やいやい

福岡の高校の友人と久しぶりに話して、
いやもう、やいやい言ってます!!!
昔の友達って、ブランクあってもそんな気がしないんですよね。

Posted in 未分類 | Leave a comment

もうすぐ七夕

たんざくが天の川の様・・・☆☆ ☆ ・・ ☆★・・☆・・・☆

久しぶりにお願い事でもしてみようかと、子供さんが多く通う国立音楽センターにくちぶえクラスがあるので、受付さんから「オレンジのたんざくに書いてるんですか、先生〜、子供が選ばないような色にしれくれたら有り難いでーす」と言われ、黒いたんざくを選んだ。私、先生だったわ。
黒なら、白の色鉛筆で書ける、ふっふ。裏に星を沢山書いて細やかに渋く賑やかに。
書き出すと、真面目に書いちゃいました☆

Posted in 未分類 | Leave a comment

小鳥だけのレコーディング

急にレコーディングの追加を頂いた。
「小鳥の声」だけで呼ばれたのは初めて。ぴよぴよ、ぴゅぃぴゅ〜い♪

鳥として人が呼ばれた。
人として鳥を演奏じた。
そこに人格はあるけど、音は鳥だけ。
今日私は、鳥だったんだっけ?
人だったんだっけ?

二ヶ所録って、両方一発OK!!
作ってる相手は、音程やリズムに感じては厳しいんだと思うけど、鳥の声に対してはジャンル外なのかも(笑)
作ってる相手が鳥だったら、何テイクか録りなおしてたかもですね。

あ~、鳥で良かった♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

雑誌「ひととき」7月号について

前回にも書きました雑誌「ひととき」のことです。
この3ページは、写真と文章も、ダブルですっごくお気に入り。
文章は、作家の吉永みち子さん。モーニングバードのコメンテーターとしても出演してあって、お会いしたときに「あっ、TVで見た事ある」って思った。

これは余談でしたが、インタビューは、つい予定時間よりも多くしゃべってしまったような気がしてます。一方的に聞いてくれるというより、こちらが発した言葉からノンフィクションな膨らみがある返事が帰ってくるのです。日常会話みたいでした。

出来上がった雑誌は、話した内容が本を書く人の感覚でオーバーでなく無く書かれていて、今迄関わった人への敬意も書いてくれてるのですが、その書き方が良くて。
オーバーな表現で書かれるのもくすぐったかったり、そんなでもないけどと思ってしまって自分で読んでいて心地よくなく、一瞬温度が下がることもある。
過去の手探りに頑張ってた時代の事を読んでちょっと目頭が熱くなりそうなこともあった。すっかり自身が世界に引き込まれてしまったみたい。

「大きな喜びや悲しみを表現するというより、口笛は日常の軽やかな気分や、ささやかな幸せに寄り添える楽器だと思います」
と書かれていたけど、私のくちぶえ心を組みとってくれたかのようなささやかな表現で書いてくれたことがお気に入りポイント。
きっと、表現に関して他の書物を一切参考にせず、インタビューの内容だけで書いたんじゃないかと思う。作家的ライターの心意気かな。

Posted in 未分類 | Leave a comment

月刊誌「ひととき」に掲載されました

JR 東海道・山陽新幹線のグリーン車に乗るついでがあったら読んでみて下さい!
付近のキヨスクでも買えるそうです。
公園で撮った写真がすっごく爽やかでお気に入り☆ カメラマンさんありがとうー。
知的旅情報誌 ひととき


自分で表紙を撮ったら暗くてヘタクソ、あらら。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ステテコが進化してる☆

もうすぐ父の日。
お店でパッと目を引いたのは、カラフルで色んな柄を取り揃えたステテコ屋さん。ステテコのイメージが変わった。イージーパンツよりもステテコって言う方がギャップがあってインパクトが強い。発想が素敵でやられました。父が好き嫌いせずに使ってくれたらいいなぁ。
HPは森で楽チンな格好でくつろげるアースな感じ→ steteco.com

Posted in 未分類 | Leave a comment

ほっこり

くちぶえ教室って、行くとなんだかほっこりします。

Posted in 未分類 | Leave a comment

6/9「ワールドオーシャンズデイ」

祐天寺ポエポエでくちぶえ教室をやった後、江ノ島水族館でJ-WAVEの公開録音に関口バンドで出演のため急いで移動で開演まで時間がピチピチ。時間通りに電車に乗り、数回乗り換えて、駅からはスタッフさんがアテンドしてくれので安心。開演前に無事、任務を終えた。
「関口さんに、分山さんの場合は、無事着いた時点で50%は終わってるよね」って(笑)付き合いが長いと良くおわかりで^^;
あいにくの雨だったけど屋根がある野外で良かった…。ちょっとだけくちぶえの吹き方コーナーをやったのですが、吹ける人が少なかった。それはそれで暇な時に吹いてみようかと思ってくれると嬉しいけど、甲府の高校生の吹ける率とくちぶえ的ノリは今迄で最高だったかも!

ライブでは5曲演奏。オンエアーは、6/17(日)番組・ロハス6:00~9:00。1曲流れるんじゃないかな。

このあたりはあまり来ないので、まともなしらす丼を初めて食べた。美味しいもの程、写メが残る確率が低い。江ノ島行ったら食べてねっ。美味しい店っていうのはあるらしいですよ。風が強かったせいかサーファーが沢山。帰りは、だらっと。

今日の雑学、鹿児島県民は今でも「おいどん」と言うらしい。「どん」は複数を表すので「俺たち」なんですって!ぴゅ~。

Posted in 未分類 | Leave a comment

高校でオーケストラと共演

甲府の高校で一人で30分間ピアノ弾き吹き&ウクレレ弾き吹き。登場する前、司会が紹介している時から口笛がぴゅーぴゅー鳴ってる。工業高校で男子が多いから?
しらけられてもなぁと心配もあったけど、すっごくノリが良かった!冷やかされてた感もありましたが(笑)くちぶえ教室コーナーでは良く音が鳴ってるし、みんなに参加してもらう曲もお陰でいい感じに、わかりやすい歌もののオリジナル「ウクレレパラダイス」ではすぐに覚えて合いの手(オブリガート)を入れくれたし、
くちぶえ的な高校生でした☆☆☆

その後にアーツの山田純彦さん指揮でオーケストラと3曲。アンコールは「ラデツキー行進曲」でニューイヤーコンサートみたいに手拍子入れてもらって。
音大関係でいただいた縁で何度か共演せていただいてます。
指揮者 山田先生のなごやかな雰囲気が良いです。

Posted in 未分類 | Leave a comment

JazzoomCafe N.Y.UkuleleFestに行く

ときどきご一緒させていただいているうっちぃが今日からN.Y.に行くんですって。
名前が載ってる〜 
2年前は、関口さんとIWAOさんと行って、面白かった。同じウクレレと言っても、ハワイとやってる音楽がぜんぜん違う。聴いてるだけで刺激的。また行きたいな☆

Posted in 未分類 | Leave a comment