ウクピクハワイ準備Day

お昼ご飯は、シェルイのパン。代官山、祐天寺にあります。チキンとマヨネーズの大きなカレーパン。前回買った普通のカレーパンの方が好み。

関口バンドのハワイリハーサル。1番に入る! 
はたけやま祐さんがパーカッション。つじあやのさん、ホリワイアンズの松井さんも入ります。コーラスも練習しないと。

その後、ハワイミーティングに皆んなで合流。和食屋 八景でも、演奏します。前に投げ銭してもらい、結構楽しんでしまったお店です。

image

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ羽村クラス

筋肉プログラム、教本「ロンドン橋」毎日吹けるだけ吹くのが宿題。まだ始めて一年未満なクラスなので、筋肉つけて、全体的に強化。

愛をささやくバレンタインプログラム「 I love you」前に尾崎豊さん動画をリンクしたので、歌詞のリズムを体に入れると吹きやすいですよ。

image

Posted in 未分類 | Leave a comment

SNOOPY MUSEUM

身の回り、出来る限りスヌーピーにしていたことがあったな〜。今はもうほとんど買わないけど、永遠のキャラクターです❤️
スヌーピーミュージアム

Posted in 未分類 | Leave a comment

発表会

国立月曜クラスは、発表会の個人の曲を発表します。今までの自分より少し上を目指して練習していただきたい。完璧に出せない音があっても、その練習に数ヶ月かけることに意味があります。

人前で良いところを見せたい!

それは当然ですが、ステップアップするには試練を与えるのです。少しでいい。

子供のピアノの発表会と違って、くちぶえの自由さもあるし、一緒にアレンジしたり作りあげます。選曲を迷って変えると練習をかける時間が減ってしまう。。
日頃から吹きたい曲を探してじっくり取り組んでいただきたい。

伴奏練習にも時間がかかるものもあり…。他の先生に頼んだ後に曲を変えたり、出演しなくなると更に申し訳ないことにもなりかねません。

人前で吹くと、急に音が出なくなったり、頭が真っ白になったりすることもあります。
追い込まれたときに上手くやる方法を身につける場にでもするつもりで、あまりない状況を使って下さい。

上手く出来たり、喜んでもらえたときには、
癖になるほど嬉しいかもしれません。

私は子供の頃の発表会は、あがり症だったし悔しい思い出ばかりです。ただ一度、大人になってからノーミスで弾けた喜びを味わいました。

ピアノは指10本と足でペダルも使いますが、くちぶえは1つをすればいい。考えようによっては随分とお気楽。緊張したらかすれたり震えたりと繊細な部分はありますが。

弾き吹きに挑戦してる人は、くちぶえだけより3倍ほど(それよりもっと)練習が必要になると思いますが、
リズム、和音の勉強にもなり、為になると思うので、楽器と体が一体になるまで、近づいてみて下さい。

都合で時間が上手く作れなかったりしますが、それなりに自分にとって意味のある発表会になりますように☆

Posted in 未分類 | Leave a comment

Billy Joel「The Stranger」

1/23ポエポエ土曜
40代半ば〜50代位?で、知ってる人にとってはくちぶえの有名なメロディー。イントロとエンディングに入っています。

他、「Lovin’ You」、「I love you」復習。

肩甲骨を動かす血行を良くする体操に、くちぶえを入れてみました。高い音はエネルギーを強く。

Posted in 未分類 | Leave a comment

新刊「試練は女のダイヤモンド」掲載

数年前に新幹線のグリーン車の雑誌に吉永みち子さんが書いた文章で掲載されたことがあり、とても素敵に書いて下さっていて、写真も感じ良く撮っていただいていたので気に入ってたんですが、また出すので校正が来ました。
出来上がって送ってきたのが立派な本でびっくりです!

試練なんて言わずに、ぴっぴっぴ〜♪と行きたいもんです。

Unknown

 

image1-3

 

IMG_6012-2

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

このインコ、陽気!

Facebookで見つけたものです。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

国立月曜日クラス

発表会も近づいてきました。1人1曲。
ピアノ弾き吹きは、くちぶえでメロディーをとるとき、ピアノは和音だけのところと、メロディーを部分的にユニゾンにし、印象を変えたりもします。

とっても音が綺麗で音域もある中学生が、矯正装置が変わったら音が出ないところがあって…と相談がありました。
歯の上に装置を付けているので、口の周りと歯の間が狭くならないのかもと思い、その辺りの筋肉を手で押してもらったら出ました!

理屈は想像出来たけど、手を使わないでコントロールするにはかなり口輪筋を締めないといけない。

私も同じ年の頃に矯正装置を付けていたので、慣れるまでの痛さや違和感を思い出しました。最近のよりもっとギンギラギンでした。

ただその頃に吹いてたくちぶえは鼻歌程度だったので、悩んだ記憶がないんです。
出なくなったこともなかったような。
その頃から楽器と意識していたら、もっと違ってたのかな〜(^_^)

Posted in 未分類 | Leave a comment

レッスンを思ふ

今日ポエポエでちょこっと撮影。

ポエポエで単発ワークショップからクラスを持ち、10年以上続けています。正確には調べないと忘れちゃいました。あはは。
その頃の教室といえば、高橋一馬さんのYAMAHA横浜くらい。
ポエポエにピアノがないので、少し前からやり始めたウクレレを必要にせまられて練習。

過去の教室用アレンジをひっくり返してたら、アレンジは出来ることが増えてる。
教室でくちぶえの良さを活かした手軽に楽しめるアンサンブルをと思ってきました。
ウクレレの幅もその時よりは出来る事が多くなってるし。

くちぶえの練習の仕方の伝え方も経験と過去に勉強した音楽教育と絡めて、効果的に楽しく練習できる方法を考えてるのが好きでやってます。

そして、レベルの違う人たちをグループで教える難しさを改めて感じています。
まだまだ、研究です…。

image      image

Posted in 未分類 | Leave a comment

雪遊び

この二羽、何ちゃんだっけ⁈
雪遊びしてさらにピカピカ✨

昨日は教室が休講で朝から電話しまくった後、家でO2Tライブ新曲の練習。このライブ前はいつもそわそわします。

ピアノがそこにあるのに、温かい場所、テーブルにトイピアノ置いて音取り。
Weather Reportから2曲、ブラジル物。

image

Posted in 未分類 | Leave a comment