマ大賞は、柴田晶子さん。参加者のほんの一部ですが。また日本で開催されるそうですよ〜。
Posted in 未分類
Leave a comment
旅に行ってきました?!
ポエポエ(くちぶえ教室)のレッスンが終わった後は、4/10口笛のお祭り「パカラマ」にお気楽くちぶえ隊(教室生で結成)で出演するためにスタジオに入って練習することにしてたんです。
その間にタタッとお昼を食べたくて、久しぶりに祐天寺の有名店ナイアガラに行ってきました。
趣味の鉄道好きから始めたんじゃないかな。
汽車が席までカレーを運んでくるんだから。
何よりいいのが、車掌さん?(店主)の笑顔。懐かしい味のカレーライス。
切符やちらしを嬉しそうに渡してくれます。ほんとうに楽しんだろうな〜。
Posted in 未分類
Leave a comment
大人のふりかけ
私が九州出身だからか(?)、良く行くお店からいただきました!(左 4種類)
確かに有名な食べ物ばかり。
「あご」とは、トビウオのこと。博多のお雑煮はあごダシを使うのですが、味が深くて、ブリが入ってるんだけどそれにも負けないダシなのです。九州限定なのかな〜? まずは「あご」からOPEN!ん〜、あごですね〜。
右のピンクの袋だけは別の物で、この前の太宰府イベントでいただいたもの。太宰府だから梅味な予感。
ふりかけづいてます。
Posted in 未分類
Leave a comment