口笛関連お知らせ★国際口笛大会

第40回国際口笛大会(IWC2013)の日本人参加申込の期限が来週に迫ってきました。
11月15日必着です。どうぞお忘れなきよう。
詳細は以下をご参照ください。
「国際口笛大会 (IWC) 公認サポートサイト」http://studioloro.jp/iwc/
アメリカ大会のフレンドリーで楽しい雰囲気をこの機会に体験してはいかがですか?
どうぞお気軽にお申し込みください。奮ってのご参加をお待ちしています。

日本口笛連盟(JWC) りょうすけ (くちぶえ奏者) http://whistling.jp/

Posted in 未分類 | Leave a comment

11/17(土)自由が丘でのライブ

自由が丘 hyphenでライブをするのは初めて。パーカッションのAYAさんからの紹介で感じ良さそうお店です。駅から徒歩2分ですが少し分かりにくいそうで気をつけてお越しくださいね。
軽いお食事は用意してもらおうと思っていますがこれから確認で、ドリンクはオーダー出来ます私が昔バイトしてた店で余った赤ワインから考えたオリジナルカクテルを出してもらえるか交渉中。

スタンダード、ブラジルのショーロ、童謡は6弦ベース(ベースはもちろんコードも弾ける)の近藤研之さんが素敵なアレンジをしてます、ジャズ系のピアノ・ボーカル辻本明子さんの弾き語り、分山は声で絡んだり、アレンジを加えて演奏します。今回、私のオリジナルは少なめですが新曲あり!昔飼ってたインコの鳴き方をモチーフにしました。演奏する度にドレピーのことを思い出すことが出来る。

松宮幹彦さん(ウクレレ)が遊びに来てくれるかも?!当日暇でありますように☆
詳細は、What’s Newページをご覧下さい。

Posted in 未分類 | Leave a comment

チャレンジ☆人参スープ

体調管理って大変だし大切よね〜。わかっちゃいるけどぴっぴっぴー☆
ミキサーを使うのがちょっと楽しくて(使わないこともあるけど)、朝スープをちょくちょく作ります。朝食に手早く温かい野菜がとれる。
今回は人参スープ。スライスした玉ねぎと人参をブイヨンを少しいれて多めに煮たら甘くなる?! ミキサーでるるる〜♪っとして、牛乳入れて一煮立ち。

Posted in 未分類 | Leave a comment

第1回北陸合同音響セミナーin福井〜音でエンタメ!!〜

-新しい音の可能性を開く!萌える声の科学と口笛の科学、分山貴美子による口笛演奏ー

11/4(日)福井市響きホールで北陸の大学で音声の研究の発表と福井大学で口笛の仕組みを研究している森幹男さんの解説そしてくちぶえコンサートという流れでした。
音声は、萌える声についてという内容もあって、萌える声の人は、何をどういう口調でしゃべっても萌えるし、萌える素質のない声では何をしゃべっても萌えないんだそうですって。

そんな話を沢山聞いた翌日ゴミ箱の文字に反応してしまいました。


コンサートはソロで、ピアノ、バンジョーウクレレとの弾き吹き。たまに歌と、きーたんのオウムスキャット。

次の日は、森先生の実験台でくちぶえを録音。
吹き方の説明を違う言葉で説明出来たら、理解出来る人が増えるかもしれない☆

それと、口笛サークルの指導。

金沢21世紀美術館で関口バンドで出演したときのアロハアミーゴのスタッフさんが遊びに来てウクレレで伴奏をしてくれました!サークル(レッスンやってます)とウクレレも交流が生まれればいいわ~。

東尋坊を観光。いきり立った岩と海。縦長な岩がいい。逆光くらいでちょうどいい〜

実験の発表が楽しみ〜♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

11/4 福井でのライブ

森幹男さんが口笛の研究をしています。演奏や教室で伝えるヒントがあるといいな☆

11月4日(日)14:30 開場(受付開始) 15:00 開演
15:00
<開会のあいさつ> 福井大学 森川博由
<第1部>(90分)
1.ヘッドホン・マイクホロンの仕組みと使い方 テクニカフクイ 和田存功(30分)
2.ゲームの背景音楽,萌えの音響心理 金沢工業大学 山田真司(30分)
3.萌えの音声規則合成   福井大学  森川博由(30分)
16:30
<休憩>
16:40
<第2部>(50分)
1.口笛の科学  福井大学 森 幹男(10分)
(口笛について分かっていること,まだ分かっていないこと)
2.口笛ライブ演奏  口笛奏者 分山貴美子(40分)ライブは無料です。
<閉会のあいさつ> 北陸先端科学技術大学院大学 宮内良太
17:30

