年始だし?!口笛の音が出れば自由度が増えるので、出し方を多めに。
低音 あごを斜め下に出して空間を広げて音を低くしていく。
高音 「ラ」から舌が下唇につくように。付かなければ、歯の先にひっかけけたまま押す。
これも空間を舌で作っている。文字だけだとわかり辛いかもしれませんが。
「You are my Sunshine」を少し。歌が少し進みました。
羽村 豆香のドリップバッグ入りコーヒーをお年始にといただきました!
これは旅のとき、あ〜、豆がない!という時にありがたいです。
年始だし?!口笛の音が出れば自由度が増えるので、出し方を多めに。
低音 あごを斜め下に出して空間を広げて音を低くしていく。
高音 「ラ」から舌が下唇につくように。付かなければ、歯の先にひっかけけたまま押す。
これも空間を舌で作っている。文字だけだとわかり辛いかもしれませんが。
「You are my Sunshine」を少し。歌が少し進みました。
羽村 豆香のドリップバッグ入りコーヒーをお年始にといただきました!
これは旅のとき、あ〜、豆がない!という時にありがたいです。
既に2本持っていて、過去に出来なくて放ってしまっていたんだけど、、、
ユラユラ揺れるキラキラ付き、単色ゴールド系で使いやすそう、可愛い、、、
ジロジロみてたら店員が「羽をイメージしてデザインしてあります」と。
買いました。
自分のくちぶえイメージを広げるものは大切。羽を付けてたら、鳥のように吹けるのです。
そして、今日の出がけまでに数回失敗して、、、
偶然⁈に出来て、これでお出かけ。写真は店員からしてもらったもの。見本用。
教室始めなので、「ラデツキー行進曲」
ニューイヤーコンサートのアンコールで手を叩いてやってる曲です。
譜面無しで、フレーズを真似してもらう程度で拍手をいれてもらいました。
口笛でも合うと思うんですが、譜面がグループレッスンでは複雑なのと音域が広いので今までだったらしなかったけど、前半の有名な部分だけやってみてもいいかという気がしてます。
長い人が多く上手くなってきたので。
「You are my Sunshine」を始めました。
歌詞を一番だけ歌います。歌の発音の参考に。
youtube の歌のリズムではなく、譜面通りに吹きます。
前後しましたが、2016.12.30 年末
DJ 米谷奈津子さん(もとNHK)
ベイサイドプレイスにある、景色は博多港船着場、眺めが良いです。
だいたい、DJやリスナーにくちぶえ教室もします。即出来るから便利な楽器ですよね!
Love愛子おかみを中心に、常連客2人も話し手。ゲストは、予約を入れてる分山貴美子です!から始まり、、
スパークリングワインが注がれる。ノンアルコールです。
女将は、割烹着着用。ごっこ設定はテンション上がりました。楽しかったー。
KBCは、ウクレレを弾くコピーライターであり福岡中央高校の先輩 岡部八郎さんにご紹介いただいたのですが、、
天神ビルB1に高校の卒業生がやってる飲み屋オタマシャモジに連れて行ってくれました。
ママ(ゆみこさん)もピアノ弾き語りをする人らしく(!)みんなでウクレレ弾いて歌ったりなんなり。
「口笛って言うので変な子と思ってたー!」と言われ、バリウケ!
なんか言ってることわかる気もしますが。
新しい縁をいただきました。
共同通信が配信されたのを、愛媛で友人が見つけて教えてくれました。
また各地に配信されていきます。
地方に帰省している方も多い時期なので、見かけたら読んでいただけると嬉しいです。
最近、口笛にはまった人も増えてきていますが、私もやり続けよう、開拓し続けようと思ったくちぶえ(口笛)の魅力をお伝え出来ればと
思います。
今年は2日から動いています。
「ホリデースペシャル」
DJ 山本真理子さん、深町健次郎さん
高校生の頃、福岡で「どーも」って番組があって、それで見ていた深町さんでした。
スタジオは、福岡タワーの横で博多湾の海のそば。高校の頃、自転車で遊びに来てたな〜。海辺で懐かしむ時間はなかったのですが。
ウクレレを弾くコピーライター 頼りになる高校の先輩 おかはちさんが撮ってくれました。
ラジオDJや司会業もする方なので、
番組前に、この番組ではこんな感じがいいっちゃなーい とかいう感じでアドバイスくれます。
終わってからも。
こうしてラジオのしゃべりを教えてくれてるんだろうな。
ニワトリ、焼き鳥、きーたん、酉年
くちぶえ(口笛)の魅力がもっと広がりますように。
口笛を吹いて楽しむ人が増えますように。
くちぶえを素敵に、鳥が飛ぶように、
歌うように、しゃべるように、
さえずることが出来ればと思います。
きいちゃんは、飛び初めを終えました。博多雑煮に欠かせないカツオなが好きらしい。
12/30 「ストリートノイズ」
天神の警固公園から丸見えのカッコイイスタジオ。
出待ち中
きーたんも。
松井さんの平常心なレジェンドトーク。
生演奏してたら、録画をしていた松井さん。
コピーライターの岡部八郎(おかはち)さんが
高校の後輩の為にブッキングして、一緒に来てくれました!
公園に小さなスケートリンクが出来ていました。
ヨウムの方に行ったら、初対面はね、、
という感じで、横のモモイロインコと目があった。
まだ子供が少し大きくなったくらい。
ねぇ、ナデナデしてっ。
ん、ん〜♪
実家のセキセイは、飛んでいってしまうので
ほとんど触れないんですよ〜