5/5 全体写真。一番最後にみんなで演奏、子供たちは手作り楽器教室での打楽器で参加。
オウムのきーたんを本物か確認しに子供たちがわらわらと集まってきていました。
明後日が最後のレコーディングなので、その準備。かっこいいフレーズないかな〜とモンモンと考え・・。
明日もモンモンと考えることでしょう。モンモン。
こうしてカッコいいソロを取れるようになるように☆と思いながら。
5/5 全体写真。一番最後にみんなで演奏、子供たちは手作り楽器教室での打楽器で参加。
オウムのきーたんを本物か確認しに子供たちがわらわらと集まってきていました。
明後日が最後のレコーディングなので、その準備。かっこいいフレーズないかな〜とモンモンと考え・・。
明日もモンモンと考えることでしょう。モンモン。
こうしてカッコいいソロを取れるようになるように☆と思いながら。
レギュラークラス
豚カズー(豚とカズーを同時に鳴らす)
前回の「聖者の行進」、オルタネーティングベースを復習。メロディーとハモりパート以外のベース音も聞けるように基本的な動きを学びます。
くちぶえで出来たら、カズー持っている人はゴムのブタを同時に鳴らす。
同時が以外と難しいと言ってる人もいました。
新しく教本の「ロンドン橋」、「草競馬」で応用。
「お気楽なくちぶえとウクレレ」in D
次回レッスンで、一人ずつ吹いていただきますね!
クレッシェンドで良い響きにもっていく、
トリル、小鳥奏法、跳躍などテクニック満載。
元調のFをかっちり吹けたら、教本マスター、合格。
「セミプライベートクラス」は珍しく定員に。新規の方が既に音域、音程の良く!
もっと筋肉つけて基本をやると伸びそう☆
リピートしてる方は前回より安定していて、成果を聴けると、よっし!その調子♪と、こっそり嬉しくなっていました。
適切な方法で繰り返すことで安定していきます。
広島県福山市「キッズミュージックフェスティバル」
「となりのトトロ」のエンディングで紙飛行機が何個も飛びました。この瞬間が楽しみで。前日ま風が強かったから心配していたんだけど、快晴、紙飛行機日和。
この曲になると、キッズがジリジリと近寄って来た。2ステージ共に。
紙飛行機、見えるかな?! フワフワ飛んでいましたよ。
新幹線のぞみで福山駅下車するとまず日の加減が明るい。爽快。九州人の私にとっては、暑くも寒くもなく麗らか、イイ気候もです。
改札を出るとイキナリ福山城がドーンと。右は駅。
お城って、少し離れた所にあると思ってたので。

聞いたところ、城内に駅を作ったのでこの近さなんだそうです(!)
愛の赤いモニュメントの横がステージ。

鳩が太っているか、
痩せているか、
汚れているか、
綺麗か、
見て街を推測するんです。
鳥が好きで眺めてたら気づくこともあるんです。
クローバーをついばんでる、自然界の食べ物がある。
福山城の鳩は、中肉中背。バランス良く毛並みも綺麗。

