作家の垣内伊磯子さんから、今をときめくコスチュームデザイナーのひびのこづえさんとの絵本が出来たと連絡をいただきました。
こどもが初めて音楽会に行き、オーケストラの演奏を聴きます。
指揮棒の先から真っ白な小鳥たちが飛び出して、光のなかでくだけちって音符に変わるシーンが好きです。
自由に音符が飛び回るようにくちぶえ吹けたら楽しいだろうな♪
作家の垣内伊磯子さんから、今をときめくコスチュームデザイナーのひびのこづえさんとの絵本が出来たと連絡をいただきました。
こどもが初めて音楽会に行き、オーケストラの演奏を聴きます。
指揮棒の先から真っ白な小鳥たちが飛び出して、光のなかでくだけちって音符に変わるシーンが好きです。
自由に音符が飛び回るようにくちぶえ吹けたら楽しいだろうな♪
実家には少ししか居られないから、ノンノ(セキセイインコ)を肩に乗せたまま
ピアノの練習。軽いし、おとなしくしていて乗ってるか乗ってないかわからないから、楽譜立てに鏡の様に写ったのを見て確認したりして。
時間を置いてまた練習し始めた時には活動的になってて、腕の方に降りてきて、手首に降りてくるので、振動でノンノはゆらゆら〜〜〜。
練習にならないから、カゴに入れました。
ノンノが、ルルのカゴの上に乗って、2羽ともなにやら毛繕い。
同じような所をカキカキ。な〜んとなく真似してるチビすけのノンノ。
福岡の城西中学校の芸術鑑賞会で演奏した後、少々疲れてノンノを手に乗せたまま少しまどろんでたら、ノンノも一緒に寝てたみたい。
まねっこノンノでした。インコは空気を察するのです。
11/6(土)テレビ朝日「使える!アイデアハウス」(関東ローカル)
祐天寺のくちぶえ講座ポエポエが取材されました。あさ9時55分〜10時50分のどこかで放送予定。くちぶえ仲間も出演するかも?!
続けてこちらも!
11/10(水)テレビ東京「ものスタ」
祐天寺のくちぶえ講座ポエポエが祐天寺ぶらり散歩で取材されました。
朝8時4分〜の番組のどこかで。
レッスン、単発で受けられます。レッスンに関してはPOEPOE HPにて。ビギナークラスでは、初心者だけではなく、自分のやりたいことが出来ます。グループレッスンです。
会津若松にある會津風雅堂でセミナー&ミニコンサートをしてきました。
会津若松近くなってくると、ススキとトンボで秋を感じる景色が目に飛び込んできました。
そしてミルキーな曇り空と。
単発セミナーなので、基本やって、音が出ない人は出るヒントを、出る人もそれなりにいい音になるヒント、くちぶえ合奏はシンプルな曲で、吹きたい人は違うメロディーを用意して、アンサンブルを感じてもらえるようにしてみました。
後半はミニコンサート。ピアノがあったから、ウクレレと両方を弾き吹き。
途中で「質問はありませんか?」と訊くとあまりないんだけど、
最後になると沢山手があがった。そんなものかも。途中では質問内容がまとまらないとか恥ずかしいとかかな。
これを機に、サークル作ったり、くちぶえを深めてくれると嬉しいな。
一泊した足でリハーサルで観光する時間がなかったので、気持ちだけ駅前で見つけた会津っぽいものの写真を撮ってみました〜。白虎隊が有名です。
お気楽くちぶえ隊「恋のダイヤル6700」を演奏。「♪リンリンリリーン」というフィンガー5の曲。
「お気軽」「お手軽」「お身軽」に、練習は一生懸命しましょうねっ!をモットーに。
デニムと白シャツ、今回サングラス小物歓迎。