くちぶえのりょうすけさんが高幡不動でやってるオープンマイク。
早稲田の口笛サークル ことりっぷ の2人が参加。他大学生もいて40名もいるんですって!
そういう時代になったんですね〜。
次の大阪で吹く曲を試したり、未完成のをとりあえずやってみたり、アナ雪合戦もしたり。少人数でまったりと。
WAZOO(カズーの仲間)と、違う高さでブーっとブタさんのベースラインも試してみました。これでもまぁまぁまぁ真面目にやってます。
りょうすけさんからお写真頂きました。
くちぶえのりょうすけさんが高幡不動でやってるオープンマイク。
早稲田の口笛サークル ことりっぷ の2人が参加。他大学生もいて40名もいるんですって!
そういう時代になったんですね〜。
次の大阪で吹く曲を試したり、未完成のをとりあえずやってみたり、アナ雪合戦もしたり。少人数でまったりと。
WAZOO(カズーの仲間)と、違う高さでブーっとブタさんのベースラインも試してみました。これでもまぁまぁまぁ真面目にやってます。
りょうすけさんからお写真頂きました。
分山貴美子くちぶえコンサート〜ウクレレとギターに乗せて〜
小ホール
主催と選曲をし、親しみやすい感じにしてみました。参加型の曲は多めに。
ひと足早くいただいた誕生日プレゼントと一緒に。手作りの香り袋。鶯のように冴えずってねと♪ はーい。
昭島(青梅線)駅を降りると人がいっぱい。アド街ック天国に出たばかりだそうでした。
お水が美味しく、蛇口から地下水が出るんですって!
小さいお子さんも数名で、終演後エントランスで、本物のオウムのような扱いをしてもらったメンバーのきーたん。「触っていいですか〜」
「思ったより固いですね〜」と大人にも触ってもらっていました。
門倉貴浩さんブログ、ウクレレ弾きらしい角度でわかりやすく書いてくれてます☆「かどさんとウクレレ」
終わってすぐ、お客さんに良い雰囲気で聴いていただけたので、こちらも楽しく演奏出来たねなどとギター・ウクレレの松宮幹彦さんと話してました。どうもありがとうございました!
開講したばかりの音楽の森.K 羽村教室くちぶえクラスもお近くなので、賑やかになるといいです。
ポエポエ金曜クラス 5/15
【最高音辺り】の音ををより良い音でかつ響きのある音で吹くために使う筋肉を手でサポート、
その場所を探って、手を離した時にも同じに吹けるようにしていきます。
【最低音辺り】の音を丸いしっかりした音で吹くために、あごを手でサポート。
これは、私も今日発見‼ 発見って素敵だなぁ、だから研究者は辞められないんだろうなぁ。
「イギリス民謡メドレー」1回目。
オカリナパートをアルトリコーダーで吹くと持ってきてくれた物が実に渋い!
Dance Tune from TITANIC音源は、 5/7にリンクしてあります。
今日は、NHK スタジオパークのBGMで「くちぶえ天国」の On the Sunnyside of the Street が流れていたそうです。
昨日は、「あさいち」で関口和之さんの 幸せの黄色いリボン が♪ 竹中直人さんとのツイン口笛です。ちょっとしたエネルギー源になります。
来週はサザンのライブを聴きに行く予定。関口さんを応援しに。
くちぶえのりょうすけさん(イベント詳細こちら)が月1で開催しているオープンマイク。
オープンマイクって言うからマイクがあるかと思ったら無かった^^ そういう意味じゃなかったのか 笑
私も交流会と思ってふらっと行ってみようと思います。
練習してるものを本番の前にやってみるのにも良い場です。
特に今回用意してるものはないから、しゃべりに行こうかな 笑
くちぶえ生のみなさん、外部の方もいかがですか! 前は、指笛の方もいらっしゃいました。まぁ、固い事言わず、Whistleってことで。しゃべってたまに口笛吹いても怒られないんじゃないですか、なーんて勝手なこと言ってますが、
演奏は真面目に聴きましょう♪
茹でたスナップエンドウにマヨネーズで美味しいけど、何かしたくなった。
バリ島で買ってきた甘辛い、海老センに付けるようなソースの減りが悪く、マヨネーズと混ぜてみたところなかなかでした!
「うちにもこのソース余ってたから役に立ったわ〜っ」て言う人は少ないと思うので、あまり役に立たない情報かも。ひらめいた時は大体美味しい。
ハニーマスタードマヨネーズ(言葉のまま3種類混ぜる)もやってみたくてトライしたら、美味しいけど野菜には甘過ぎるかなぁ。塩コショウの効いたチキンの方が合いそう☆
数日、玄関や何かの下を掃除していました。ベッドをして、今日は洗濯機の下。引っ越しみたい。ピアノの下も残ってる。いやぁ、気持ちいい〜☆
くちぶえの話も少し 笑。
明日は昭島の合わせなので、合わせてO2Tでの新しい候補曲もバンジョーウクレレで練習中。かっこいいフレーズが体に入らないもんかなぁ。。と。
イギリスメドレー「Rye Waltz 」Comin’ Thro’ the Ryeのメロディーですが、リズムが途中で変わって面白い!3拍子から4拍子にそこで変わるの?!^^
5/11(月)国立教室
「イギリス民謡メドレー」「広い河の岸辺」
音源は前にリンクしてあります。午前中からほのぼの。くちぶえ教室は楽しいな〜
ランチは前から気になってたケルティックムーンへ。BGMはケルト。レッスン曲の流れもあり旬でした。
好きなコーヒーの分量を選べる。月が好きなのでこれが楽しみでした。 新月にすると全部ミルクになってしまうので、十三夜オトナミルク珈琲。コーヒーは好きな方ですが、珈琲は少ないのにしてみたんですが、存在感はありましたよ〜。
夜はアイリッシュパブなのでギネスもあるし!!
ブルームーンというアメリカのビールもありました。これは美味しいのかな?!
お店も綺麗で店員さんは感じいい〜前からしたかった新月の日の『月のライブ』は、7/16(木)下北沢に既に決まっていますが、この店も素敵でした。
6月の新月は、16(火)です。お願いごと出来るようで、やり方もあるんですって。
電車中の隣の人の居眠りで頭がググッとのしかかって来た。それが2日間連続。眠たい人が多いんですね〜。
眠りについて、昔は北枕は良くないと聞いていましたが、風水でいう北枕の意味があって良いんですって。
方向によっても意味が違うようです。
それで北に変えてみたら眠れるんですよね〜。ググッと。
しばらく様子をみてみようと思います。