Posted in 未分類 | Leave a comment

関口さんのCDリリースパーティー

CD「ウクレレキャラバン」は、関口和之さんのウクレレと各曲で色んなアーティストとコラボしていきます。ライブは、国内を問わず行ける人がウクレレキャラバンに乗って行ければいいね☆と関口さんは言います。

参加曲の音についてもパソコンで聴いたのと、部屋で聴くものが良くないんだけど、音がかなり違って聴こえるのでアレンジャーやマスタリングエンジニアなど詳しそうな人に訊いてみたりして。

レコーディングに参加したくちぶえチャイルドチャンピオンの大庭エヴェレットくんも来ていて、私まで生の花で出来たレイをいただきました。中目黒デビューの「なかめ」にレイをかけてみました。どう?似合う?

Posted in 未分類 | Leave a comment

ご褒美☆

出身高校の音楽祭も終わりました。今月、自分なりに結構活動してます。
ふ〜、ぴゅ〜
この前から持ってるネックレスに合わせてブレスレットが欲しいな〜と思ってて、
くちぶえ教室の帰りに見てたら気に入ったのがあったので買っちゃった♪ ご褒美。
女っぷり上がるかな?!(笑)単純すぎかぁ。

そして家に帰ったら!アメリカの大好きなWhistler Mitch Hiderから荷物が届きました。 Mitchもウクレレとくちぶえの弾き吹き、ヨーデル、パントマイム、歌などで出演している「Eugene UKEtoberFest2012」のTシャツ。あ〜、ずっとMitchにお手紙書こうと思ってるけどそのままだったのに・・・、送るものも買ってあるのに、うう、待っててね。
でも、なんでいつもTシャツがLサイズなのかなぁ?!そんなに太く見える?アメリカおじさんだからわかんないかなぁ、笑。
表に着ていけないのが残念。もったいないけどこっそり着てるからね!!

ご褒美いただいたと思って、頑張ろうっと。次は福井。

Posted in 未分類 | Leave a comment

月島の短期講座開始

ライブが終わると毎度反省インコ。猿のように。次に活かせるよう☆
もっとやりたいのは山々だけどひとしきり猿やって、おさらいしたら次のリハーサルの準備に気分をなんとか切り替えてと…。

今日、11月自由が丘でのライブに向けてバンドのリハーサル。みんなさらっと出きるんだなぁ。

終わって月島の講座へ。初日のみ、ミニアコーディオンを片手にくちぶえを吹く竹川ルミさんと二人で。後はほぼお任せしますが一人ずつやります。
前回月島での短期講座の参加者も数人いて、再会が嬉しいね。
課題曲を何にしようかとミーティング。なるべく狭い音域で、簡単で、歌もうたえて、お洒落な曲って…、ん~って考えたけど決まりました!

Posted in 未分類 | Leave a comment

手乗りインコは明日ライブです

明日10/23は、国立のハーバーライトで松宮幹彦さん(ギター、ウクレレ)と私(くちぶえ、バンジョーウクレレ、うた)でデュオです。
「うた」以外にも「ボイス」がイメージに近いかな、たまに言葉のない声を入れたりもします。
スキャットは、オウムのキータンが担当。
先週、名古屋で2人で演奏しましたが、私は彼の手の上で歩いたり飛んだりさえずったりしている「手乗りインコ」みたいなものかも。
決め事はありますが、ふと飛ばされたりして決め事以外のことをされたりします。
ちょっと驚きながら、それに合わせて発展させていく、不安定だけど楽しさがあったりします。どやっても手の上に乗っているのでまぁ大丈夫、根底では安心していられる手乗りインコ。
少しずつですが、もっと自由になれるようにチャレンジしている、チャレンジさせてもらっています。明日はどうなるんだろう。

Posted in 未分類 | Leave a comment

長崎 オリーブ祭り

10/20(土)空港から一時間程のところにあるニュー琴海病院のオリーブ祭に出演しました。母の友達の友達がやってる海が見える長崎らしいロケーション。
町の子供から大人が集まるホールでのんびりめに進めてみました。限られた機材でやったのでちゃんと聴こえたかな?と思いますが、スタッフさんが一生懸命やってくれました。
ほんとは動かないキータンがオウムスキャットで参加。宇宙語のようなぐちゃぐちゃな鳴き方をたまにするんですよね。
窓の外を見ると海と九十九島が見えるあけっけらかんと明るい長崎でした。

見えにくいけど、まだ青い柑橘が沢山なった木。南を感じます。

金メダル風にアグッと出来立てでまだ温かいかまぼこを試食。長崎郊外にある人気があるというかまぼこ屋さんです。

Posted in 未分類 | Leave a comment