瀬戸内産レモンジュースを駅横のジューススタンドで買ってみたんだけど、美味しかったです。鳩見物のお供に丁度良かった。
昨日のきみちゃん焼きは美味しかった!
ラムレーズン、キリのクリームチーズにはちみつかけて。生地を牛乳でこねたら、もっちり。好みかな。
品川で味をしめ、
リピートしたら品川駅なのに探せず…
東京駅ホームに普通に見つけて新幹線弁当。
明日のキッズイベント、曲中で紙飛行機チャンピオンに飛ばしてもらうのがどうしても楽しみ。強風は、強敵だそうです。ムム。
福山、降りたらまず、日差しが明るい!!
日傘を急遽調達。国内でも住みやすい土地だそうです。気候がいい感じ。
福山城公園、ステージ設営中
あーらら。いつものテフロンではなく鉄鍋で焼いたら火加減が上手くいかず。
ブタさんは気になってた様子。
余ってたラムレーズンを入れてみました。
甘みが半端だったので、はちみつかけたら良かったよ。
これがいつでも出来ればいいんですが ^_^
5/5 広島県福山市のキッズフェスティバル、
トトロのエンディングが気球を飛ばすような雰囲気だったので、紙飛行機世界チャンピオンにコラボお願いしたらOK!
青空にフワフワ飛ぶ飛行機、想像しちゃう。
ここならではのコラボを楽しまなきゃ。
くちぶえワークショップもしますよ。
「今朝はパンがないな〜」
もともとはそんな朝に小麦粉を練って作った
「きみちゃん焼き」
生地には、塩をひとつまみと半分位入れると味がしまるみたい。
中火でオリーブオイル(バターは焦げやすいので火加減に注意)をしいて、
ナッツは、ザクザクに刻んだ方が香ばしい。
溶けるチーズをたっぷりと。
硬めのきみちゃん焼きですが、発酵させないから
すぐ食べられる!
朝から熱々をいただけるのがお気に入り。
ドライフルーツもオススメ。お好みではちみつ。
粒ゴマ チーズ乗せとか、好きなの試してみて⭐️ いつか天然酵母もトライしてみたい。
今日のくちぶえ(口笛)は、子供の日に向けて「となりのトトロ」を練習。
この曲のメロディーを正確に吹くことは難しくないと思っていたけど、
メロディーがシンプルなだけに少しズレると気持ち悪い。
ぶっきらぼうにならないように、フレーズの終わりを少し弱くするとシッポリまとまります。練習内容は、そこではなく、多少のアドリブパートとウクレレ。
このウクレレのアレンジ(松宮さんの)はイイ。練習は続きます。
こんな活動をしている人がいるそうです。
この活動は洗いものを最小限に抑えることができ、かつ物資の乏しい環境でも温かい食事を提供することができることから、陸前高田の戸羽市長や糸井重里のほぼ日などと連携して被災地での普及活動を行っています。
また食育の観点でもユニークな活動。
このイベントがあります。
友人が開催してるので、
興味がある人はこちらに。5/8 屋外でポリパンBBQ
↓
face book イベントページ
今夜はもう遅いので、次に酵母を使わない、簡単 Kimiちゃん焼き を紹介しようかな☆
以下、福岡でジャムズウクレレ(ウクレレ教室)をしている扇さんから応援がきましたので、掲載します。
熊レレというウクレレイベントの応援です。私はくちぶえ吹きですが、ウクレレとの弾き吹きを楽しんでいて、ウクレレを通じて色んな出会いがありました。このイベントに出演したことはありませんが、九州人ですし。
↓
2016.4.14の大地震で熊本は大きなダメージを受けました。多くのウクレレ仲間が今回の震災で被災し、日常生活もままならない状態になっています。こんな時でも、いえ、こんな時だからこそ熊本をウクレレの力で盛り上げるためにくまレレ。Vol.6を開催しよう!と実行委員の皆さんが頑張っています。このTシャツのデザインは熊本を応援するために製作しました。収益はすべて熊本支援としてくまレレVol.6開催に募金させていただきます。ウクレレを愛する皆さん、音楽を愛してくれる皆さん、そして熊本を応援してくれる皆さん、ぜひこのTシャツで熊本の支援をお願いします。
————————————————————————————–
熊本支援ウクレレTシャツ
背中の赤は「情熱・やる気・負けん気・本気」の意味を込めました。強い心を表現したカラーです。
九州の地図の中にウクレレを配し、音楽のつながりを表現しました。
ロゴの「Revive Kumamoto」は「蘇える熊本」という意味。
「蘇えれ!熊本!」と応援メッセージでもあります。
「蘇える(蘇る)」は「甦る」とも書きますが、阿蘇の「蘇」ともかけて、あえてこの文字を使いました。
メンズ&レディース
————————————————————————————–
熊本支援ウクレレTシャツ
背中のグリーンは「平穏・安心・安らぎ」の意味で、優しい心を表現しました。
九州の地図の中にウクレレを配し、音楽のつながりを表現しました。
ロゴの「Revive Kumamoto」は「蘇える熊本」という意味。優しい書体を使用しました。「蘇えれ!熊本!」という応援メッセージでもあります。
「蘇える(蘇る)」は「甦る」とも書きますが、阿蘇の「蘇」ともかけて、あえてこの文字を使いました。
胸のデザインロゴにはハートを配してやさしさを表現しています。
メンズ&レディース
レディース
————————————————————————————–
熊本支援ウクレレトートバッグ
デザインロゴにはハートを配してやさしさを表現しています。
https://www.ttrinity.jp/product/2491096#154
————————————————————————————–
熊本支援ウクレレトートバッグ
デザインロゴには力強さを表現しています。
https://www.ttrinity.jp/product/2491101#154
————————————————————————————–