以前に、川口読売文化センターで講座を持ったこと→
鳩ヶ谷署一日警察所長→
新郷工業団地のお祭り ばんばんざい
川口で繋がりができてありがたいことです。
お祭りの野外ステージは、なかなか難しいわっ。
沢山お店が出ていたんですが、大分物物産コーナーのカボスに惹かれて。
お水や炭酸水にしぼると、夏はなかなかですからね。
以前に、川口読売文化センターで講座を持ったこと→
鳩ヶ谷署一日警察所長→
新郷工業団地のお祭り ばんばんざい
川口で繋がりができてありがたいことです。
お祭りの野外ステージは、なかなか難しいわっ。
沢山お店が出ていたんですが、大分物物産コーナーのカボスに惹かれて。
お水や炭酸水にしぼると、夏はなかなかですからね。
「チキンダンス」可愛い踊って吹くだけではなく、後半はメロディーフェイクの書きソロをサッチモな気分で吹きました。
考案「コケッコリズム」とメロディーのアンサンブル。コケッコリズム吹きたい人はカズー持参で!
金曜セミプライベートクラスを1クラス増やして数ヶ月経ちましたが、2クラスも要らないかしら、他のクラスに変えようかと考え中。
さえずり: ここのところ筋肉の調子が悪く、昨日、カイロプラクティックに行ったら楽に吹けたかも。
東大和市が行った公民館の講座が、自主グループ化すると報告が入りました!
個人のモチベーションが重要。
さて、どのようになっていくか楽しみです。
グループ化しなかった人達も、それなりにくちぶえを好きでいてくれて、また何処かでお会い出来るといいわ〜☆
チキンダンス踊って、あっかんべー体操、ドレミの歌。教室HP用に撮影が入りました。
‥とかしてると、電車が事故で止まっていると情報が入り、残った数人を副社長の渡辺雄一さんが帰れるところまで送ってくれました。有難い‥。明日は韓国でのコンサートのリハーサル行きでお忙しいところを。本番は別日らしい。
韓国で人気があるんですって☆
MX TV「You can do it」早見優さん出演。帰国子女アイドルとしては元祖じゃないでしょうか。誰でも踊れるね! レッスンでも出来るように、くちぶえとニワトリの絡みを考えてます♪
国立月曜クラス
「チキンダンス」とりあえず踊りのみ。アメリカではメジャーな曲のようです。ニワトリ、鳥! カズーで鳴き声いっぱい使ってアレンジ始めました♪
あっかんべー体操は、「少年時代」分山弾き吹きに合わせて。くちぶえ打上げ花火も入れてもらいます。
二つのことを一つの曲でするようにしてます。頭にも良いかも☆
「広い河の岸辺」今日もアイリッシュハープ入れて。
この3ヶ月で傘7本が壊れる異例の事態‥。
旅仕事先で荷物が多くのとバタバタして。
台風日に当たった。
風が強くて。
夏は良く使う。
雨天兼用の黒、軽量を選ぶから弱いんだろうけど、気をつけられるかな。この傘、今年いっぱい滞在してほしい☆
阿波のさっちゃんと第二回徳島ミーティング、中島良文先生を含めて。元、国立音大作曲家の先生。今日は3つの用事で動き、活動的で人間味のある方。
やけに立派なアエルワホールを作ったので、音楽で使おう、市民に音楽を感じてもらおうと、クラスメートだったさっちゃん達の想いで動いています。
松宮幹彦さんとデュオ、
それに徳島交響楽団から弦楽四重奏+さっちゃんのピアノ。カッツィーニのアヴェ・マリアを中島先生にアレンジをリクエスト☆
為になる話も聞きました♪
中島先生アレンジのくちぶえとヴィオラデュオ。これは以前やったもので、寸劇も入りおちゃらけ真面目な曲♪
地元の合唱団数団体、etc. 私は色んな人とからみます。
話が大きくなってやる事いっぱいなさっちゃんは、徳島に帰っていきました。12/20 徳島でアエルワ!