月島区民カレッジで演奏

月島区民ガレッジの卒業式のコンサートがあり、呼んでいただきました。松宮幹彦さん(g、ukulle)とはO2T(バンド)でご一緒しとますがデュオは初めて。2人でしか出来ないことを挑戦していかないと☆ 2人での演奏は、3/31(土)花小金井 おいしい時間 であります。私は、banjo uke(バンジョーウクレレ)、ukulele、vocal、whistle。

今はないくちぶえクラスの数人が来てくれていて、演奏の合間にくちぶえで呼び掛けると返事が来る。
くちぶえ的な瞬間。短期レッスンでも何か伝わった気がした。各自、くちぶえを育てておいて下さいねー♪ すっごく良い時間でした。

ピンボケだけど、松宮さん良い笑顔ですねー。

夜は、日本口笛奏者連盟主催イベントへ。気軽なステージで食べたり飲んだり自由に出来る中延のボナペティで行われました。ほんと気軽なので、参加してみて。

Posted in 未分類 | Leave a comment

オカメとセキセイインコのただならぬ関係

You Tubeで調べものをしようとしたら目に入った映像をシェアさせていただきました。
なんだかドキドキ。雄同士ですって。
こんなに仲良くなれるんですね〜。 
何調べようとしたか忘れちゃった。
あ、そうそう、モッキンバードでした^^;

Posted in 未分類 | Leave a comment

インターネットで見るくちぶえレッスン

YAMAHA MUSIC ON LINE が始まります。
最後の演奏が動画で見られます。沢山鳥さん付けて、鳥カゴ持って、やりたいことやった感じ♪
DVDを見る感覚で、ネット環境があれば受講出来ます。

Posted in 未分類 | Leave a comment

民謡のレコーディング

作曲家の島津秀雄のレコーディングに行ってきました。「モーニングバード」を見てすぐにオファーをいただいたので初対面。進行中のレコーディングにくちぶえでも入れてみようかという感じでしょうか。偶然同じ大学卒でそれだけでホッとする。なぜなら、国音の人は、ふわ~っとした雰囲気な人が多く、私が喋りやすいから。癒し系な笑顔の方でした。

「こんな曲なのですが…」と譜面をもらい、「違う高さ(調)になると思います。大丈夫ですか?出ない音があったら変えつつやるので…」という感じ。
各地の民謡の要素を受け継いだ新しい民謡。キッチリめ、崩しすぎない位を目指して吹いてみました。邪魔しないくらいの抑揚にしたつもり。この上に歌が入るそうで。

Posted in 未分類 | Leave a comment

「月曜プレミアム」

見て下さった方、どうもありがとうございました。
くちぶえは誰でも持っています。
出し方のコツがわかったら、意識して吹いて口の筋トレです。
音が出るというだけではなく、楽器として美しい音を奏でましょう!
次のpoepoe(くちぶえ教室)でのセミプライベートレッスンは、3/31(土)12:30〜、4/6(金)15:00〜 です。

Posted in 未分類 | Leave a comment

筋トレ

最近ご一緒しているO2Tの松宮幹彦さんと合わせ。
一般入場のないものなんだけど、2人でやるのは初めて。
◆ 松宮さん、ウクレレ、ギター、コーラス
◆ 分山、くちぶえ、ソプラノウクレレ、バンジョーユーク、手が空いてる時にちょっとしたパーカッション
組み合わせを変えると、2人でもそこそこな演奏パターンが出来ました。ぴゅ〜
ウクレレ背負ってると肩が凝る(軽い楽器なのに申し訳ないんだけど)と言ってたら、腕立て伏せがいいよって。
ついでにスクワットもと。
早速やった。スクワット、はりきってやると次の日筋肉痛で出来なくなるかも?と思い、
15回少 ないよね^^;、次の日ちゃんと20回やった、ちゃんとと言っても20回だけど。次は25回ですね。
腕立て伏せもちょっとやった。出来ないな〜。
腹筋と背筋とくちぶえ筋は自信があるんだけどー。もりっ
ぜんぜん無理する気はないけど、続けてみよっかな。

Posted in 未分類 | Leave a comment

素敵な演奏って

くちぶえの生徒さんが、山本亜美さん(つぐみさんと読むそうです、良いな〜、名前が鳥さん)にお琴を習っていて、演奏会に一緒に出るということで、クラスの人たちと聴きに行ってきました。お琴と言っても和だけではない演奏。出演者は色々。バイオリンやチェロ、声楽、篠笛etc.
素敵な演奏をする人って、音に芯があって、響きが豊かで、柔軟で、ニュアンスを出せるんだなと思いました。

Posted in 未分類 | Leave a comment

買って〜と言うから買っちゃった

ここのところずっと、毎日飲むコーヒーだから有機栽培の豆を買っていたんだけど、ドトール限定のコスタリカのパッケージがパラダイスな鳥さんだらけで、買って〜♪って言ってたので買ってみました。写真を撮ったのですが、SDカードの調子が悪くて断念。ときどき機嫌が悪くなるんだけど、今回はしぶといっ。
朝のコーヒーが楽しみ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

インコはなぜしゃべれる?

最近「インコはなぜしゃべれるか」に関する新聞の切り抜きを2枚いただきました。違う新聞社が書いているものですよ。
・鳥の中でもしゃべれる種類がいること
・音を出す鳴管の周辺の筋肉が発達していること。(くちぶえも筋肉が重要^^)
・音を聞いた時に働きやすい脳の作りになっている。
・一羽で飼っている場合、飼い主と信頼関係を作るためにしゃべる。

実家のインコが初めてつがいではなく一羽で飼われていて初めてしゃべったので、私にとっては旬な話題なんだけど、新聞が相手にするのは一般大衆(鳥が好きな人とは限らない)。2社もとりあげる程この内容って皆さんが興味あるものなんですかね?
インコ好きとしては、この才能を皆さんがわかってくれると嬉しいんだけどね。
どうだー、インコって凄いでしょー♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

Choroのワークショップ

ブラジルの音楽、ショーロのワークッショップに行ってきました。カバコのつもりでウクレレで参加。そんな人いないけど、リズムを学べるので。付け焼き刃^^;で練習した曲で弾いた事ないコードも弾いた。メロディーは管楽器、鍵盤ハーモニカがいるけど、こっそりくちぶえ吹いてリズムを感じたメロディーを作る練習。講師はフルートの熊本尚美さん。ワークショップで演奏は聴けないけど、鳥が飛び回っているようなフルートなのです♪
明日、リオに帰国されるそう。また来年。

Posted in 未分類 | Leave a comment